ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 708564
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ついに登ったぞ!「羊蹄山」

2015年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
jei-boy その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
14.0km
登り
1,604m
下り
1,587m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:47
休憩
1:43
合計
10:30
距離 14.0km 登り 1,604m 下り 1,605m
6:00
5
スタート地点
6:05
6:07
136
8:23
8:24
69
9:33
9:34
23
9:57
10:05
12
10:17
10:23
33
10:56
7
11:03
11:16
7
11:23
12:10
12
12:22
12:23
8
12:31
12:32
5
12:37
12:41
12
12:53
12:54
12
13:06
13:21
8
16:01
16:02
22
16:24
16:26
4
16:30
ゴール地点
登り:約4時間30分(休憩除く)
下り:約4時間(休憩除く)避難小屋に寄った割には頑張った、我々!
足を痛めたこともあり、岩場のある外輪山一周はあきらめました。
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜は、道の駅真狩フラワーセンターで車中泊。朝、登山者駐車場に移動(10分位)。半分くらいうまっていた感じ。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、下が濡れているとやや滑る。
その他周辺情報 近くに、まっかり温泉と京極温泉があり、今日は京極温泉で疲れを癒しました。
登山者用駐車場はこんな感じです。
登山者用駐車場はこんな感じです。
キャンプ場奥に入山届け。かわいい看板。
キャンプ場奥に入山届け。かわいい看板。
2合目、この辺まで距離は長いが、まだまだ余裕
2合目、この辺まで距離は長いが、まだまだ余裕
皆さんのレコにもある、なぜかの2合半。ここで小休止
皆さんのレコにもある、なぜかの2合半。ここで小休止
3合目。この辺から斜度が増してきます。
3合目。この辺から斜度が増してきます。
景色が開けてきました。
5
景色が開けてきました。
お花はこんな感じ。この時期、ほぼ終了でしょうか。
お花はこんな感じ。この時期、ほぼ終了でしょうか。
ようやく5合目、結構、長かった。ここで2回目の小休止
ようやく5合目、結構、長かった。ここで2回目の小休止
洞爺湖と中島が見えてきました!テンションあがります。
1
洞爺湖と中島が見えてきました!テンションあがります。
左手は尻別岳と思いますが・・・
5
左手は尻別岳と思いますが・・・
6合目。ここから8合目にかけて急登が出てきます。木や岩を乗り越えたり、歩きづらく、きつい登りとなってきます。
6合目。ここから8合目にかけて急登が出てきます。木や岩を乗り越えたり、歩きづらく、きつい登りとなってきます。
7合目。この辺は余裕もなく、合目の写真を撮るので精一杯(>_<) 小休止、水をがぶ飲み。
1
7合目。この辺は余裕もなく、合目の写真を撮るので精一杯(>_<) 小休止、水をがぶ飲み。
8合目。この辺から雲の中。景色もなく、花もなく、辛い登りに。
8合目。この辺から雲の中。景色もなく、花もなく、辛い登りに。
9合目。山小屋が見えるかと思いましたが、真っ白で何も見えず。
9合目。山小屋が見えるかと思いましたが、真っ白で何も見えず。
9合目から外輪山に向けてのお花。
9合目から外輪山に向けてのお花。
もう既に秋の気配。
1
もう既に秋の気配。
赤みがましてます。
赤みがましてます。
外輪山に出ました。距離はあるが、比較的歩きやすいらしい、時計回り(旧小屋跡経由)を選択。相変わらず、雲の中・・・風も強く、少々寒い。
1
外輪山に出ました。距離はあるが、比較的歩きやすいらしい、時計回り(旧小屋跡経由)を選択。相変わらず、雲の中・・・風も強く、少々寒い。
ですが、時々晴れ間がのぞくと、暖かい。
2
ですが、時々晴れ間がのぞくと、暖かい。
一瞬のチャンス!反対側の山頂付近がちょっとだけ顔を出しました。緑が濃い、綺麗な山(^^)/
1
一瞬のチャンス!反対側の山頂付近がちょっとだけ顔を出しました。緑が濃い、綺麗な山(^^)/
雲海の隙間から下界もちょっとだけ・・・
2
雲海の隙間から下界もちょっとだけ・・・
外輪山の花
母釜の方から、旧小屋跡を振り返る
2
母釜の方から、旧小屋跡を振り返る
子釜。父釜は雲に隠れて確認できませんでした。
1
子釜。父釜は雲に隠れて確認できませんでした。
既に紅葉が始まっているよう。これでも十分綺麗ですが、最盛期に見てみたいもの。
既に紅葉が始まっているよう。これでも十分綺麗ですが、最盛期に見てみたいもの。
山頂手前の1893m峰?が見えてきました。
4
山頂手前の1893m峰?が見えてきました。
雲海。飛行機に乗っているようです。
2
雲海。飛行機に乗っているようです。
こっちが山頂。残念、雲の中、真っ白け(ーー゛)
1
こっちが山頂。残念、雲の中、真っ白け(ーー゛)
念願の羊蹄山頂上!!いつも下から、遠くから見ていて、いつか登りたいと思っていた羊蹄山、ついにゲットしました\(^o^)/
19
念願の羊蹄山頂上!!いつも下から、遠くから見ていて、いつか登りたいと思っていた羊蹄山、ついにゲットしました\(^o^)/
三角点。近くの岩場で風をよけて昼食。
1
三角点。近くの岩場で風をよけて昼食。
帰りに避難小屋によりバッチをゲット。
相棒の足がつりそうになっており、居合わせたお客さまに塗り薬を分けてもらいました。おかげさまで無事、降りられました。本当にありがとうございました。<m(__)m>
1
帰りに避難小屋によりバッチをゲット。
相棒の足がつりそうになっており、居合わせたお客さまに塗り薬を分けてもらいました。おかげさまで無事、降りられました。本当にありがとうございました。<m(__)m>
下山時は5合目位まで厚い雲の中。少しだけ景色が見えます。
下山時は5合目位まで厚い雲の中。少しだけ景色が見えます。
登りは必至で気がつかなかったですが、良く見ると凄い形のダケカンバ。
登りは必至で気がつかなかったですが、良く見ると凄い形のダケカンバ。
下山後の羊蹄山。やっぱり山頂には雲が・・・
まあ、良く見る景色ですが。
3
下山後の羊蹄山。やっぱり山頂には雲が・・・
まあ、良く見る景色ですが。

感想

昔々、洞爺湖温泉から羊蹄山を見て、いつか登ってみたいな〜、降りて温泉から見ると気持ちいいだろうな〜、と漠然と考えていた山。数年前から山登りを始め、いつも羊蹄山は頭の隅にありながら、まだまだ無理だろうな、と見送っていた山。
今年、斜里岳・十勝岳・暑寒別岳・夕張岳など、我々にとってはハードな山に登り、少しついた自信・・・夏の暑さを避け、まだ日の長い今じゃないかと、いよいよ羊蹄山に挑んできました。
ガイドとかヤマレコで勉強して臨みましたが、やはり我々には手ごわい山でした。暑さに弱いので気温16度位の今日は最高のコンディションなんですが、距離が長く延々と登り、延々と下るのはきつかった、(>_<)。正直、下りはかなり飽きてました(膝を痛めたせいもあり)。また、木や岩がゴツゴツで歩きづらく、細かい石や泥で濡れた石に足を滑らせ、苦労しました。
しかしながら、時間はかかりましたが、山頂をゲット。真っ白で何も見えませんでしたが、達成感は半端なくありました。これだから、山にはまるんですね(^^)v
獲得高度1650mは、我々の記録ですし、また次の山に登る自信にもなります。
ただひたすら登る修行のような羊蹄山、2度登ることはないと思ってましたが、晴天の日に山頂からの景色を見に、また登ろうという気になってます。紅葉時期か、残雪の尻滑り時期が楽しそうだな・・・
富士山5合目から登るのと似ているとのことですので、標高は違いますが、訓練になるかもしれないですしね(^v^) 混んでるけど、富士山も登りたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

お疲れ様でした(^-^)
思わず笑ってしまいました(^-^)
だって、またバッタリだったかもなんですもん。
我ら、羊蹄山、芦別岳のどちらかと最初は考えていたのです。
でもjey-boyさんと同じこと考えて、暑くなくまだ日の長いこのチャンスを逃したら来年になるなと、思いきって違うお山に行ってしまいました。

レコを見て、去年味わった思いが蘇りましたよ。
いつかは登りたいと思っていた羊蹄山。大きな達成感。「ついに登ったぞ!」って言いました、言いました。長い下り。けどまた登りたくなる不思議。
好き好き羊蹄山♡(笑)

私達もここ最近、頂上ガスで真っ白が続いているのはご存知の通りで…また登ってきてほしいと山が言ってると思うことにしています(^-^)

奥さん、足は大丈夫ですか?
またのレコ、楽しみにしていますね!
2015/9/2 13:15
Re: お疲れ様でした(^-^)
いやぁ、そうでしたか…山チビさん一家はすでに登られているのでお会いすることはないと思ってましたが、お会いできてたら、大笑いでしたね(^o^)
大雪山系も考えていたんですが、紅葉が始まってからにしようと思い、ヨシ!羊蹄山‼️となりました。
ある意味、目標にしていた山なので、ガスの中でも達成感・満足感が圧倒的に大きく、がっかりとかいう感じはなかったですね。
mino321さんの言う通り、また来いと言われているんだと思います。きっと羊蹄山は、来年、尻滑り目的で行くような気がします、山チビさんのレコに触発されてσ(^_^)
それよりも、今週末、どこに行こうかと…9月に入り紅葉も始まると、行きたい所満載で悩みますゥ〜
妻の足は、「翌日、大いなる筋肉痛でしたが、もう大丈夫、ご心配頂きありがとうございます」とのことでした。
これからも、お互い良い山行になりますように(^_^)v
2015/9/2 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら