記録ID: 708564
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
ついに登ったぞ!「羊蹄山」
2015年08月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:52
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:30
距離 14.0km
登り 1,604m
下り 1,605m
6:00
5分
スタート地点
16:30
ゴール地点
登り:約4時間30分(休憩除く)
下り:約4時間(休憩除く)避難小屋に寄った割には頑張った、我々!
足を痛めたこともあり、岩場のある外輪山一周はあきらめました。
下り:約4時間(休憩除く)避難小屋に寄った割には頑張った、我々!
足を痛めたこともあり、岩場のある外輪山一周はあきらめました。
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、下が濡れているとやや滑る。 |
その他周辺情報 | 近くに、まっかり温泉と京極温泉があり、今日は京極温泉で疲れを癒しました。 |
写真
帰りに避難小屋によりバッチをゲット。
相棒の足がつりそうになっており、居合わせたお客さまに塗り薬を分けてもらいました。おかげさまで無事、降りられました。本当にありがとうございました。<m(__)m>
相棒の足がつりそうになっており、居合わせたお客さまに塗り薬を分けてもらいました。おかげさまで無事、降りられました。本当にありがとうございました。<m(__)m>
感想
昔々、洞爺湖温泉から羊蹄山を見て、いつか登ってみたいな〜、降りて温泉から見ると気持ちいいだろうな〜、と漠然と考えていた山。数年前から山登りを始め、いつも羊蹄山は頭の隅にありながら、まだまだ無理だろうな、と見送っていた山。
今年、斜里岳・十勝岳・暑寒別岳・夕張岳など、我々にとってはハードな山に登り、少しついた自信・・・夏の暑さを避け、まだ日の長い今じゃないかと、いよいよ羊蹄山に挑んできました。
ガイドとかヤマレコで勉強して臨みましたが、やはり我々には手ごわい山でした。暑さに弱いので気温16度位の今日は最高のコンディションなんですが、距離が長く延々と登り、延々と下るのはきつかった、(>_<)。正直、下りはかなり飽きてました(膝を痛めたせいもあり)。また、木や岩がゴツゴツで歩きづらく、細かい石や泥で濡れた石に足を滑らせ、苦労しました。
しかしながら、時間はかかりましたが、山頂をゲット。真っ白で何も見えませんでしたが、達成感は半端なくありました。これだから、山にはまるんですね(^^)v
獲得高度1650mは、我々の記録ですし、また次の山に登る自信にもなります。
ただひたすら登る修行のような羊蹄山、2度登ることはないと思ってましたが、晴天の日に山頂からの景色を見に、また登ろうという気になってます。紅葉時期か、残雪の尻滑り時期が楽しそうだな・・・
富士山5合目から登るのと似ているとのことですので、標高は違いますが、訓練になるかもしれないですしね(^v^) 混んでるけど、富士山も登りたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
思わず笑ってしまいました(^-^)
だって、またバッタリだったかもなんですもん。
我ら、羊蹄山、芦別岳のどちらかと最初は考えていたのです。
でもjey-boyさんと同じこと考えて、暑くなくまだ日の長いこのチャンスを逃したら来年になるなと、思いきって違うお山に行ってしまいました。
レコを見て、去年味わった思いが蘇りましたよ。
いつかは登りたいと思っていた羊蹄山。大きな達成感。「ついに登ったぞ!」って言いました、言いました。長い下り。けどまた登りたくなる不思議。
好き好き羊蹄山♡(笑)
私達もここ最近、頂上ガスで真っ白が続いているのはご存知の通りで…また登ってきてほしいと山が言ってると思うことにしています(^-^)
奥さん、足は大丈夫ですか?
またのレコ、楽しみにしていますね!
いやぁ、そうでしたか…山チビさん一家はすでに登られているのでお会いすることはないと思ってましたが、お会いできてたら、大笑いでしたね(^o^)
大雪山系も考えていたんですが、紅葉が始まってからにしようと思い、ヨシ!羊蹄山‼️となりました。
ある意味、目標にしていた山なので、ガスの中でも達成感・満足感が圧倒的に大きく、がっかりとかいう感じはなかったですね。
mino321さんの言う通り、また来いと言われているんだと思います。きっと羊蹄山は、来年、尻滑り目的で行くような気がします、山チビさんのレコに触発されてσ(^_^)
それよりも、今週末、どこに行こうかと…9月に入り紅葉も始まると、行きたい所満載で悩みますゥ〜
妻の足は、「翌日、大いなる筋肉痛でしたが、もう大丈夫、ご心配頂きありがとうございます」とのことでした。
これからも、お互い良い山行になりますように(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する