ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7096532
全員に公開
ハイキング
東北

盛夏の駒止湿原

2024年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
gorozo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
6.4km
登り
31m
下り
22m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:00
合計
2:55
距離 6.4km 登り 31m 下り 22m
6:59
3
スタート地点
7:07
38
7:45
8
7:53
35
8:28
6
8:34
5
8:39
30
9:09
8
9:17
36
9:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南会津町側の駐車場に停めました。
きれいなトイレ(チップ制)もあります。
コース状況/
危険箇所等
南会津町が力を入れているスポットだけあって、基本的によく整備されていますが、湿原内の木道の老朽化がやや目立ちました。
入山協力金として100円必要です。
その他周辺情報 駒止湿原シャトルタクシー
会津田島駅 ➡ 駒止湿原・自由散策 料金3,000円(往復)
みなみあいづ観光(0120-915-221)
駐車場(南会津町側)には一番乗りしました。きれいなトイレもあります。
2024年08月04日 06:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
8/4 6:59
駐車場(南会津町側)には一番乗りしました。きれいなトイレもあります。
会津だもん、クマいるよね。
2024年08月04日 07:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
8/4 7:00
会津だもん、クマいるよね。
最初に現れるのは大谷地です。朝早かったので朝露でズボンがびっしょりになりました。
2024年08月04日 07:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
8/4 7:10
最初に現れるのは大谷地です。朝早かったので朝露でズボンがびっしょりになりました。
尾瀬に比べるとやや乾燥化が進んでいる印象です。
2024年08月04日 07:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
8/4 7:20
尾瀬に比べるとやや乾燥化が進んでいる印象です。
湿原内にはコバギボウシが群生してました。
2024年08月04日 07:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
8/4 7:24
湿原内にはコバギボウシが群生してました。
続いて現れたのは白樺谷地です。
2024年08月04日 07:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
8/4 7:47
続いて現れたのは白樺谷地です。
写真のようにシダ類が群生してました。
2024年08月04日 07:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
8/4 7:48
写真のようにシダ類が群生してました。
谷地と樹林地の境界付近にはクマ除けの鐘が設置してあります。鐘が現れる度に二人で何度も鳴らしました😁
2024年08月04日 08:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
8/4 8:01
谷地と樹林地の境界付近にはクマ除けの鐘が設置してあります。鐘が現れる度に二人で何度も鳴らしました😁
写真では花の影は薄いですが、それなりに咲いています。
2024年08月04日 08:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
8/4 8:03
写真では花の影は薄いですが、それなりに咲いています。
この先に見えるのが昭和村側の駐車場です。ここでUターンします。
2024年08月04日 08:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
8/4 8:33
この先に見えるのが昭和村側の駐車場です。ここでUターンします。
水無谷地にて
2024年08月04日 09:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
8/4 9:10
水無谷地にて
気持ちの良い湿原が広がります
2024年08月04日 09:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
9
8/4 9:10
気持ちの良い湿原が広がります
腰に見える黒い棒はクマ撃退スプレーです。お守り代わりに持参しました😁
2024年08月04日 09:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
8/4 9:13
腰に見える黒い棒はクマ撃退スプレーです。お守り代わりに持参しました😁
モズがたくさん飛んでました
13
モズがたくさん飛んでました
大谷地は一方通行になっていて帰りは歩けません。林道をそのままスタート地点まで歩きます。
2024年08月04日 09:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
8/4 9:25
大谷地は一方通行になっていて帰りは歩けません。林道をそのままスタート地点まで歩きます。
帰りに立ち寄った会津下郷町の蕎屋(きょうや)さん
美味しい会津蕎麦をいただけます。
2024年08月04日 11:43撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
8/4 11:43
帰りに立ち寄った会津下郷町の蕎屋(きょうや)さん
美味しい会津蕎麦をいただけます。
お腹が空いていたので天丼セットを注文。
揚げたて熱々の天丼と打ちたての蕎麦が最高でした。
2024年08月04日 11:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
20
8/4 11:20
お腹が空いていたので天丼セットを注文。
揚げたて熱々の天丼と打ちたての蕎麦が最高でした。
ここからは本日見かけたお花たちです。
まずはオトギリソウ
15
ここからは本日見かけたお花たちです。
まずはオトギリソウ
ミカヅキグサ(三日月草)はたくさん咲いてました
15
ミカヅキグサ(三日月草)はたくさん咲いてました
駒止湿原はコバギボウシの大群生地でした
16
駒止湿原はコバギボウシの大群生地でした
ツルコケモモの結実
13
ツルコケモモの結実
ミズギク(水菊)
開花が進んで見頃のようでした
10
ミズギク(水菊)
開花が進んで見頃のようでした
コオニユリ
ミタケスゲ(御岳菅)少し色が変わってきた
6
ミタケスゲ(御岳菅)少し色が変わってきた
ノハラアザミかな
9
ノハラアザミかな
サワギキョウ
サワギキョウをアップで
15
サワギキョウをアップで
ノリウツギも随所でみられました
11
ノリウツギも随所でみられました
風に揺れるコバギボウシ
9
風に揺れるコバギボウシ
タマゴタケは今季初見かな
15
タマゴタケは今季初見かな
ミズギクの群生
一番目立っていました
8
一番目立っていました
ネジバナ
ベニテングタケ
トリアシショウマ
11
トリアシショウマ
モウセンゴケ
モウセンゴケの花も確認できました
18
モウセンゴケの花も確認できました
アキノキリンソウ
9
アキノキリンソウ
ハナニガナ
ゲンノショウコ
ヨツバヒヨドリの群生
9
ヨツバヒヨドリの群生
ヤナギラン
ウツボグサ
クサフジ
ヤマハハコ
ここからは湿原を下りて山麓で見かけた花鳥たちです
オカトラノオかな
11
ここからは湿原を下りて山麓で見かけた花鳥たちです
オカトラノオかな
イヌトウバナ
かわいいホオジロさん
15
かわいいホオジロさん
ヤマユリはまだ咲いてました
10
ヤマユリはまだ咲いてました
ドラミングの音が聞こえたと思ったらコゲラさんでした
18
ドラミングの音が聞こえたと思ったらコゲラさんでした
キツネノボタン
チダケサシ
とてもきれいなクジャクチョウ
22
とてもきれいなクジャクチョウ
ツルニンジン
キンミズヒキ
タマアジサイ
最後までご覧いただきありがとうございました!
13
タマアジサイ
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
熊鈴 熊撃退スプレー(お守り代わり)

感想

盛夏の駒止湿原を夫婦で訪れました。
駒止湿原は、大谷地、白樺谷地、水無谷地の3つの湿原で構成されています。

他の方のレコを拝見して、カキランやトンボソウの仲間が見られればいいなあ、と思って訪れてみたものの、私のお花探索能力ではどれも見逃してしまったようです。

ここのカキランは一大群生地らしいのですが、途中で行き会った監視員さんの話では「もう終わっちゃったよ」でした😢
ここを訪れるなら多くの花が咲く7月が良さそうです。

とはいえ、ミズギクやサワギキョウ、コバギボウシなどの花々に恵まれて楽しいハイキングでした。
来年は7月に訪れてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

gorozoさん、こんばんは!
南会津の駒止湿原ですか。僕は寡聞にして初耳でしたが、gorozoさんはどうやってお知りになったのでしょうか?
那須に「駒止滝」があって、そこは殿様が馬🐎を止めて滝を見入ったからそのように名付けられたそうですが、この湿原も同様なのでしょうね。こんなにも花🌸いっぱいなんですから。
と言いつつ、今回はクジャクチョウに惚れてしまいました
gorozoさんは花や鳥さんだけでなくチョウにもお詳しいんですね。
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします
2024/8/6 22:25
いいねいいね
1
みやぽんさん おはようございます
いつもコメントをありがとうございます
駒止湿原はじつは2度目です
前回はワタスゲの咲く時期でしたが、あまり印象に残ってなかったので今回奥さんを誘って訪れました
この湿原、けっこう有名でして、尾瀬の帰りに立ち寄る人もいるようです
尾瀬に比べれば小さな湿原ですが、静かな環境と尾瀬よりも標高が低いので、また違ったお花に出会えたりします

蝶はワタシも詳しくないです
もっぱらGoogle先生に教えてもらってますよ(笑)
クジャクチョウは二度目ですが、きれいな文様ですよねー

駒止湿原の花の時期は初夏が良さそうです
近くにある会津駒ヶ岳登山の帰りにでも立ち寄られてはいかがでしょうか
2024/8/7 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら