記録ID: 7098298
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						入道ヶ岳〜宮妻峡-ハス園
								2024年08月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:58
 - 距離
 - 8.5km
 - 登り
 - 696m
 - 下り
 - 698m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:36
 - 休憩
 - 0:21
 - 合計
 - 5:57
 
					  距離 8.5km
					  登り 696m
					  下り 698m
					  
									    					13:27
															| 天候 | 曇り時々晴れ時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今回初めて入道ヶ岳の新道を利用しましたが、急登のガレ場でとても暑かった。中盤から尾根に出ると少し風がありましたが、日差しもあってさらに暑くなって頂上に着くころには曇って来て眺望があまりよく無かったです。 下山の宮妻峡への林道では雨がパラついてきてカメラをしまったりザックカバーをかけたり傘を出したりと忙しく、晴れたり雨に降られたりと交互に天候が変ります。 コンクリートの林道では所どころ水が流れていて大変滑りやすくなっていて慎重に歩きました。  | 
			
写真
										椿大神社の奥宮まで来ましたが、春にあったカエルの置物は裏に片付けてありました。どうしてかな❓
ここは何回も来ていますが入道ヶ岳最高点は一度も通過していなかったので今回初めて行って来ました。
						ここは何回も来ていますが入道ヶ岳最高点は一度も通過していなかったので今回初めて行って来ました。
										林道が長いので休憩場所を探してずっと歩いていたらお昼御飯が遅くなってしまいました。
やっと座れるところがあったのでおにぎりでお昼ご飯にします。
ご飯にはお茶がいいのですが無くなってしまったので・・・😅。
						やっと座れるところがあったのでおにぎりでお昼ご飯にします。
ご飯にはお茶がいいのですが無くなってしまったので・・・😅。
感想
					いつもながら仕事が忙しいので日曜日しか登山できないのが難点です。
それで、ちょっと前から今日の天候を気にしていましたが、「てんきとくらす」の登山指数を見ていると東海では今日の日曜日はダメで、まだ、近畿の鈴鹿方面がましな方だったのでshige1966さんのレコを参考にして宮妻峡〜入道ヶ岳に行って来ました。
また、睡蓮は今年見れたけど蓮が見れなかったのでちょうど鈴鹿の穴虫の郷に咲いていると情報を得たのでついでに見てこれました。
ただ、新道の急登は高齢者の下山にはちょっと危険なので登りに使い、宮妻峡はゆったりと下山に使用しました。
天候は想定内だったので雨具も使用して何とか行けましたが、この天候で人出が少なくてあまりお話が出来なかったのがちょっと残念でした。
でも、3時半に起きて5時前に出発したので蓮も終盤ながら見られたし、イワタバコも見れたので良しとしましょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:179人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								non27
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する