記録ID: 7112546
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						剱岳(早月尾根往復 初日登頂)
								2024年08月09日(金)																		〜 
										2024年08月10日(土)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								 シャア
			
				その他1人
								シャア
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 14:44
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,351m
- 下り
- 2,342m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 10:18
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 11:18
					  距離 10.4km
					  登り 2,324m
					  下り 860m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:19
					  距離 5.4km
					  登り 27m
					  下り 1,482m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ。山頂はガスっていましたが、時折晴れ間もあり、周辺の立山連峰あたりまでは見えました。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 下山したら第2駐車場まで埋まっていました。第3駐車場はまだまだ余裕。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 長く急な尾根なので、下山に注意が必要。常連さんに伺うと、カニのハサミでは事故は少ないですが、下山時、2400メートル付近の何でもないところで事故があるそうです。 | 
| その他周辺情報 | 馬場島荘前泊者はシャワーをお借りできるとのことでしたが、12時前は清掃の時間でした。 10時から営業の上市町役場付近の日帰り天然温泉アルプスの湯をすすめられました。山から降りたらやはり温泉ですよね。 地元の人に混じって、登山道や馬場島荘で見かけた登山客の方々もちらほらいらっしゃいました。 | 
写真
感想
					 トレランの聖地のようでした。他の山域で見かける、装備服装だけのランナーとは違いました。
 小屋の方も、日帰りが大変多いとおっしゃっていた一方、連休初日だけあって2日目はテン泊装備の方があまり広くないテン場、張り切れるのか心配になるくらい大勢登ってきました。
 早月小屋から下、真夏は樹林帯がかなり蒸し暑く、これがいわゆる試練であるとのこと。
 水をしっかり持ったほうが良いと常連ランナーからアドバイスいただきました。本当にそのとおりでした。
 登山アプリの日帰り記録(=トレランや健脚者の記録)を見て、気軽に登るような山ではありません。最後まで気の抜けない長大な尾根でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人