記録ID: 7117584
全員に公開
ハイキング
剱・立山
馬場島〜剱岳山頂 往復
2024年08月10日(土) [日帰り]

じゃる
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:27
距離 14.3km
登り 2,329m
下り 2,324m
4:08
33分
スタート地点
16:40
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝2時30分出発現地着4時 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
行きはよいよい帰りはツルツル |
| その他周辺情報 | 早月小屋 |
写真
撮影機器:
感想
登山の先輩に誘われて高岡へ 登山口まで車移動
登山口(馬場島)からの往復
初めての事いっぱいキツイ山行でした。
当初目標値 登り5.0時間 下り4時間 トータル9時間
実質値 登り7.5時間 下り5時間 トータル12.5時間
真下が崖の岩場はほぼ初体験(30年以上ぶり)ビビりまくって
の登りでついつい一歩一歩が慎重になっていたのが時間の
大幅ロスに繋がりました。(とはいえ現在の限界でしたが。)
天気の状況として登り途中までは良い天気で遠く富山湾まで
良く見えて気持ち良かった。
雲海ってこんな感じなんだと感動🥺山登りの醍醐味です。
頂上付近からの景色は素晴らしいものがありました。
雲海の下は降雨跡、小雨混じりでした。
往路の当初はまぁ2600mの樹木等の植物限界地点までは
それなりに順調に登れましたが、ともかくそれより上の路は
腕も脚も酷使せねば全然前に進まない。自分の体重がこれ程
重たいのだということが実感されました。
一歩一歩がヨイショ、ヨイショって感じじゃないと進まず
もう体力的に限界値振り切れまくりました。
帰路である程度安全が見えてきた2600m以下は大分スピード
上げて降りることは叶いましたが、その時点で既に路面が
濡れており、岩の表面が滑りまくってあちこちぶつけたり
コケたりを繰り返してなんとかなったかな。
時間に追われて余裕一切無し。悲壮感漂ってたらしい
ひとまず16時30分には下山終了 明るいうちに下山
できたのでそれは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する