記録ID: 711876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山 黒川道から雨の西之川へ
2015年09月05日(土) 〜
2015年09月06日(日)

- GPS
- 26:29
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,065m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
8:30河口バス停-10:55行者堂-11:25壊れた橋-12:10成就手前の林道12:25-13:55夜明峠-15:00山頂-天狗
山頂7:40-9:20成就-11:00西之川-京屋のお風呂-ロープーウェイ下バス停
山頂7:40-9:20成就-11:00西之川-京屋のお風呂-ロープーウェイ下バス停
| 天候 | 曇り & 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
翌日は悪天候で堂ヶ森への逆回り縦走も断念、西之川へ下山。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
黒川道は、注意して行けば大丈夫、を少し超えたレベル。行者堂と壊れた橋の間は不明瞭で、トラバースか高巻か分かりにくいところあり。ガレ場の石は浮いていて掴む枝は腐ってます。 落ち葉が積もるとわかりにくいかも。 |
| その他周辺情報 | 京屋さんのお風呂500円でお肌スベスベ 西条駅前はパン屋さんだけ。西に500mでうどん屋、東に500mでラーメン屋 |
写真
感想
東京-大阪の移動ついでに石鎚山の計画です。天気の良い初日に保井野から堂ヶ森・二ノ森を縦走する予定でしたが、夜行バスの到着が遅れ路線バスに間に合わず、西条から黒川道に入ることに変更しました。
黒川登山口からは昔の集落に行く作業道で、廃集落を過ぎても注意すれば明確な道があります。所々トラロープがあり、体重をかける訳にはいきませんがとても良いポイントに張ってあります。
大きな崩壊地を高巻、行者堂を過ぎ、崩れて道が無くなっているところは斜面に這いつくばって
通過します。豪快な滝を越えれば、壊れた橋のある支流を渡り、取水口に到着します。ネットには右岸に渡る様に見えるGPSがありますが黒川谷は全て左岸の道で、崩壊も少しずつ進んで行る様です。
リフトの下をくぐると登山道にゴミが増え出し、成就が近いことがわかります。林道に飛び出し大休憩、ここからは参拝道です。石鎚山本峰の上り階段はきつくもう足が上がりません。こうなったら温存した腕力で、と二の鎖・一の鎖を登り一気に山頂へ到着です。明日は完全に雨
なので、今日のうちに天狗まで行っておきましょう。
山頂小屋(登山小屋でなく行者さんの宿)は快適、朝夕の礼拝で行者さんと一緒にお払いもしてもらいましたが日頃の行いが悪いのか
翌日は完全に雨、縦走はあきらめ撤収です。また次回、季節と天気の良い日を狙って来たい山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
kirisame










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する