記録ID: 7121735
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周回(蓼科山・北横岳・大岳・双子池)
2024年08月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:14
距離 14.1km
登り 1,290m
下り 1,288m
6:54
49分
大河原峠
15:08
天候 | 終日晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・蓼科スカイライン…空いていて、気分爽快な道です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大岳ルート:やや難路(岩ゴロゴロ+朽ちた木製梯子は放置、、、) ・蓼科山荘〜天祥寺原 ガレていて歩きにくいです ・亀甲池〜北横岳 濃厚な苔道でマイナスイオンたっぷりです |
写真
感想
・初心に帰り、約10年ぶりに蓼科山を目指しました。(登山入門の頃は十分な装備、情報もなく、ドキドキしながら登ったと記憶しています)
・台風接近の影響はなく、終日快晴で、絶好の山登りの日となり、最短アプローチの大河原峠は路肩駐車が長く続いていました。
・出発時16℃、帰還時21℃。日陰は涼しくてよいですが、直射日光を浴びる場面では体力消耗をヒシヒシと感じ、経口補水液、梅干しで脱水症状に注意しました。(水は2.5L消費)
【蓼科山】山頂直下のゴロゴロ岩はアスレチック並みの全身運動ですが、山頂からの風景でその疲れも吹っ飛びます。八ヶ岳ファミリーが良く見え、気分高揚しました。
【蓼科山荘→天祥寺原】急斜面、ガレ場のため、「快走<安全」を重視しました。
【亀甲池→北横岳北峰】苔むした急登ですが、何しろ癒しの時間…スリップ注意
【北横岳北峰→大岳】×遠景からのフラットな印象 〇岩だらけの難路に近い状態
【大岳→双子池】更なるゴロゴロ岩場の連続。足の置き場にも困る場面あり。歩いている人はまばら。整備状態もあまりよくなく、ピンクテープが命綱(岩場で道判断で数回立ち止まりました)
【双子池→大河原峠】ダメ押しの登り返し。山頂は樹木がなく、視界が開け、気分爽快です。
大岳ルート…うーん。岩場の段差が大きいところも多く、自分としては難路扱いでした(通の方が選択するルート?)。経験としてはプラスになりましたが、自分には少しばかり不向きなようです…。転倒・岩場に落ちるなどが良かったです。やれやれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大河原峠より北横岳・大岳を含めた周回コースお疲れだったでしょう、
このコース取りを計画したら妻より雷が落ちますよ、辛い歩きが見えているからね、
大岳と三つ岳の間に登山路ができればいいのになといつも思いますよ、大岳に行くに北横岳を回らなけばならないしね
双子池からはきつい登りさかですものね。
お疲れさまでした。
こんにちは!
北八ッの苔生した風景に癒されに行ったのですが、大岳のゴロゴロ岩場は事前学習不足で想定外の体力消耗と寂しさ(歩いている人を見かけない)でした〜
yasioさんの三つ岳レコをみたら行きたくなりました!北横岳で360度眺望での食事、三つ岳の岩場トレーニング、坪庭散策、ギュッと詰まったルート、+温泉、魅力的です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する