記録ID: 7124271
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白山
						白山(別当出合BT〜白川郷萩町BT)
								2024年08月10日(土)																		〜 
										2024年08月11日(日)																	
								
								
								
 石川県
																				岐阜県
																				石川県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 29:27
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,859m
- 下り
- 3,636m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:43
					  距離 14.0km
					  登り 1,698m
					  下り 503m
					  
									    					15:19
															2日目
						- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 10:40
					  距離 27.0km
					  登り 1,159m
					  下り 3,124m
					  
									    					14:03
															白川郷の湯
 
						| 天候 | 8月10日 はれ ときどき ガス 8月11日 はれ ときどき ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 8月10日 金沢駅 〜 バス 市ノ瀬(¥2,190)〜 シャトルバス 別当出合(¥800) 復路:白川郷萩町バスターミナル 〜 高速バス 富山駅(¥2,400) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・中宮道:巻いた感じで道付けられた箇所が多いですが、細く、下草が伸びていて路面が見えにくいので、しばしば足が路面から外れて斜面に接地することになり危うく滑り落ちそうになりました。 足元対策もしっかりした方が良いかと思います。下草についた露は容赦なく靴内に侵入しました。登山靴にしっかりスパッツ+雨具が基本なのでしょうが、それでも防げるのか定かでありません。私は今回トレランシューズで臨みました。お花松原あたりですでに靴内はびしょびしょになりましたが、逆に進入した水も一定量超えると排水されるようで、なんとか歩き通すことが出来ました。 ・北縦走路:ゴマ平避難小屋からシシノ谷までは中宮道と同じような感じでした。それから先は、徐々に道も良くなった感じでした。神庭池の周辺はササが伸びた個所があり、若干のヤブコギを強いられました。池のほとりを通過しますが、最初ルートを見いだせずに戻って道を探しましたが、見当たらず、再度行ってみてよく見ると池の際に道がありました。 ・鶴平新道:上部は、ガレを通過するとその後ザレの急坂がつづき慎重に通過しました。最後急坂続きますが、ここまでの歩きで脚にもきており制動を掛けにくとてもつらい区間でした。最後登山口まで約1kmくらのところは本当につらかったです。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ザック:mountain dax シフティ 32R
																靴:INOV8 TRAILROC G 280 MS
															 | 
|---|
感想
					 いや〜密度の濃い2日間でした。特に二日目の中宮道は自分には手強くなかなかスムーズに前進できないもどかしさに焦りましたが、なんとか心折れずにゴマ平避難小屋まで辿り着き、飯で一息つくとやる気を回復することができました。
 その先はシシノ谷まで、これまた気の抜けない下りをこなしました。その先はアップダウンあるものの野谷荘司山まで登り基調の感じで暑さとの戦いとなりました。
 それでも妙法山に到着した時には白川郷への到着のめども立ち落ち着くことが出来ました。野谷荘司山の手前では発汗対策で持参の麦茶にもクエン酸入りのスポーツ飲料パウダーを投入し、奇妙な味でしたが、これで持ったような気がします。
 野谷荘司山まで辿り着き、さあここからは下りだと安堵したのですが、この最後の下りが試練でした。赤頭山からのザレの急坂もさることながら、最後の数キロの急坂の連続は制動の効かなくなりつつあるパンパンの脚には拷問のようにきつかったです。
 それでもとても立派なブナ林にも励まされてなんとか登山口まで降り、ロードは順調に進むことが出来て、白川郷の湯に漬かり、ボーとした至福の時を過ごすことが出来ました。
【本日の温泉】白川郷の湯(¥700)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:234人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する