記録ID: 7132345
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 極楽寺コース、常願寺コース
2024年08月13日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 513m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 曇り 28度から32度 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変わかりやすく安全。極楽寺コースを上りで常願寺コースを下りで正解だった。ほぼ木陰、日差しは直接あたらないが、湿度は高く蒸している。迷いそうな脇道にはしっかり進入禁止の看板がある。一番気になることは、コバエにすかれたこと。登りでは1匹、下りでは4匹につきまとわれた。コースを知っている人は防虫ネットをしていた。夏山の低山アルアルである。沢歩きではないが、沢沿いを歩くコースなのでヒルにも警戒したが見なかった。事前にYouTubeでコースをみたが、秋や冬と違って木の葉が繁っているので、真夏では見通しがきかない。 |
その他周辺情報 | 土浦北インターからアクセスがよい。 |
写真
常願寺コースの斜面。木と木の間を縫うようにいくつも道が広がってます。結構急なところでしたが、横に行ったり来たりして、ゆるく下ることができました。雨が降ったあとでは、ずるすべり注意地帯かと心配です。
感想
相方との山行です。
標識がきわめてしっかりしている。道迷いをすることはない。トレランの人がけっこういた。トレランの聖地のひとつか。晩秋や冬に来たら木々の間から景色を眺められて、風が通るのだろうと想像。真夏は蒸し暑いのとコバエにつきまとわれるのと、ダブルでくる。昔、ここにお城があったというが、夏はそれこそコバエに悩まされたのだろう。それとも昔の人はコバエをいちいち気にしないか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する