記録ID: 7132645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥劔 池ノ平小屋・小黒部鉱山ツアー
2024年08月13日(火) 〜
2024年08月16日(金)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:26
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:44
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 3:44
- 合計
- 7:56
3日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:55
14:13
天候 | 1日目:曇り時々晴れ(劔岳山頂は見えず)のち夕方から雨 2日目:曇り時々晴れ、のち夕方から雨 3日目(鉱山ツアー):晴れ、夕方から雨 4日目:晴れ、下山後、夕方から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(ウェブ切符にて手配) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂〜剣沢小屋】 よく整備された登山道。 【剣沢小屋〜真砂沢ロッジ】 今年は例年より早く雪渓の崩壊が進み、一部を除いて高巻き。ピンクテープに従い進んだ。高巻き区間は概ね歩きやすいが、スリップや転倒による剣沢への滑落に注意が必要。鎖場あり。 アイゼンはあれば安心だが、下りはチェーンスパイク、上りは未装着。 【真砂沢ロッジ〜池ノ平小屋】 ピンクテープに従い二股まで沢をへつる鎖場あり。仙人新道は入口のマークを見逃さなければ一本道。崩壊部分もありロープ、ハシゴ等あり。 《真砂沢ロッジ》 小屋泊で、山小屋Wi-Fi、温水シャワーを使用可能。Tシャツや酒器等オリジナルグッズ販売あり。 《池ノ平小屋》 小屋泊で、お風呂使用可能。Wi-Fiあり。 Tシャツやステッカーなどオリジナルグッズ販売あり。 |
その他周辺情報 | 【昼食】 立山駅前の喫茶あおき。 【下山後温泉】 亀谷(かめがい)温泉 白樺の湯。石鹸シャンプーは持参必要(販売あり)。 ベネフィットステーション割引あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
以前、称名滝から欅平に縦走した時に見た奥劔の景色が忘れられず、次は泊まりで行きたいと思っていた。
最近になって、池ノ平小屋に連泊すると旧小黒部鉱山の坑道の見学ツアーに参加できると知り、計画を立てて向かった。
天気の良かった山の日連休から急転し、台風の影響を受けてはっきりしない空模様と気象予報だったが、大荒れ情報が出る気配はなく決定的に悪そうではないな、と半分期待を込めて上山。
今回はツアー参加条件を満たすため、池ノ平小屋に連泊。ということで途中の真砂沢ロッジも小屋泊とした。天気予報のせいか時期の割に登山者は疎らで部屋を広く使え、真砂沢ロッジも、池ノ平も、温水で汗を流すことができとても快適に過ごせた。
鉱山ツアーでは、小屋番さんの案内で小黒部鉱山の歴史、小屋の背景の説明を聞きながら巡った。産出するモリブデンが戦略物資であったため記録が殆ど残っておらず、遺構遺物を見て往時に思いを馳せた。
奥劔は静かで、何もしなくても良いくらい良いところだった。忘れられた秘境なのではないかと思う。
小屋前の日除け布とイスで最高にだらだらできて良かった。また行きたい。
次は仙人池ヒュッテにも泊まりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する