記録ID: 7134135
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						日本百名山 幌尻岳[チロロ林道からピストン]
								2024年08月13日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 14:30
 - 距離
 - 29.9km
 - 登り
 - 2,837m
 - 下り
 - 2,844m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 12:31
 - 休憩
 - 1:58
 - 合計
 - 14:29
 
					  距離 29.9km
					  登り 2,837m
					  下り 2,844m
					  
									    					18:02
															| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレありますが汚いです 出発時の夜中は羽虫がうんざりするくらいものすごいです 下山した夕方はアブがたくさん寄ってきて片付けてるときに刺されました 道の駅日高を2時に出発 ナビは「二岐沢出合登山口」だと経路が見つかりませんとなってしまいます そのため「チロロの巨石」にセットしました チロロの巨石の少し先のつり掘りいざわの看板がある交差点までは舗装路です その先は未舗装路になりました 未舗装路ですがそれほどガタガタの道ではなく割と普通に走れました 道の駅から二岐沢出合登山口まで1時間ちょっと掛かりました  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					二岐沢取水ダムから尾根取付までの沢沿いの道は増水した際は大変だと思いました 尾根取付からは滑りやすい急斜面があるので注意して登りました トッタの泉はたくさん水が出ていました 秋には枯れることもあるそうなので注意が必要です 北戸蔦別岳から先は軽いハイマツの藪漕ぎがありました 太い枝の切り口に足をぶつけることが多々あり痛かったです 特筆するような危険個所はありませんでした  | 
			
| その他周辺情報 | 下山後は「ひだか高原荘」で汗を流しました 日帰り入浴は20時までで最終受付は19時半だと思いました 500円  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					北海道へ来ての2座目は
2年前に行けなかった百名山
幌尻岳に登りに行ってきました
スタートは二岐沢出合登山口
チロロ林道コースです
長丁場になるため3時半に出発しました
約3キロの林道歩きのあと
沢沿いの道を尾根取付まで進み
尾根取付からは急斜面の登りが延々と続きます
額平岳までの登りが結構疲れました
そして額平岳から見えた戸蔦別岳は
ものすごく遠くに感じ
さらにその先の幌尻岳までは
「たどり着けるのか?」
と不安になるくらい遠くに感じました
稜線に出てからの急登も大変でしたが
登ったり下ったりの稜線も楽ではなかったです
特に戸蔦別岳から幌尻岳の肩までが
一旦大きく下って登り返すため大変でした
幌尻岳山頂では残念ながらガスガスで
景色は見れませんでしたが
帰りがけには雲が取れてくれて
北戸蔦別岳からヌカビラ岳肩の道からは
幌尻岳の全容が見ることができたのでよかったです
距離が長く累積標高もあり大変でしたが
美しい稜線を歩くことができたし
素晴らしい山の風景も見れたし
今回もいい山行になりました
ありがとうございました
幌尻岳、素晴らしい所でした(*^^*)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:158人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する