ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳~ 戸蔦別岳 2025-09-23

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
18:26
距離
25.2km
登り
2,384m
下り
2,381m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:48
合計
6:48
距離 10.0km 登り 1,575m 下り 255m
8:35
8:41
36
9:17
9:30
55
10:25
10:26
5
10:31
10:44
47
11:31
11:46
37
12:23
38
13:01
2日目
山行
9:30
休憩
1:41
合計
11:11
距離 15.2km 登り 809m 下り 2,126m
3:24
27
3:51
3:58
56
4:54
4:55
60
5:55
6:03
42
6:45
6:51
39
7:30
7:36
25
8:01
8:47
29
9:16
44
10:00
10:08
35
10:43
10:44
4
10:48
10:54
41
11:35
11:41
31
12:12
12:18
53
13:46
39
天候 両日とも午前中は快晴、午後は薄雲
深夜は快晴
風はフライがバタつく程度で、微風~無風
ただ、夜に気温は氷点下になったはず
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道南からなので、先ずローソン日高富川インター前を目指し、そこから国道237で北上しました。
今回は途中にある二風谷コタンの駐車場で仮眠。静かで良かったです。
チロロ林道は非常に走り易かったです。
コース状況/
危険箇所等
テン泊装備で歩いた時の感想です
・渡渉:ハイカットの靴にスパッツの組み合わせでしたので問題無しでした。踝程度の水深は気にせずに渡りました。降りの方がピンテを見落としがちなので、ご注意願います。
・尾根取付からの急登:このコースに限ったことではありませんが…登りでは登山道脇からの枝がほぼ100%ザックの雨蓋に引っかかって、こっち来いされ、非常にストレスでした。降りは滑らない様に慎重に…
・稜線上:特に危険箇所無し。ハイマツはそれほど気になりませんでした。早朝だとヌカビラ岳周辺の笹の朝露や霜で濡れますので、レインパンツを履いた方が良いかと。
・戸蔦別岳山頂
看板の東側に1貼り 石も少なくフラット
看板の西側に1貼り ちょっと石が多くてちょい斜め
その他周辺情報 ひだか高原荘
入浴料 700円
シャンプー、リンス、ボディーソープ備付
ゲートの橋付近に1台分のスペースが空いてたので、ラッキー
スタートです
2025年09月23日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 6:13
ゲートの橋付近に1台分のスペースが空いてたので、ラッキー
スタートです
取水口に到着
行きは意外に短く感じた
逆に帰りの長いこと…
2025年09月23日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 7:03
取水口に到着
行きは意外に短く感じた
逆に帰りの長いこと…
下山時の方が水量が多く感じました
時間差で増える?
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/23 7:28
下山時の方が水量が多く感じました
時間差で増える?
沢付近の紅葉はまだまだ先です
2025年09月23日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/23 7:31
沢付近の紅葉はまだまだ先です
渡渉ポイントはピンテを参考に
2025年09月23日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/23 7:49
渡渉ポイントはピンテを参考に
尾根取り付きに到着
登りの行動食は水分補給を兼ねて、エナジーゼリー
2025年09月23日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/23 8:37
尾根取り付きに到着
登りの行動食は水分補給を兼ねて、エナジーゼリー
こんな枝がほぼ100%ザックの雨蓋に引っかかる
ザックが重いので、あまりしゃがみたくないし
皆さんどうしているのか…
2025年09月23日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 9:03
こんな枝がほぼ100%ザックの雨蓋に引っかかる
ザックが重いので、あまりしゃがみたくないし
皆さんどうしているのか…
トッタの泉で4.5lを汲む
結局1l捨てたので、汲みすぎました
2025年09月23日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 9:24
トッタの泉で4.5lを汲む
結局1l捨てたので、汲みすぎました
残りの急登でヘロヘロに
2025年09月23日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/23 10:15
残りの急登でヘロヘロに
ハシゴ
2025年09月23日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 10:18
ハシゴ
ヌカビラの肩に到着
幌尻岳、お久しぶりです
2025年09月23日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 10:24
ヌカビラの肩に到着
幌尻岳、お久しぶりです
北戸蔦別岳~戸蔦別岳~幌尻岳がドン
ハロが出てるけど、天気予報では崩れない筈と言い聞かせる
2025年09月23日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/23 10:27
北戸蔦別岳~戸蔦別岳~幌尻岳がドン
ハロが出てるけど、天気予報では崩れない筈と言い聞かせる
まずヌカビラ岳、登頂
以前は小さな看板があったはずですが…
2025年09月23日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 10:31
まずヌカビラ岳、登頂
以前は小さな看板があったはずですが…
草紅葉が気持ちいい
2025年09月23日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 10:50
草紅葉が気持ちいい
チングルマの紅葉
2025年09月23日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 10:53
チングルマの紅葉
チングルマと稜線
2025年09月23日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 10:55
チングルマと稜線
北戸蔦別岳が見えてきた
2025年09月23日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 11:05
北戸蔦別岳が見えてきた
北戸蔦別岳、登頂
2025年09月23日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 11:22
北戸蔦別岳、登頂
お昼ごはん
塩味が体に染み渡る
2025年09月23日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 11:24
お昼ごはん
塩味が体に染み渡る
ピパイロ岳方面
こちらもそのうち
2025年09月23日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 11:32
ピパイロ岳方面
こちらもそのうち
回復したので出発
ここからは未踏です
2025年09月23日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 11:46
回復したので出発
ここからは未踏です
深い峡谷
2025年09月23日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 11:52
深い峡谷
ちょっと雲が多くなってきた
2025年09月23日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 11:58
ちょっと雲が多くなってきた
いつの間にか幌尻岳山頂も雲の中に
沢山の日帰りの方々とスライドし、元気を貰う
皆さん次元が違います
2025年09月23日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 12:24
いつの間にか幌尻岳山頂も雲の中に
沢山の日帰りの方々とスライドし、元気を貰う
皆さん次元が違います
このルート、日帰りの方で8割を超えるのでは?
山頂が目の前に
2025年09月23日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/23 12:45
このルート、日帰りの方で8割を超えるのでは?
山頂が目の前に
戸蔦別岳、登頂
やっと着いた〜
今日はもう歩かなくていいんだ〜
2025年09月23日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 12:57
戸蔦別岳、登頂
やっと着いた〜
今日はもう歩かなくていいんだ〜
七ツ沼は雲でちょっとみえない
日帰りの方々、テン泊の方々と談笑
テン泊の方は北戸蔦別岳に2泊してゆっくり登っているらしい
いいですね〜
2025年09月23日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 12:57
七ツ沼は雲でちょっとみえない
日帰りの方々、テン泊の方々と談笑
テン泊の方は北戸蔦別岳に2泊してゆっくり登っているらしい
いいですね〜
皆さんが下山してから看板の東側にテント設営
東へ伸びる稜線の先には十勝平野
2025年09月23日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 13:19
皆さんが下山してから看板の東側にテント設営
東へ伸びる稜線の先には十勝平野
雲が取れてきた
玄関開けたら幌尻岳
2025年09月23日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/23 14:12
雲が取れてきた
玄関開けたら幌尻岳
初、七ツ沼カール
想像以上に大きくて、深いです
2025年09月23日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/23 14:17
初、七ツ沼カール
想像以上に大きくて、深いです
一瞬で真っ白になりますが、風が弱いのでそれほど寒くならない
ゴロゴロしていると、ソロの女性が到着して、看板の西側に設営してました
2025年09月23日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 14:58
一瞬で真っ白になりますが、風が弱いのでそれほど寒くならない
ゴロゴロしていると、ソロの女性が到着して、看板の西側に設営してました
ずっと雲の流れを見てました
2025年09月23日 15:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 15:47
ずっと雲の流れを見てました
幻想的
絵になるのでシルエットをお借りしました
2025年09月23日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/23 16:02
幻想的
絵になるのでシルエットをお借りしました
晩御飯はYAMAPのおこじょさんから頂いた五島軒カレー
美味しかった〜ありがとうございます
満足したら寝落ちしてました
2025年09月23日 16:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/23 16:30
晩御飯はYAMAPのおこじょさんから頂いた五島軒カレー
美味しかった〜ありがとうございます
満足したら寝落ちしてました
起きてフライを開くと、満天の星空
幌尻岳から天の川が登ってました
ここまでクッキリ見えるとは…
2025年09月23日 19:37撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/23 19:37
起きてフライを開くと、満天の星空
幌尻岳から天の川が登ってました
ここまでクッキリ見えるとは…
帯広方面の夜景も綺麗でした
2025年09月23日 19:36撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/23 19:36
帯広方面の夜景も綺麗でした
翌朝、薄明時
3時前に起きて、冬装備で出発
グラデーションが見事でした
フライシートが霜でパキパキに
2025年09月24日 04:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8
9/24 4:36
翌朝、薄明時
3時前に起きて、冬装備で出発
グラデーションが見事でした
フライシートが霜でパキパキに
幌尻の肩に上がると、七ツ沼カールが浮かび上がる
なんか絵画の様
2025年09月24日 04:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/24 4:54
幌尻の肩に上がると、七ツ沼カールが浮かび上がる
なんか絵画の様
幌尻岳も
2025年09月24日 04:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 4:55
幌尻岳も
フローズン チングルマ
2025年09月24日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/24 5:00
フローズン チングルマ
ニセピーク手前でご来光待ち
2025年09月24日 05:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/24 5:10
ニセピーク手前でご来光待ち
風が止まる
2025年09月24日 05:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 5:11
風が止まる
おはようございます
2025年09月24日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/24 5:14
おはようございます
世界に色が戻る
2025年09月24日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7
9/24 5:17
世界に色が戻る
ここに来れて良かった
2025年09月24日 05:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8
9/24 5:22
ここに来れて良かった
モルゲンロートの山頂に向かいます
2025年09月24日 05:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9
9/24 5:26
モルゲンロートの山頂に向かいます
もう少し
2025年09月24日 05:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 5:37
もう少し
幌尻岳、登頂
もちろん誰もいない
2025年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11
9/24 5:44
幌尻岳、登頂
もちろん誰もいない
三角点もポチ
2025年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 5:44
三角点もポチ
伏美岳までつながる稜線が見える
2025年09月24日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 5:52
伏美岳までつながる稜線が見える
十勝連峰方面?
2025年09月24日 05:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 5:52
十勝連峰方面?
南側
名峰が並んでるはずだけど…
左側は十勝幌尻岳とエサオマントッタベツ岳かな?
2025年09月24日 05:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/24 5:53
南側
名峰が並んでるはずだけど…
左側は十勝幌尻岳とエサオマントッタベツ岳かな?
2回目の朝ご飯
もっとゆっくりしたいけど、長い下山が待っている
2025年09月24日 05:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 5:58
2回目の朝ご飯
もっとゆっくりしたいけど、長い下山が待っている
朝日に輝く紅葉を見ながら戻ります
さっきはあれほど凍り付いていたのに…
太陽って凄いなと改めて思います
2025年09月24日 06:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 6:10
朝日に輝く紅葉を見ながら戻ります
さっきはあれほど凍り付いていたのに…
太陽って凄いなと改めて思います
イワギキョウがまだ頑張っている
2025年09月24日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 6:31
イワギキョウがまだ頑張っている
こちらから見る幌尻岳はサヨナラです
2025年09月24日 06:42撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 6:42
こちらから見る幌尻岳はサヨナラです
ほんと絵になります
2025年09月24日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/24 6:46
ほんと絵になります
湖畔にテン泊しているパーティがいました
勇気あるなぁ
2025年09月24日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/24 7:09
湖畔にテン泊しているパーティがいました
勇気あるなぁ
戸蔦別岳に戻り、撤収完了
2025年09月24日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 8:46
戸蔦別岳に戻り、撤収完了
七ツ沼もここでお別れ
2025年09月24日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 8:46
七ツ沼もここでお別れ
幌尻岳のカールも大きいですよね
2025年09月24日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 8:48
幌尻岳のカールも大きいですよね
北戸蔦別岳に向かいます
2025年09月24日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 8:48
北戸蔦別岳に向かいます
2025年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 9:41
またヘロヘロになって北戸蔦別岳に到着
2025年09月24日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 10:01
またヘロヘロになって北戸蔦別岳に到着
ちょっと休憩
2025年09月24日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 10:02
ちょっと休憩
ヌカビラ岳へ
2025年09月24日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 10:07
ヌカビラ岳へ
この辺りの紅葉が見頃でした
2025年09月24日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/24 10:15
この辺りの紅葉が見頃でした
紅葉と幌尻岳
2025年09月24日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/24 10:31
紅葉と幌尻岳
ヌカビラの肩に到着
ここからは黙々と激下り
2025年09月24日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 10:49
ヌカビラの肩に到着
ここからは黙々と激下り
激下りが完了して、少し安堵
2025年09月24日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 12:13
激下りが完了して、少し安堵
渡渉が終了してかなり安堵
2025年09月24日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/24 13:37
渡渉が終了してかなり安堵
ここからゲートまでが長かったです
お疲れ様でした
2025年09月24日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/24 13:46
ここからゲートまでが長かったです
お疲れ様でした
下山後はもちろんココ
2025年09月24日 16:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
9/24 16:17
下山後はもちろんココ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ モバイルバッテリー ファーストエイドキット ストッパ忘れずに 常備薬 日焼け止め ロールペーパー スマホ 眼鏡 タオル ストック ナイフ シェラフ 毛帽子 水筒(保温性) アウター手袋 ジェットボイル 予備ガス ライター テント テントマット シェラフカバー

感想

今年の目標だった日高テン泊。天候や用事で今年は無理かなと思ってたら、秋分の日は天気が良さそう、その上翌日は臨時休業。これはラストチャンスという事で行ってきました。
前日に函館から平取まで移動して、仮眠。翌朝6時くらいに駐車場に着くとほぼ満車でしたが、橋付近に1台分のスペースが空いてました。
林道歩き、渡渉、尾根取り付きの急登は順調にクリア。トッタの泉で4.5lを汲むと一気にスローダウン。残りの急登はヘロヘロ。ちゃんと鍛えておけばと後悔。
なんとか北戸蔦別岳に着き、おにぎりを食べると少し回復。まだ時間があるので、戸蔦別岳まで頑張ってみます。またヘロヘロになって13時に到着。日帰りの方々、北戸蔦別岳でテン泊の方々と談笑し、その方々が下山してから看板の東側にテント設営。
設営後はまったり。雲の流れを眺めたり、昼寝したり、珈琲飲んだり…。テン泊ならではの時間を楽しみました。
翌朝、満天の星空の中、冬装備で幌尻岳へ出発。4時頃から薄明が始まり、幌尻の肩に上がる頃には七ツ沼カールが姿を見せてくれました。
ご来光はニセピーク手前で鑑賞。太陽が当たると時がゆっくりと動き出す感じが好きです。その後、誰もいない幌尻岳に登頂。独り占めの山頂で日高山脈の稜線を眺めておりました。
下山はヌカビラの肩迄は景色があるので楽しめます。その後の激降りと連続渡渉は修行。最後の林道はやっぱり長い長い。

漸く幌尻岳に行けました。遠征を許してくれた家族に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

なんとステキな幌尻テント泊❣️
玄関開けたら幌尻岳。あんどマジックアワーのおまけつきとはぁ。
幹事長、テント泊をされる方だけの特権だなあと。
わたくしも他のお山をテントと寝袋担いで登ってみたのですが、あまりの重さに息も絶え絶え。そのまま日帰りしてしまいました。
 まだまだ修行が足りませぬ。次回お会いした際にはテント泊の極意をご伝授お願いします。
2025/9/27 18:58
いいねいいね
1
daniせんせー、道南アルプス整備、お疲れ様でございます🙇参加せず、申し訳ないです
日帰り出来ないので、テン泊にしてるだけですよー🏕️
でも、このコースを日帰りされる方ばかり🏃‍♂️皆さん、笑顔で颯爽とスライドされます🫢ベースが違うのでしょうね
dani先生も日帰りでしたね❗️さ、さすがです❗️
2025/9/27 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら