ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8733599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(チロロ林道〜北戸蔦別岳で撤退)

2025年09月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
くまの八千代 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
16.9km
登り
1,487m
下り
1,488m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:43
合計
10:51
距離 16.9km 登り 1,487m 下り 1,488m
1:36
1
スタート地点
1:37
1:39
12
2:32
2:33
49
4:37
4:44
36
5:20
5:26
64
6:30
5
6:35
6:36
39
7:15
7:26
41
8:07
4
8:11
8:18
49
9:07
9:09
34
9:43
9:48
67
11:35
41
12:16
12:17
9
12:27
ゴール地点
行程が長いのでコースタイム1.0を基準にしてゆっくり汗をかかない程度の速度かつメンバーが離れないようかたまって歩きました
参考まで
なんでもリサイクルビッグバン 帯広柏林台店
熊スプレーレンタル550円/日
※使った場合は2万円
天候 晴天〜ガス〜爆風〜小雨〜大雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チロロ林道駐車場
チロロの巨石までは舗装道路です
少し進むとゲートがあるので開閉してから細い未舗装の林道を進む
途中で鹿や狐に会いました🤘
橋をいくつか渡りますが暦の名前が付けられているので駐車場へ到着するまでの目安になります
駐車場は10台ほど?
端っこの方は泥濘んでいる箇所あるので注意
簡易トイレ(トイペなし)ありますがあまり綺麗ではありません(こんな奥地に設置していただいているだけでもありがたいです!)
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜取水施設
未舗装の林道です
緩やかなアップダウンあり

〜尾根取付き
暗い時間帯はピンクテープ頼りです
渡渉箇所にはマーカーが多めに付けられているので頼りになります
(明るい時間帯はさほど苦労しないかも)
大きな滝まできたら本格的な登りが始まります

〜額平岳(ぬかびらだけ)
滑りやすい急登がしばらく続きます
トッタの泉で半ば💧
ここで必要な水を補給して更に登り続ける💦
岩に設置されたハシゴを2つ登ればあと一息

〜北戸蔦別岳(きたとったべつだけ)
ゆるゆると色づき始めた紅葉を見ながら進むと山頂です
途中、テントを張るのに適したポイントがいくつかありました
その他周辺情報 沙流川温泉 ひだか高原荘
コーヒー色の温泉
熱い〜普通と浴槽が分かれており好みな温度でまったり出来ました♨?
【公式】沙流川温泉ひだか高原荘
日本北海道沙流郡日高町の天然温泉宿 https://share.google/ey8PcEyuQdgCVX2uk
道の駅樹海ロードへ前日入り
幌尻岳登山のため日高山脈博物館でお勉強
チロロ林道からのルートも立体模型があるのでイメージトレーニング出来ます♪
残念ながらナキウサギに出会えず🐇
2025年09月26日 16:56撮影
9/26 16:56
道の駅樹海ロードへ前日入り
幌尻岳登山のため日高山脈博物館でお勉強
チロロ林道からのルートも立体模型があるのでイメージトレーニング出来ます♪
残念ながらナキウサギに出会えず🐇
林道の真ん中に🦊
駐車場へ行くまでの道中に2匹いました🦊🦊
2025年09月26日 01:23撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 1:23
林道の真ん中に🦊
駐車場へ行くまでの道中に2匹いました🦊🦊
暗い中、ドボンせずになんとかトッタの泉へたどり着く
この水場は本当にありがたいです✨
2025年09月26日 05:25撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 5:25
暗い中、ドボンせずになんとかトッタの泉へたどり着く
この水場は本当にありがたいです✨
稜線にあがると展望が開け周りの峰々が見え始める🥹
雲の流れが早いのが気になるが〜
この時はガスが晴れればOKとポジティブに進む
2025年09月26日 06:04撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 6:04
稜線にあがると展望が開け周りの峰々が見え始める🥹
雲の流れが早いのが気になるが〜
この時はガスが晴れればOKとポジティブに進む
まだまだ先は長いのでお立ち台は通過
2025年09月26日 06:29撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 6:29
まだまだ先は長いのでお立ち台は通過
やっと額平岳
ここまでもかなり長い行程💦
2025年09月26日 06:35撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 6:35
やっと額平岳
ここまでもかなり長い行程💦
風が冷たく季節が秋に変わった🍁
2025年09月26日 06:47撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/26 6:47
風が冷たく季節が秋に変わった🍁
ヒグマがいないかキョロキョロ👀
2025年09月26日 07:02撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 7:02
ヒグマがいないかキョロキョロ👀
北戸蔦別岳に到着
ここまでも強風でしたが・・・
体がよろめくほどの爆風に。。。
怪しい雲も見えるし雨に降られたら低体温症になるかも😢
2025年09月26日 07:14撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/26 7:14
北戸蔦別岳に到着
ここまでも強風でしたが・・・
体がよろめくほどの爆風に。。。
怪しい雲も見えるし雨に降られたら低体温症になるかも😢
残念ですが撤退を決めてリターン
登るときは薄暗かった紅葉エリア☆
日差しがないので映えませんがそれでも美しい✨
2025年09月26日 09:05撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 9:05
残念ですが撤退を決めてリターン
登るときは薄暗かった紅葉エリア☆
日差しがないので映えませんがそれでも美しい✨
登るときは暗かったのでわかりませんでしたが見事な滝が連なっています
2025年09月26日 09:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1
9/26 9:40
登るときは暗かったのでわかりませんでしたが見事な滝が連なっています
水量が増えてきて足場の岩が水没してる。。
左側の岩沿いに丸太の上を移動です
2025年09月26日 10:09撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 10:09
水量が増えてきて足場の岩が水没してる。。
左側の岩沿いに丸太の上を移動です
濡れていると滑りやすくなるので難易度アップ🆙
2025年09月26日 10:11撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 10:11
濡れていると滑りやすくなるので難易度アップ🆙
このあと大雨になり濁流になったようです😰
2025年09月26日 10:37撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 10:37
このあと大雨になり濁流になったようです😰
設置されたロープを頼りに岩を乗り越えるポイント
取水施設を過ぎたところで滝のような大雨が💦
ずぶ濡れになりましたが林道歩き区間だったのがせめてもの救い♪
2025年09月26日 11:19撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 11:19
設置されたロープを頼りに岩を乗り越えるポイント
取水施設を過ぎたところで滝のような大雨が💦
ずぶ濡れになりましたが林道歩き区間だったのがせめてもの救い♪
ドアを開けるとぶつかりそうなほど寄せて駐車しないで欲しい。。。
車は2台だけ🤣
2025年09月26日 12:30撮影 by  Pixel 3a, Google
9/26 12:30
ドアを開けるとぶつかりそうなほど寄せて駐車しないで欲しい。。。
車は2台だけ🤣
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

斜里岳と羅臼岳に行くために確保していた格安航空券✈
残念ながら入山禁止になってしまったため、幌尻岳と釧路湿原散策に変更
移動距離も考えると挑戦できるチャンスは1日
15時ぐらいから雨予報のため深夜スタートで挑みました!
深夜なのでお話しながら&熊鈴や蚊取り線香などでヒグマに会わないよう祈りながら林道を歩く。。
空には満天の星☆
稜線にあがると大展望なんだろうなと期待して急登もがんばりましたが・・・
天候不安定で爆風の尾根歩き
雨に降られたら低体温証確定
幌尻岳に登頂できたとしても大展望は見られないのならと相談して撤退することにしました
厳しくつらい区間だけとなってしまいましたが、楽しい山歩きは安全登山からだと自分に言い聞かせ下山しました
帰りの渡渉は徐々に水位が上昇してきて、取水口施設を過ぎた辺りからスコールのような大雨が💦
大袈裟ですが撤退して命拾いした気分になりました☺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら