チロロ林道
4年ぶりに来ました。
0
9/23 6:00
チロロ林道
4年ぶりに来ました。
では、1,967m峰目指して出発!
2日間、元気に安全に!
0
9/23 7:11
では、1,967m峰目指して出発!
2日間、元気に安全に!
記帳!
この10台以上車あり。後で分かったが大半が日帰り幌尻アタックの人たちでした。
0
9/23 7:11
記帳!
この10台以上車あり。後で分かったが大半が日帰り幌尻アタックの人たちでした。
二岐沢取水口向かって1,500m歩いてきました。
意外と傾斜のある道で良い運動ですね。
0
9/23 7:31
二岐沢取水口向かって1,500m歩いてきました。
意外と傾斜のある道で良い運動ですね。
取水口まであと200m
0
9/23 7:50
取水口まであと200m
取水口が見えてきました。林道下っていきます。
(ということは帰りは登り返し)
0
9/23 7:54
取水口が見えてきました。林道下っていきます。
(ということは帰りは登り返し)
取水口から約10分巻き道。
ロープありですが気をつけないと危ないところ
0
9/23 8:05
取水口から約10分巻き道。
ロープありですが気をつけないと危ないところ
ニノ沢出会
ここから先渡渉を繰り返します。
ピンクテープの位置ははっきりしてますが、水深がけっこうあり渡るのに苦労したところもあります。
(沢靴ある方が良いのか)
0
9/23 8:23
ニノ沢出会
ここから先渡渉を繰り返します。
ピンクテープの位置ははっきりしてますが、水深がけっこうあり渡るのに苦労したところもあります。
(沢靴ある方が良いのか)
尾根取付き
さぁ本日のメインとばかりの、重い荷物かついでの急登です。
急傾斜だけならまだしも、泥濘もあり滑りやすいのが嫌だなぁ〜
0
9/23 9:16
尾根取付き
さぁ本日のメインとばかりの、重い荷物かついでの急登です。
急傾斜だけならまだしも、泥濘もあり滑りやすいのが嫌だなぁ〜
黙々と登り、トッタの泉まで約10分のところまで来ました。
0
9/23 10:11
黙々と登り、トッタの泉まで約10分のところまで来ました。
トッタの泉
ここで、水3リットルほど補給
0
9/23 10:20
トッタの泉
ここで、水3リットルほど補給
重荷で体が悲鳴をあげている中笑
ようやくヌカビラ岳へのアルミ梯子
0
9/23 11:47
重荷で体が悲鳴をあげている中笑
ようやくヌカビラ岳へのアルミ梯子
二つ目の梯子
0
9/23 11:48
二つ目の梯子
ヌカビラ岳着!
幌尻岳山頂は雲かかってますが、戸蔦別岳はしっかり見えます。
0
9/23 11:59
ヌカビラ岳着!
幌尻岳山頂は雲かかってますが、戸蔦別岳はしっかり見えます。
絶景楽しみながらこういう歩きやすい道を歩くの好き。
でもまたハイマツが行く手を阻みます笑
0
9/23 12:10
絶景楽しみながらこういう歩きやすい道を歩くの好き。
でもまたハイマツが行く手を阻みます笑
北戸蔦別岳到着。
ここでテント張ります。
風も穏やかで明日までは強風は無い予報。
0
9/23 12:39
北戸蔦別岳到着。
ここでテント張ります。
風も穏やかで明日までは強風は無い予報。
戸蔦別岳山頂。
テント張られてますね。
スタート時駐車場で会った、幌尻アタックするとおっしゃっていた方のものでした。
0
9/23 15:39
戸蔦別岳山頂。
テント張られてますね。
スタート時駐車場で会った、幌尻アタックするとおっしゃっていた方のものでした。
北戸蔦別岳着いた後はテントの中でゆっくり過ごす。
時々テントから顔出して日高の山の景色をたんのうしておりました。
0
9/23 15:44
北戸蔦別岳着いた後はテントの中でゆっくり過ごす。
時々テントから顔出して日高の山の景色をたんのうしておりました。
本日の夕食。
モンベルのガパオ、お気に入りのご飯。
0
9/23 16:05
本日の夕食。
モンベルのガパオ、お気に入りのご飯。
今回持ってきた一眼カメラでも写真を撮りました。
明日登る1,967m峰方面。
後で気づきましたがカメラの設定時刻が正しくなかった💦
0
7/27 7:56
今回持ってきた一眼カメラでも写真を撮りました。
明日登る1,967m峰方面。
後で気づきましたがカメラの設定時刻が正しくなかった💦
北戸蔦別岳着いた後からずっと雲がかかっていた幌尻岳ですが、この時だけは山頂が雲から顔出してました。
0
9/23 16:19
北戸蔦別岳着いた後からずっと雲がかかっていた幌尻岳ですが、この時だけは山頂が雲から顔出してました。
北戸蔦別岳着いた後からずっと雲がかかっていた幌尻岳ですが、この時だけは山頂が雲から顔出してました。
0
9/23 16:19
北戸蔦別岳着いた後からずっと雲がかかっていた幌尻岳ですが、この時だけは山頂が雲から顔出してました。
こちらはチロロ岳方面
来年こそ行きたい!
0
9/23 16:22
こちらはチロロ岳方面
来年こそ行きたい!
簡単には1,967m峰に行かせないよ、とハイマツに言われているかのよう笑
23日は19時には寝て、24日に備えます。
0
9/23 16:22
簡単には1,967m峰に行かせないよ、とハイマツに言われているかのよう笑
23日は19時には寝て、24日に備えます。
おはようございます。9月24日です。
もうすぐ日の出です。
0
9/24 4:28
おはようございます。9月24日です。
もうすぐ日の出です。
ピパイロ岳と本日行く1,967m峰のシルエット
0
7/27 22:41
ピパイロ岳と本日行く1,967m峰のシルエット
ご来光〜
0
9/24 5:12
ご来光〜
雲海から顔を出す太陽。
0
9/24 5:12
雲海から顔を出す太陽。
戸蔦別岳方面
0
7/27 22:41
戸蔦別岳方面
我が家とご来光
0
9/24 5:14
我が家とご来光
しばらくご来光をカメラとスマホで撮影しまくりました。
0
9/24 5:18
しばらくご来光をカメラとスマホで撮影しまくりました。
0
7/27 23:14
0
7/27 23:14
山から見るご来光は何故こんなにも美しいのだ
0
7/27 23:16
山から見るご来光は何故こんなにも美しいのだ
0
7/27 23:18
0
7/27 23:16
0
7/27 23:20
朝日に照らされた幌尻岳と戸蔦別岳。
(一眼カメラで撮影)
0
7/27 23:20
朝日に照らされた幌尻岳と戸蔦別岳。
(一眼カメラで撮影)
朝日に照らされた幌尻岳と戸蔦別岳。
(スマホで撮影)
0
9/24 5:18
朝日に照らされた幌尻岳と戸蔦別岳。
(スマホで撮影)
5:33
1967目指して出発です!
0
9/24 5:33
5:33
1967目指して出発です!
未踏のルートへ。
どんな戦いがまっているやら笑
0
9/24 5:36
未踏のルートへ。
どんな戦いがまっているやら笑
北戸蔦別岳の肩(1,901)を降り始めたところあたり。
1,967m峰まで長い道のりだぁ〜
0
9/24 5:50
北戸蔦別岳の肩(1,901)を降り始めたところあたり。
1,967m峰まで長い道のりだぁ〜
天気も良く快適やー
と思っていたのもここまで笑
この後地獄と言いたい笹トラバースが待ち受けておりました。
0
9/24 5:57
天気も良く快適やー
と思っていたのもここまで笑
この後地獄と言いたい笹トラバースが待ち受けておりました。
たまに現れる、ハイマツや笹に邪魔されないこういう道はありがたい〜
0
9/24 6:21
たまに現れる、ハイマツや笹に邪魔されないこういう道はありがたい〜
1856ピーク
テント張れる広さ
0
9/24 6:27
1856ピーク
テント張れる広さ
次のピークは標高約1920
名前無いのか
0
9/24 6:29
次のピークは標高約1920
名前無いのか
名のないピークに到着〜
0
9/24 6:48
名のないピークに到着〜
だんだん1,967m峰が近くなってきたことを実感!
0
9/24 7:03
だんだん1,967m峰が近くなってきたことを実感!
切り立った岩尾根もあり、緊張します。
0
9/24 7:26
切り立った岩尾根もあり、緊張します。
北戸蔦別岳を出発して、2時間20分。
この写真の左が…
0
9/24 7:52
北戸蔦別岳を出発して、2時間20分。
この写真の左が…
見えてきたー
0
9/24 7:53
見えてきたー
7:58
1,967m峰に着きました!
待っていたのは360度遮るものない日高山脈の絶景🥹
0
9/24 7:58
7:58
1,967m峰に着きました!
待っていたのは360度遮るものない日高山脈の絶景🥹
一眼カメラでも撮影
0
7/28 2:14
一眼カメラでも撮影
1,967m峰から幌尻岳まで続く稜線。
テントある北戸蔦別岳が遠く感じるね〜
0
9/24 8:16
1,967m峰から幌尻岳まで続く稜線。
テントある北戸蔦別岳が遠く感じるね〜
幌尻岳ズーム!
手前に戸蔦別岳。
0
9/24 8:16
幌尻岳ズーム!
手前に戸蔦別岳。
0
9/24 8:16
中心に見えるのはカムイエクウチカウシ山。
その右側は1839かな?
0
7/28 2:15
中心に見えるのはカムイエクウチカウシ山。
その右側は1839かな?
さらにズーム!
0
9/24 8:16
さらにズーム!
0
9/24 8:16
0
9/24 8:16
ピパイロ岳
ここからだと片道90分くらいなのかな〜
0
9/24 8:16
ピパイロ岳
ここからだと片道90分くらいなのかな〜
夕張山地
左が夕張岳、右が芦別岳かな。
0
9/24 8:29
夕張山地
左が夕張岳、右が芦別岳かな。
十勝連峰かな
0
9/24 8:29
十勝連峰かな
センターから左側が十勝岳、右側が美瑛岳かな?
0
9/24 8:29
センターから左側が十勝岳、右側が美瑛岳かな?
名残惜しいのですが、下山の事も考え、そろそろ発ちます。
けっこう切り立ったところもあるので気をつけながら進みます。
0
9/24 8:38
名残惜しいのですが、下山の事も考え、そろそろ発ちます。
けっこう切り立ったところもあるので気をつけながら進みます。
0
9/24 8:54
0
9/24 9:08
笹トラバース地帯。
ここはそこまで辛いところではありません。
0
9/24 9:13
笹トラバース地帯。
ここはそこまで辛いところではありません。
0
9/24 9:24
0
9/24 9:49
0
9/24 10:03
1856ピーク。
広々とした快適なピークですね。
この前後のハイマツの濃さはえげつないが笑
0
9/24 10:12
1856ピーク。
広々とした快適なピークですね。
この前後のハイマツの濃さはえげつないが笑
0
9/24 10:37
ここが精神的にやられた笹トラバース地帯。
行きは写真撮ってませんでしたが、帰りは進行方向右側の笹を掴みトラバースしながら登りました。
太陽は暑く、笹は鬱陶しく、足元悪いし、気力体力削ぎ落とされました笑
0
9/24 10:40
ここが精神的にやられた笹トラバース地帯。
行きは写真撮ってませんでしたが、帰りは進行方向右側の笹を掴みトラバースしながら登りました。
太陽は暑く、笹は鬱陶しく、足元悪いし、気力体力削ぎ落とされました笑
0
9/24 11:10
0
9/24 11:21
ただいまマイホーム!
北戸蔦別岳まで戻って来ました。
0
9/24 11:22
ただいまマイホーム!
北戸蔦別岳まで戻って来ました。
テントを撤収し、北戸蔦別岳を後に。
ありがとう北戸蔦別岳、よいテント場でした!
0
9/24 12:28
テントを撤収し、北戸蔦別岳を後に。
ありがとう北戸蔦別岳、よいテント場でした!
帰りのヌカビラ岳から見た幌尻岳と戸蔦別岳。
また会う日まで〜
0
9/24 12:56
帰りのヌカビラ岳から見た幌尻岳と戸蔦別岳。
また会う日まで〜
取水ダムまで戻ってきました!
人工物を見るとホッとします笑
残るは約3キロの林道!
0
9/24 15:45
取水ダムまで戻ってきました!
人工物を見るとホッとします笑
残るは約3キロの林道!
下山!
2日間の登山お疲れ様〜
この時自分の車含めて2台駐車してました。
0
9/24 16:25
下山!
2日間の登山お疲れ様〜
この時自分の車含めて2台駐車してました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する