ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7135851
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山〜高尾山 

2024年08月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
11.3km
登り
700m
下り
785m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:01
合計
3:59
距離 11.3km 登り 700m 下り 785m
7:30
4
7:39
7:42
3
7:45
14
8:17
8:18
3
8:21
16
8:37
9:03
3
9:06
17
9:23
4
9:27
4
9:51
4
10:02
14
10:16
10:35
6
10:41
10:42
5
10:47
10:51
16
11:07
2
11:09
9
11:18
10
11:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR高尾駅北口から京王バスで小仏
帰り:高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
とくに危険個所は見当たりませんでした
その他周辺情報 清滝駅付近、参道沿いの蕎麦屋を食べ歩いていますが、この日はそば処「飯島屋」。
そばもとろろも天ぷらも美味しかったです。
バス停から15分の小仏峠入口、ここから山道
2024年08月14日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 7:45
バス停から15分の小仏峠入口、ここから山道
ヤマアジサイは、蕾も多く、しばらく楽しめそう
2024年08月14日 07:58撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/14 7:58
ヤマアジサイは、蕾も多く、しばらく楽しめそう
キク科の花?水色が綺麗
2024年08月14日 08:17撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 8:17
キク科の花?水色が綺麗
小仏峠で一息入れたあと、小仏城山へ向かう
2024年08月14日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 8:26
小仏峠で一息入れたあと、小仏城山へ向かう
小仏城山山頂部の天狗さま
2024年08月14日 08:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 8:40
小仏城山山頂部の天狗さま
朝早くに着きすぎて、城山茶屋は準備中。準備完了まで待って、念願のかき氷をいただきました。美味しかった!
2024年08月14日 08:48撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/14 8:48
朝早くに着きすぎて、城山茶屋は準備中。準備完了まで待って、念願のかき氷をいただきました。美味しかった!
一丁平の東屋の南側に毎年ユリが咲く
2024年08月14日 09:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 9:22
一丁平の東屋の南側に毎年ユリが咲く
雲がおおくて富士山は見えませんでした
2024年08月14日 10:00撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 10:00
雲がおおくて富士山は見えませんでした
いつもは人が多すぎて、なかなか写真撮影できない山頂標。
本日は、何とか撮影できました。
2024年08月14日 10:02撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/14 10:02
いつもは人が多すぎて、なかなか写真撮影できない山頂標。
本日は、何とか撮影できました。
キキョウ
2024年08月14日 10:20撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/14 10:20
キキョウ
レンゲショウマ!咲いてました!
2024年08月14日 10:18撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/14 10:18
レンゲショウマ!咲いてました!
妖艶な雰囲気があります
2024年08月14日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
8/14 10:19
妖艶な雰囲気があります
花が下を向いているので、小さくなって下から撮影
2024年08月14日 10:20撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/14 10:20
花が下を向いているので、小さくなって下から撮影
上から撮ると背中を見てる感じになりますので
2024年08月14日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 10:21
上から撮ると背中を見てる感じになりますので
下から
2024年08月14日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:21
下から
下から
2024年08月14日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:21
下から
2024年08月14日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:22
もっと姿勢を低くして、下からお顔を拝見という感じで
2024年08月14日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:22
もっと姿勢を低くして、下からお顔を拝見という感じで
2024年08月14日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:22
フジグロセンオウが良い色してます
2024年08月14日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:19
フジグロセンオウが良い色してます
次に向かったのは宿坊のハス
今度は背伸びして、上から
2024年08月14日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:26
次に向かったのは宿坊のハス
今度は背伸びして、上から
ハスは一つだけ咲いていました。
2024年08月14日 10:25撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/14 10:25
ハスは一つだけ咲いていました。
陽に映えて輝く花びら
2024年08月14日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 10:26
陽に映えて輝く花びら
ハスが散った後
2024年08月14日 10:25撮影 by  SH-M19, SHARP
3
8/14 10:25
ハスが散った後
本日の折り紙は「お祭り」段々バージョンアップしています
2024年08月14日 10:44撮影 by  SH-M19, SHARP
2
8/14 10:44
本日の折り紙は「お祭り」段々バージョンアップしています
ヤマジノホトトギス
2024年08月14日 11:20撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 11:20
ヤマジノホトトギス
ヤブミョウガ
2024年08月14日 11:22撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 11:22
ヤブミョウガ
小さな虫が3匹連なって休憩中。
2024年08月14日 11:25撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 11:25
小さな虫が3匹連なって休憩中。
ヤマブキ
2024年08月14日 11:27撮影 by  SH-M19, SHARP
1
8/14 11:27
ヤマブキ
撮影機器:

感想

お盆の期間は、どこに行っても混んでいるので、城山のかき氷を食べに
小仏城山から高尾山に行ってきました。

高尾駅からバスに乗って小仏で下車。登山口まで車道を歩きますが、これが暑い!
登山口からは高い木が多く、日影になるので、少し暑さをしのげます。

快適に歩いていたら、少し早すぎたのか、9時前に城山に着いてしまい
城山茶屋は準備中でした。10分ほど待ち、「かき氷準備できました」の声に
周りで待っていた方も集まり、全員がかき氷の列に並びます。
本日は、「イチゴに小豆のトッピング」
普通サイズでも十分なサイズで、暑かった体を冷やしてくれました。

高尾山のレンゲショウマも見ることができて良かったです。
昨年度、教えていただいたのに、蕾だったハスも、
今年は花がさいている所を見ることができました。

下山後は、参道の蕎麦屋さんで昼食を食べ、ビールで乾杯
暑かったけれど、綺麗な花を見ることができて良かった。

どこへ行くにも混んでいそうな時、身体を持て余している時、だいたい高尾山の辺りをうろつきます。
暑いので、あさ早めに歩き始め、小仏城山のかき氷と、見ごろの花を道中に入れ、蕎麦屋さんでのビール込みランチが定番というところ。

この日は、まず小仏から城山へ登ってのかき氷。汗をしこたまかいてから食べるかき氷は格別ですが、量が多いので最後は味覚麻痺になるほど。城山盛りという運ぶのも緊張するバージョンもあるのですが、今回も普通もりで満足しました。

次いで、高尾山に登り返し、薬王院で目的の花を探す。
途中多くのハイカーとすれ違います。小仏城山へ登ってくる方が非常に多いのに驚きます。
この日は雲が多くて遠望が望めなかったので、もみじ台や高尾山頂は一気に通過して薬王院に到着。詣ってからのレンゲショウマの花とハスの花、いずれも見事な咲きっぷりに魅了されました、ちょうど良いタイミングでした。

最後はランチ。ケーブル山頂駅にあった蕎麦はなくなったとのことで、下りは、男坂の下から2号路、6号路を経て最短で清滝へくだり、お昼前に蕎麦屋さんに入りました。込み出す前だったので、すぐに戴けて、どれも美味しくて良かったです。食べ終わったころ、知人ご夫妻が店に入ってきて驚いたのですが、ご夫妻はその店のリピーターでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら