記録ID: 713867
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								札幌近郊
						藻岩山(旭山記念公園コース)
								2015年09月11日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:07
 - 距離
 - 5.9km
 - 登り
 - 540m
 - 下り
 - 529m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な箇所は無いです 整備されてて歩きやすいですよ  | 
			
写真
										駐車場からすぐ登山口です
そばにトイレ、水飲み場もありますよ
トイレは札幌市内の公園のトイレと同じで、綺麗だけどなんか微妙…
山登りとしては上等かもだけど、個人的にはコンビニで買い物ついでに済ました方が好きです
						そばにトイレ、水飲み場もありますよ
トイレは札幌市内の公園のトイレと同じで、綺麗だけどなんか微妙…
山登りとしては上等かもだけど、個人的にはコンビニで買い物ついでに済ました方が好きです
										藻岩山でも熊が最近出たらしい
砥石山とは隣同士だし居てもおかしくはないが、市内の熊騒ぎって、全部が全部本当に熊なのだろうか…
数年前の苫小牧の熊騒動は、熊が可哀想になってしまったが
						砥石山とは隣同士だし居てもおかしくはないが、市内の熊騒ぎって、全部が全部本当に熊なのだろうか…
数年前の苫小牧の熊騒動は、熊が可哀想になってしまったが
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 虫除けを忘れて蚊に刺されまくりました すぐそばにドラッグストアがあるのだけど、登り始めてから気付いたもんで…  | 
			
感想
					前日までの天気予報が雨だったので、本当はピンネシリか札幌岳に行こうかと思っていたのを中止
しょうがないから朝から家で撮り貯めたアニメ見てたんだけど、雨が降る気配どころか日が差して来たので近場で登れる山は…って事で藻岩山
小学生の頃から何回も遠足で登る機会があったが、ことごとく雨天中止で歩いて登った事が無かったから丁度いい機会かなっと
近所の山の散歩的なノリなのか、見た目ベテランっぽい人は結構無愛想…
まあ街中を散歩してるノリなのかなぁ
コミュ障だけどヤマでは挨拶って思ってるから、ちょっと変な感じ
それはさておき、道は整備されてるし歩きやすいからハイキングにはいいかも
それでも冬に事故があったりするらしいから油断はできないよね…
途中に展望が望めて楽しい訳じゃないけど、頂上からの札幌の街並みは結構いいですよ
夜景を見にナイトハイクってどうなんだろう?
今度やってみようかな
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:626人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								unagineko
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する