ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7141536
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

盛夏のお花いっぱいの高座山

2024年08月15日(木) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:29
合計
4:50
10:40
17
10:57
10:58
173
13:51
14:19
62
15:21
9
15:30
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居地峠から周回
コース状況/
危険箇所等
頂上直下の急斜面を下ったのですが、大変すべりやすく、虎ロープが張ってありますが、滑ってしまうと、ロープを握った手が摩擦熱で怪我をしてしまう恐れもあります。くれぐれも転ばないように慎重に下る必要あり。
今日お目当てのお花その1
オオナンバンギセル
6
今日お目当てのお花その1
オオナンバンギセル
見事な咲きっぷりでした!
3
見事な咲きっぷりでした!
こんなに大きなお花を見たことがありません!直径5cmぐらい!
ちょっとおどろきでした。
巨大化したオオナンバンギセルですが、色合いはなんともやさしい上品なピンク色で感激しました。
4
こんなに大きなお花を見たことがありません!直径5cmぐらい!
ちょっとおどろきでした。
巨大化したオオナンバンギセルですが、色合いはなんともやさしい上品なピンク色で感激しました。
それ以外のお花もその半分ぐらいの直径ですが、十分すぎるぐらい立派なお花がニョッキニョキ!
2
それ以外のお花もその半分ぐらいの直径ですが、十分すぎるぐらい立派なお花がニョッキニョキ!
今日お目当てのお花その2
ヒナノキンチャク
ちょうど見頃でした。蕾もまだまだありますので、しばらくは楽しめそうです。
3
今日お目当てのお花その2
ヒナノキンチャク
ちょうど見頃でした。蕾もまだまだありますので、しばらくは楽しめそうです。
いつ見ても愛らしいお花です。
4
いつ見ても愛らしいお花です。
今回初めて巡り合えました。ヒナノキンチャクの白花!
近くを探しましたが、この1株だけでした。
3
今回初めて巡り合えました。ヒナノキンチャクの白花!
近くを探しましたが、この1株だけでした。
純白のヒナノキンチャク、美しい!
3
純白のヒナノキンチャク、美しい!
まとまって咲いていたヒナノキンチャク群生
4
まとまって咲いていたヒナノキンチャク群生
ヒナノ3兄弟
通常の株に混じって1株だけアルビノ
3
通常の株に混じって1株だけアルビノ
見納め白花ヒナノキンチャクをあっぷ!
4
見納め白花ヒナノキンチャクをあっぷ!
ここから4種、場所が限られ個体数の少ない希少種です。
このお花、名前がわかりません。マメ科の花の形をしてますが。直径3mmぐらいの小っちゃいお花でした。
2
ここから4種、場所が限られ個体数の少ない希少種です。
このお花、名前がわかりません。マメ科の花の形をしてますが。直径3mmぐらいの小っちゃいお花でした。
キセワタ
今回初めて出会えました。不思議な形のお花です。お花はちょっとシオガマに似てるけど、ゴマノハグサ科ではなくシソ科です。花の付き方は春に咲くオドリコソウに似てますね。まだほとんど蕾だったので、これから本番のようです。
4
キセワタ
今回初めて出会えました。不思議な形のお花です。お花はちょっとシオガマに似てるけど、ゴマノハグサ科ではなくシソ科です。花の付き方は春に咲くオドリコソウに似てますね。まだほとんど蕾だったので、これから本番のようです。
キセワタ
下の段はみんな開花してます。
4
キセワタ
下の段はみんな開花してます。
シデシャジン
最終盤になっていました。個体数もだいぶん減ったような・・
2
シデシャジン
最終盤になっていました。個体数もだいぶん減ったような・・
ハナハタザオ
アブラナ科のお花や実の形ですね。
3
ハナハタザオ
アブラナ科のお花や実の形ですね。
ハナハタザオ
ちょっと紫がかった白いお花
このお花も株数がどんどん減っている気がします。
2
ハナハタザオ
ちょっと紫がかった白いお花
このお花も株数がどんどん減っている気がします。
ケナツノタムラソウ
2024年08月15日 10:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 10:42
ケナツノタムラソウ
マルバハギ
もう満開、だいぶんしおれてるお花も
2024年08月15日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:02
マルバハギ
もう満開、だいぶんしおれてるお花も
ツルフジバカマ
ちょうど見頃、この時期、一番目立つお花の一つでした。
2024年08月15日 11:19撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:19
ツルフジバカマ
ちょうど見頃、この時期、一番目立つお花の一つでした。
ミヤマアカネ
2024年08月15日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:23
ミヤマアカネ
フクシマシャジン
ちょうど見頃でした。
2024年08月15日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:26
フクシマシャジン
ちょうど見頃でした。
ボタンヅル
咲き初め、蕾もいっぱい。
2024年08月15日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:29
ボタンヅル
咲き初め、蕾もいっぱい。
ミヤマシシウド
2024年08月15日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:29
ミヤマシシウド
イヌゴマ
ちょうど見頃でした。
2024年08月15日 11:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:31
イヌゴマ
ちょうど見頃でした。
フクシマシャジン
2024年08月15日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:33
フクシマシャジン
シラヤマギク
2024年08月15日 11:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 11:33
シラヤマギク
オミナエシ
ちょうど見頃でした。
2024年08月15日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 11:35
オミナエシ
ちょうど見頃でした。
カワラナデシコ
すこし、盛りを過ぎたかな?
2024年08月15日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 11:38
カワラナデシコ
すこし、盛りを過ぎたかな?
バライチゴの実
2024年08月15日 11:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 11:39
バライチゴの実
クマイチゴの実
2024年08月15日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 11:40
クマイチゴの実
ウツボグサ
終盤です。
2024年08月15日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/15 11:46
ウツボグサ
終盤です。
タカトウダイ
ちょうど見頃です。
2024年08月15日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:48
タカトウダイ
ちょうど見頃です。
ツリガネニンジン
ちょうど見頃です。
2024年08月15日 11:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 11:53
ツリガネニンジン
ちょうど見頃です。
ミスジチョウ
2024年08月15日 11:57撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 11:57
ミスジチョウ
高座山を望む
2024年08月15日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 12:00
高座山を望む
ヒキヨモギ
ちょうど見頃でした。
2024年08月15日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 12:03
ヒキヨモギ
ちょうど見頃でした。
ヒキヨモギ2兄弟
2024年08月15日 12:12撮影 by  X30, FUJIFILM
5
8/15 12:12
ヒキヨモギ2兄弟
キキョウ
ちょうど見頃でした。
2024年08月15日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 12:13
キキョウ
ちょうど見頃でした。
ツリガネニンジン
2024年08月15日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 12:21
ツリガネニンジン
ミヤマシシウド
2024年08月15日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 12:30
ミヤマシシウド
ヒルガオ
2024年08月15日 12:30撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 12:30
ヒルガオ
ボタンヅル
2024年08月15日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 12:33
ボタンヅル
イブキボウフ
2024年08月15日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 12:45
イブキボウフ
カワラナデシコ2兄弟
2024年08月15日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 13:08
カワラナデシコ2兄弟
ヒキヨモギ大株
2024年08月15日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 13:22
ヒキヨモギ大株
イヌゴマ
2024年08月15日 13:31撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 13:31
イヌゴマ
オカトラノオ
2024年08月15日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 13:35
オカトラノオ
フシグロセンノウ
2024年08月15日 13:42撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 13:42
フシグロセンノウ
フシグロセンノウもそろそろ終盤
2024年08月15日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 13:43
フシグロセンノウもそろそろ終盤
ヤマホタルブクロ
2024年08月15日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 13:49
ヤマホタルブクロ
頂上でセルフタイマで記念撮影
今日は高座山貸し切り。
2024年08月15日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:00
頂上でセルフタイマで記念撮影
今日は高座山貸し切り。
頂上は、ミヤマカラスアゲハ、オオムラサキ、キアゲハ、ツマグロヒョウモンたちが乱舞。なかなか止まらないけど、キアゲハが翅を休めた瞬間をパシャ!
2024年08月15日 14:09撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 14:09
頂上は、ミヤマカラスアゲハ、オオムラサキ、キアゲハ、ツマグロヒョウモンたちが乱舞。なかなか止まらないけど、キアゲハが翅を休めた瞬間をパシャ!
ツマグロヒョウモン
2024年08月15日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 14:10
ツマグロヒョウモン
ワレモコウ
2024年08月15日 14:17撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 14:17
ワレモコウ
カイフウロ
2024年08月15日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:24
カイフウロ
ボケの実
めっちゃいっぱい実をつけてた!
2024年08月15日 14:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:25
ボケの実
めっちゃいっぱい実をつけてた!
カセンソウ
そろそろ終盤、痛んだ花の方が多かった。
2024年08月15日 14:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:27
カセンソウ
そろそろ終盤、痛んだ花の方が多かった。
カワラマツバ
2024年08月15日 14:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:28
カワラマツバ
カセンソウ2兄弟
2024年08月15日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:29
カセンソウ2兄弟
マツムシソウ
咲き初めで、これからです。
2024年08月15日 14:32撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 14:32
マツムシソウ
咲き初めで、これからです。
シモツケ
咲き残り
2024年08月15日 14:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:36
シモツケ
咲き残り
チダケサシ
終盤です
2024年08月15日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 14:42
チダケサシ
終盤です
タカトウダイ
2024年08月15日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:45
タカトウダイ
アカネ
2024年08月15日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:48
アカネ
マルバハギ
2024年08月15日 14:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 14:52
マルバハギ
キキョウ
見頃です
2024年08月15日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 14:53
キキョウ
見頃です
ツルフジバカマ
2024年08月15日 15:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/15 15:00
ツルフジバカマ
コオニユリ
2024年08月15日 15:17撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/15 15:17
コオニユリ
この株はお花をいっぱいつけた立派なコオニユリでした。
2024年08月15日 15:17撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 15:17
この株はお花をいっぱいつけた立派なコオニユリでした。
今日は来た時も帰りも私のXbee1台のみ。山でも誰一人合わず。完全に高座山貸し切りでした。でも半端なく暑かった!行動中で2L、帰宅後もさらに2Lぐらい飲んだ。ここは遮るものなく、直射日光あたるので、この時期なかなか過酷です。
2024年08月15日 15:31撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/15 15:31
今日は来た時も帰りも私のXbee1台のみ。山でも誰一人合わず。完全に高座山貸し切りでした。でも半端なく暑かった!行動中で2L、帰宅後もさらに2Lぐらい飲んだ。ここは遮るものなく、直射日光あたるので、この時期なかなか過酷です。
撮影機器:

感想

 この時期定番の高座山に、盛夏のお花の探索に、行って参りました。16日以降は、台風に見舞われる予報だったので、お天気は曇り予報でしたが、思い切って高座山へ!でも行って良かったです。お目当てのお花、オオナンバンギセルやヒナノキンチャク、これまで出会ったことのなかったキセワタにも、巡り逢えて、充実した山行になりました。また少し時期を変えて、お花探ししてみたいです。
 オオナンバンギセルは、これまで見たこともないほどの大輪のお花、直径は5cmほどもある個体に、巡り合うことができました。しかもすばらしく上品な淡いピンクの色合いは感動ものでしたね。
 ヒナノキンチャクは、何か所か自生地を見て回りましたが、だんだん群生が細って行ってるような気がしました。いつまでも残っていてくれることを祈るばかりです。その中で今回初めて、白花のヒナノキンチャクを発見!ちょっと鳥肌ものでしたね。付近を探したのですが、その1株だけでした。純白のお花は素晴らしく、いつまでも世代交代しながら残って欲しいものです。
 今回この山域で初めて、キセワタに巡り合うことができました。お初のお花ですが、とても魅力的なお花ですね。春のお花オドリコソウに咲き方がにてますが、お花自体はハンカイシオガマっぼい淡いピンクのお花でした。まだ走りで、これからが、お花の本番ですね。
 その他定番のお花たちもいっぱい、何時歩いても、期待を裏切らないお花のオンパレードはさすが高座山です。ただこの時期酷暑の中の登山となります。そこだけは、しっかりと準備心構えをして、楽しみましょう。水は3Lぐらいは持っていく事を、お薦めします。また氷を持って行って、冷たいお水にして飲むと、クールダウンに役立ちました。この日は酷暑のせいか、鳥居地峠に駐車してたのは私の車1台のみ。山でも誰にも合わず、高座山独り占め状態でした。ただ暑かった!もう少し気温下がるといいんですけどね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら