ヒナノキンチャク(ひなのきんちゃく) / 雛の巾着
最終更新:2025-08-09 13:24 - silverfrost
基本情報
▼分類
・マメ目ヒメハギ科ヒメハギ属
▼学名
・Polygala tatarinowii Regel
・和名:植物体全体も花も小さいことから雛、さらに、果実の形を巾着に見立ててつけられた
▼分布
・本州(福島県以西)、四国、九州の日当たりの良い原野や崩壊地、石灰岩地に生える1年草。
▼特徴
・高さ7〜15cm。
・葉はまばらに互生し卵形〜菱形卵形、長さは葉柄を含めて2〜3センチ
・花は長さ2mmほどで、淡紅紫色で横向きにつく(萼片は5個で、側萼片2個は花弁状)
▼希少性
・環境省による第4次レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)、絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている
・https://www.env.go.jp/content/900520419.pdf に記載あり
CF. いきものログ https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/booklist
・既に絶滅と報告されている都県もある
・マメ目ヒメハギ科ヒメハギ属
▼学名
・Polygala tatarinowii Regel
・和名:植物体全体も花も小さいことから雛、さらに、果実の形を巾着に見立ててつけられた
▼分布
・本州(福島県以西)、四国、九州の日当たりの良い原野や崩壊地、石灰岩地に生える1年草。
▼特徴
・高さ7〜15cm。
・葉はまばらに互生し卵形〜菱形卵形、長さは葉柄を含めて2〜3センチ
・花は長さ2mmほどで、淡紅紫色で横向きにつく(萼片は5個で、側萼片2個は花弁状)
▼希少性
・環境省による第4次レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)、絶滅危惧IB類(EN)の指定を受けている
・https://www.env.go.jp/content/900520419.pdf に記載あり
CF. いきものログ https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/booklist
・既に絶滅と報告されている都県もある
山の解説 - [出典:Wikipedia]
ヒナノキンチャク(雛の巾着、小扁豆、学名:Polygala tatarinowii 。和名は、小さくて可愛らしい果実の形態を巾着に見立てたことに由来する。