チシマクモマグサ(ちしまくもまぐさ) / 千島雲間草
最終更新:2025-08-17 13:10 - silverfrost
基本情報
▼学名
・Saxifraga merkii
▼分類
・ユキノシタ科ユキノシタ属
▼分布
日本固有種
・北東アジア、日本の北海道の高山帯に分布
特に白雲岳周辺ヤンペタップ川源頭に大群落が現われる
・母種のクモマグサは、本州の御嶽山と飛騨山脈中北部のかなり狭い範囲に分布する
長野県では絶滅危惧IB類指定種
▼特徴
・ユキノシタ科で寒さに強く、雪の間から花をのぞかせる事から雪を雲に見立てたのが和名由来
・本州のクモマグサとの違いは、葉の先が浅く3裂しない
▼よく似た花
・クモマグサ
・Saxifraga merkii
▼分類
・ユキノシタ科ユキノシタ属
▼分布
日本固有種
・北東アジア、日本の北海道の高山帯に分布
特に白雲岳周辺ヤンペタップ川源頭に大群落が現われる
・母種のクモマグサは、本州の御嶽山と飛騨山脈中北部のかなり狭い範囲に分布する
長野県では絶滅危惧IB類指定種
▼特徴
・ユキノシタ科で寒さに強く、雪の間から花をのぞかせる事から雪を雲に見立てたのが和名由来
・本州のクモマグサとの違いは、葉の先が浅く3裂しない
▼よく似た花
・クモマグサ