奥若杉バス停〜藤無山(近畿百名山87)


- GPS
- 02:58
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:58
天候 | 曇り時々晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
ランキャップ
フジヤマタオル
富士登山競走T
セミビキニ
マルチPパンツ
しまむら厚靴下
Vテープ×2(膝)
Xテープ×2(足首)
ハイバウンス27cm
モンベルキャメルバック
ユレニクイ
熊鈴
スポドリ500ml(沢で20ml位給水し400ml位余る)
マグマ×3(2余る)
男梅×3(2余る)
アミノ顆粒×2
(2余る) ジェル(余る)
芍薬甘草湯×2(余る)
|
---|
感想
青春近畿百名山第4弾は兵庫県養父市の藤無山。ここもアクセス悪く平日しかバスが無い。盆明けの8/16が平日ダイヤなので決行。
棚倉駅5:37の電車に乗り、八鹿駅でバスに乗り、大屋でバス乗り換え、奥若杉バス停到着は定刻より1分早い11:45。今日も6時間以上掛かった(涙)。11:47スタート
奥若杉バス停からは県道3km300m登る急登。しかしこの日は曇っててそんなに暑さ感じなかった。
33分程で若杉高原おおやスキー場に到着。ここからは未舗装の林道。予定してた水場(滝)がちょっと足元危険で汲めず少し不安。まあ今日は涼しいから何とかなるでしょう。
スキー場から2km程林道登ると登山口。ここも最初だけ急登だったが後は何で事は無く山頂へ。台風のせいか風が強く涼しかった。水も往復で100ml位しか飲んで無いかな?全然水の心配は要らんかった。
近畿百名山にしては楽勝過ぎて拍子抜けした。近畿百名山難易度の縦ブレが酷いな。ここは超楽勝、写真撮り捲ってもスキー場から往復2時間3分で行けた。登山口からなら往復1時間6分。3往復位せんと物足りない山。却って奥若杉のバス停からのロード登りの方がキツかった(笑)
まあ涼しかったのもあるか。多分山は20℃位?。風が強く寒い位。夕方八鹿駅のベンチでショボい打ち上げしたが、寒い位だったし。やっぱり但馬は盆過ぎると涼しいのか?
コースは明瞭だが登り一辺倒かと思いきや結構アップダウン有って中々面白いコース。今は明瞭たがシダが多い所も有り、秋になると少し不明瞭になるかもって感じでした。山頂の眺望は無いけど但馬の山らしく静かで良い山でした。
今回AR山ナビって山名アプリ入れてみた。何時も眺望の良い山行っても山名が分からないから。アプリ起動して写真撮ると写真に山名が記載される。スマホには普通の写真と山名入り写真が保存される。けど撮影時刻がヤマレコに反映しない。何時もヤマレコで写真が地図にGPに合わせて自動配置されるが、アプリで撮影した写真は時刻が無く順番がバラバラ。後から順番整理するのに一苦労した。何とかならんのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する