ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714827
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳-上松Aルートで宝剣岳までピストン-

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:56
距離
18.2km
登り
2,231m
下り
2,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:53
休憩
1:04
合計
11:57
距離 18.2km 登り 2,243m 下り 2,240m
3:07
17
スタート地点
3:24
3:25
96
5:01
170
7:51
7:52
11
8:03
21
8:24
13
8:49
8:52
10
9:02
21
9:23
9:32
9
9:41
16
10:15
11:00
5
11:05
33
11:38
11:39
113
13:32
71
14:43
14:45
19
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルプス山荘をナビでセットしてアルプス山荘へ
そこを通り過ぎて行き止まりの看板のあるルートを避けて行くと赤い橋が見えるので、そこを越えた先の登山ポストがある付近で駐車しました。
行こうと思えばさらに先の敬神小屋まで行けるようですが、チェーンがしてあったのでやめました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題はなく歩きやすい道でした。
ただ、宝剣岳への鎖場や、中岳山頂を通らず巻いていくルートはすれ違いが難しいので、気をつけて進む必要があります。
この登山ポストに計画書を投函します
2015年09月12日 03:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 3:09
この登山ポストに計画書を投函します
自己責任の範囲でこの先を車で行けるらしい(帰りは敬神小屋に2台停まってました)ですが、自分は度胸がなかったのでこの辺りで駐車です
2015年09月12日 03:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 3:10
自己責任の範囲でこの先を車で行けるらしい(帰りは敬神小屋に2台停まってました)ですが、自分は度胸がなかったのでこの辺りで駐車です
臨時登山道を利用してるっぽいですねいま
2015年09月12日 03:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 3:20
臨時登山道を利用してるっぽいですねいま
登山口に到着です
2015年09月12日 03:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 3:24
登山口に到着です
ここにも登山ポストが
2015年09月12日 03:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 3:24
ここにも登山ポストが
コースタイムは7時間半のようですが、このコースタイムは特に下りが早めな気がする
2015年09月12日 03:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 3:25
コースタイムは7時間半のようですが、このコースタイムは特に下りが早めな気がする
標識が細かいのはありがたいですが、疲れてるときに○合半の看板を見るとイーッってなる
2015年09月12日 03:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 3:58
標識が細かいのはありがたいですが、疲れてるときに○合半の看板を見るとイーッってなる
避難小屋に到着です
まだ暗いので、中を開けるのが怖くて開けずに進む
2015年09月12日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 4:56
避難小屋に到着です
まだ暗いので、中を開けるのが怖くて開けずに進む
胸突き八丁です
ただそこまできついわけでもなかったです
2015年09月12日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 5:14
胸突き八丁です
ただそこまできついわけでもなかったです
ようやく明るくなってきました
ここでヘッデンを外します
2015年09月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 5:36
ようやく明るくなってきました
ここでヘッデンを外します
尾根も見えてきました
2015年09月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 5:39
尾根も見えてきました
木のせいで景色が見えそうで見えない
2015年09月12日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 6:02
木のせいで景色が見えそうで見えない
景色が見えるのかな?
2015年09月12日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 6:08
景色が見えるのかな?
反対側の景色
2015年09月12日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 6:08
反対側の景色
なんか白い山が見えるなとよく見たら御嶽山だった
2015年09月12日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 6:09
なんか白い山が見えるなとよく見たら御嶽山だった
さらっと通過
2015年09月12日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 6:12
さらっと通過
小秀山でも似たような景色を見たけど、ここからの景色もすばらしいです!
2015年09月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 6:15
小秀山でも似たような景色を見たけど、ここからの景色もすばらしいです!
この辺りから結構バててきてます
2015年09月12日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 6:40
この辺りから結構バててきてます
あの山はなんだろう?
遠くまではっきり見えてるなぁ
2015年09月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 6:53
あの山はなんだろう?
遠くまではっきり見えてるなぁ
8合目です
あと2時間らしいので気合を入れます
2015年09月12日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 6:57
8合目です
あと2時間らしいので気合を入れます
碑石が目立つようになってきた
2015年09月12日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:00
碑石が目立つようになってきた
御嶽の右に見えてるのは乗鞍岳なのかな?
2015年09月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:06
御嶽の右に見えてるのは乗鞍岳なのかな?
おぉ煙が出てるのも見える
2015年09月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/12 7:06
おぉ煙が出てるのも見える
あのとんがってる山も登りたい
2015年09月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 7:06
あのとんがってる山も登りたい
木曽前岳と巻道への分岐です
行きは前岳へ向かいます
2015年09月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:08
木曽前岳と巻道への分岐です
行きは前岳へ向かいます
なかなかの迫力
でもこれを登るのか・・・
2015年09月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 7:13
なかなかの迫力
でもこれを登るのか・・・
いいもこもこ!
2015年09月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 7:13
いいもこもこ!
前岳はあれかな?
2015年09月12日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:27
前岳はあれかな?
後ろを眺める
2015年09月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:32
後ろを眺める
吸い込まれそうな景色と、奥の山がいいですの
落ちたら死ねそう
2015年09月12日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/12 7:34
吸い込まれそうな景色と、奥の山がいいですの
落ちたら死ねそう
奥の集落を撮る
よくわかんないけど、小秀山も見えてるのかな?
2015年09月12日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:36
奥の集落を撮る
よくわかんないけど、小秀山も見えてるのかな?
2015年09月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 7:42
前岳の前でお祈り
2015年09月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 7:45
前岳の前でお祈り
前から木曽駒ケ岳、中岳、奥にちょこんといるのが宝剣岳かな?
ゴールが見えたね!
2015年09月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 7:45
前から木曽駒ケ岳、中岳、奥にちょこんといるのが宝剣岳かな?
ゴールが見えたね!
前岳山頂!
2015年09月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:50
前岳山頂!
少し降りて頂上付近を撮る
2015年09月12日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 7:52
少し降りて頂上付近を撮る
見てて飽きない
2015年09月12日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/12 7:54
見てて飽きない
玉乃窪山荘が見えた!
やっと一息つける
2015年09月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 7:56
玉乃窪山荘が見えた!
やっと一息つける
昨晩山頂小屋でテントを張った方によると、ここと山頂小屋ともに昨日は営業してなく、山頂小屋でテントの受付と売店のみ30分ほどしてたようです
2015年09月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:03
昨晩山頂小屋でテントを張った方によると、ここと山頂小屋ともに昨日は営業してなく、山頂小屋でテントの受付と売店のみ30分ほどしてたようです
福島ルートとはここで合流するのか
このルートも行ってみたいです
2015年09月12日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:03
福島ルートとはここで合流するのか
このルートも行ってみたいです
今日は営業するのかな?
2015年09月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:04
今日は営業するのかな?
山頂まであと少しなので、ここで気合を入れなおす
2015年09月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:07
山頂まであと少しなので、ここで気合を入れなおす
今日は宝剣岳までの予定だけど
2015年09月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/12 8:19
今日は宝剣岳までの予定だけど
その先もいつか泊まりで歩きたい
2015年09月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:19
その先もいつか泊まりで歩きたい
2015年09月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:24
山頂を巻いて中岳を目指します
頂上木曽小屋は帰りでいいや・・・
2015年09月12日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:34
山頂を巻いて中岳を目指します
頂上木曽小屋は帰りでいいや・・・
バテバテの足で、ついにロープウェイから来た人たちと出会う
2015年09月12日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:38
バテバテの足で、ついにロープウェイから来た人たちと出会う
山頂を背に先へ進みます
戻ってきたときも晴れてるといいな
2015年09月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 8:41
山頂を背に先へ進みます
戻ってきたときも晴れてるといいな
テントが見える
やっぱり人が多いなぁ
2015年09月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:47
テントが見える
やっぱり人が多いなぁ
中岳付近で
最終目的地の宝剣岳も近い!
2015年09月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:49
中岳付近で
最終目的地の宝剣岳も近い!
中岳!
2015年09月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:50
中岳!
人も多いので、かなり安心感があったのか、精神的疲れはだいぶ落ち着いたよう
2015年09月12日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 8:52
人も多いので、かなり安心感があったのか、精神的疲れはだいぶ落ち着いたよう
中岳より山頂を見る
2015年09月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:53
中岳より山頂を見る
おお富士山もばっちり見える!
2015年09月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:54
おお富士山もばっちり見える!
奥に見えてるのは南アルプスかな?
2015年09月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:54
奥に見えてるのは南アルプスかな?
見てて楽しい
2015年09月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:55
見てて楽しい
富士山アップ
2015年09月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 8:55
富士山アップ
左の建物はなんだろ
2015年09月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 8:55
左の建物はなんだろ
そろそろ宝剣岳を目指そう
2015年09月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 8:55
そろそろ宝剣岳を目指そう
人で賑わってるのがなんかうれしい
2015年09月12日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:01
人で賑わってるのがなんかうれしい
宝剣山荘に到着です!
2015年09月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:02
宝剣山荘に到着です!
2015年09月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:02
さあ最後の目的地へいくよ
2015年09月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:02
さあ最後の目的地へいくよ
この辺りでザックを置いていき、ポーチに最低限の荷物だけ持って進みました。身軽って素敵!
2015年09月12日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:03
この辺りでザックを置いていき、ポーチに最低限の荷物だけ持って進みました。身軽って素敵!
ゴツゴツしてるけど、進むには問題ないです
2015年09月12日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:04
ゴツゴツしてるけど、進むには問題ないです
贅沢な景色だなぁ
2015年09月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:10
贅沢な景色だなぁ
2015年09月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:10
核心の鎖場
とはいえすれ違いに気をつければ問題はなく
2015年09月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:19
核心の鎖場
とはいえすれ違いに気をつければ問題はなく
着いた!
2015年09月12日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 9:21
着いた!
2015年09月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:22
2015年09月12日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:22
駒ヶ根ロープウェイの方面かな
上から見る景色はいいなぁ
2015年09月12日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:23
駒ヶ根ロープウェイの方面かな
上から見る景色はいいなぁ
この岩の上まで登れるらしく、挑戦してる人がいた
2015年09月12日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:23
この岩の上まで登れるらしく、挑戦してる人がいた
御嶽の存在感
2015年09月12日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:23
御嶽の存在感
宝剣岳からの富士山
2015年09月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:24
宝剣岳からの富士山
うずうずする・・・
2015年09月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:24
うずうずする・・・
でも戻らないと日帰りできない
2015年09月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:24
でも戻らないと日帰りできない
あそこからテン泊縦走する日を夢見て
2015年09月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:25
あそこからテン泊縦走する日を夢見て
街と富士山
2015年09月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:25
街と富士山
2015年09月12日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:25
鎖場を戻るよ!
2015年09月12日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 9:29
鎖場を戻るよ!
真っ青
2015年09月12日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 9:42
真っ青
木曽駒山頂に向かって戻ります
2015年09月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 10:01
木曽駒山頂に向かって戻ります
山頂からの富士山
2015年09月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 10:15
山頂からの富士山
ようやくゴール!
長かった
2015年09月12日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 10:15
ようやくゴール!
長かった
いい稜線
眺めながらご飯をゆっくり食べる
2015年09月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 10:16
いい稜線
眺めながらご飯をゆっくり食べる
標識!
2015年09月12日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 11:01
標識!
感謝の祈り
2015年09月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 11:02
感謝の祈り
さぁ帰ろう!
2015年09月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 11:03
さぁ帰ろう!
花畑方面を行きながらじっくり景色を眺める
2015年09月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 11:40
花畑方面を行きながらじっくり景色を眺める
下から前岳のほうを見上げる
2015年09月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 11:48
下から前岳のほうを見上げる
なんか目立つ岩がある
2015年09月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 11:50
なんか目立つ岩がある
あの稜線は上松Bなのかな?
めっさ歩きたい
2015年09月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 12:09
あの稜線は上松Bなのかな?
めっさ歩きたい
この水には行き、帰りともお世話になりました
2015年09月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 13:30
この水には行き、帰りともお世話になりました
行きでは見れなかった5合目避難小屋の中
2015年09月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/12 13:33
行きでは見れなかった5合目避難小屋の中
結構充実してますね。
普通に宿泊できそうです
2015年09月12日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 13:33
結構充実してますね。
普通に宿泊できそうです
敬神小屋
車停まってますね
自分も行けばよかったかな?
2015年09月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 14:45
敬神小屋
車停まってますね
自分も行けばよかったかな?
なんか集団が横切ってるなと思ったら猿だった
遠くからズームで取ったからぶれてる
2015年09月12日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 14:47
なんか集団が横切ってるなと思ったら猿だった
遠くからズームで取ったからぶれてる
どうみても通れそうにないけど登山口って・・・
2015年09月12日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 14:49
どうみても通れそうにないけど登山口って・・・
行きは真っ暗だったけど、帰りに見るとなかなか
2015年09月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/12 14:55
行きは真っ暗だったけど、帰りに見るとなかなか
やっと着いた!
登山口から舗装路を登って帰るのは地味につらかった
2015年09月12日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/12 15:02
やっと着いた!
登山口から舗装路を登って帰るのは地味につらかった

感想

初の中央アルプスへの登山ということで、行きたいと思っていた上松Aルートを行ってきました。

走行距離18キロ標高差2000mで数字だけ見ると早月尾根や黒戸尾根とも引けをとらず、日帰りできるか不安でした。結果は、もちろん甘くはないのですが、その二つの尾根に比べると余裕を持って登れました。
計画通りに登れるか心配だったのと、変化のない道を見ながら歩くのが億劫だったこともあり夜中にヘッドライトをつけて出発しました。
道は明瞭で迷うことはなく、視界が開けてくるころには空も明るくなっていたので景色をゆっくり楽しみながら歩くことができ、いい時間をすごすことができました。
尾根に囲まれて歩くのはホントテンションが上がります。周りを見ると登れそうな山で溢れているのでうずうずしてしょうがなかったです。
木曽駒ケ岳だけでも行きたいルートはいくつもあるので、またぜひ登りにいきたいです。


今回すれ違った方の中で4人ほどの方とじっくり話をさせてもらったんですが、その中で愛知から来た方が3人いて笑ってしまいました。特にその中の一人は隣町の方だったので、つい長話をしてしまいました。
上松ルートの場合、名古屋辺りからだと高速経由で2時間くらいで登山口に着くので、身近なアルプスの山として最適なのかもしれないです。

余談ですが、この日は台風一過のせいか夜空がすばらしく、金曜夜から機材を持ってロープウェイから山頂に登り、テントを張って夜空を楽しんでた方が結構いたそうです。
この話をしてくれた、テント泊をして上松ルートをピストンした方は、あんな重い機材を担いで見に来る趣味の方も結構居たんだなぁ知らなかったよ、と言ってました。
私も御殿場ルートを登ったときに登山口の駐車場に星を見に来た人がいっぱいいたのを見たことはありましたが、登山してまで見に行く人もいるんだなぁと。いや、登山のついでに見にいってるというのもあるのかな?

1シーズンで北、南、中央とアルプスを最低1回ずつ登ることができたので、しばらくはゆっくり登れるところを行こうかなと思ってます。
とりあえず石徹白から別山リベンジかな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら