記録ID: 718322
全員に公開
沢登り
中国山地西部
コスギナエ谷(十方山)
2015年09月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:08
距離 10.7km
登り 1,007m
下り 1,013m
7:20
345分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 曇り後一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大谷橋の吉和寄り駐車スペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
大谷橋右岸に踏み跡有り。 コスギナエ谷入口の簾滝は草付きが滑りやすく非常に不安定。 上流沢状の藪をトラバースして巻いたが、足元は滑りやすく注意点が必要。 コスギナエ谷はゴーロ沢。 5m二条の滝は左岸の岩場を登ったが、岩が剥がれやすく、頭くらいもある岩が二つ落ちた。 水流が細くなると下向きに覆い被さる灌木の藪。 頂上台地の笹藪は意外と歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 温泉、クヴェーレ吉和 潮原温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
今回は、大谷右俣ゴルジュの右岸から落ちるコスギナエの谷へ。
県道に架かる大谷橋から入渓。
暫くは右岸の明瞭な踏み跡を歩きます。
その後、左岸へ渡り、踏み跡はなくなります。
1時間半程でコスギナエ谷の入口となる簾滝に到着。
gt氏の下見で「下段の左から登りれば中段以降は割合楽に登れるのでは?」との見立てでしたが、草付きに取り付いたところで予想外に滑りやすく不安定で諦めました(私は挑戦するまでもなく撤退)。
コスギナエ谷左岸尾根を上流側から巻き、谷に降り立ちました。
コスギナエ谷は事前情報どおりのゴーロ沢。
滝らしい滝は、5m二条の滝。濡れないように右端のちょっとした岩場を登りました。見るからに剥がれ落ちそうな岩で「落とすかも!」と声はかけましたが、頭程の岩をgt氏に向かって落としてしまいました・・・。
沢の詰めは、両側から覆い被さる灌木の藪。嫌いでなければ問題ないレベル。
頂上台地の笹原に出たときにはほっとしました。
GPSで方角を確認しながらドンピシャで山頂標識へ。
十方山の懐の深さを感じた沢登り(藪歩き)でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する