記録ID: 7187603
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								鳥海山
						朝焼け空を歩く大好きな「鳥海山」(↑康新道↓舎利坂)
								2024年09月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:21
 - 距離
 - 11.0km
 - 登り
 - 1,214m
 - 下り
 - 1,212m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:06
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 6:12
 
					  距離 11.0km
					  登り 1,214m
					  下り 1,212m
					  
									    					 9:59
															祓川駐車場
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・駐車スペースは50台程度 ・公衆トイレ、登山ポスト有り  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:10人】 ◆ルートの状況(祓川ヒュッテから康ケルン) ・石畳や石階段等が整備され、危険性のある箇所もなく全体的に歩きやすい。 ・ただし、濡れていると滑りやすいので、下りはスリップ注意。 ◆ルートの状況(康新道) ・天気が良ければ七高山と新山を眺めながら登っていく。眺望が素晴らしく、数ある鳥海山の登山道の中でもお勧めできるルート。 ・特に危険性のある箇所はないが、下草や灌木もあり、朝露等があるときはズボンが濡れる恐れあり。 ◆ルートの状況(舎利坂) ・舎利坂はザレた急登が一部あるので、下りは慎重に歩きたい。 ・石畳が整備され歩きやすい区間もあるが、石が濡れていると滑りやすいので下りはスリップ注意。 ・残雪時期は雪の上を歩くので歩きやすく感じだが、無雪期の夏道は、転石も多くやや歩き難かった。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					この週末は、山仲間と北アルプスに行く予定でしたが、台風の影響で中止になってしまいました。
ということで、急遽、天気が概ね良さそうな鳥海山にレッツゴー!
鳥海山は、今年なんと5回目、BCスキーも楽しめるし、大好きな山なんですよね〜
本日は、新潟からだと遠い登山口ですが、まだ歩いたことのない康新道に行きたくて、秡川から出発です。
雲海から昇った美しい朝日やモルゲンロートに染まる七高山は、鳥肌もの。
雲の流れ込みもあって、幻想的な風景に感極まるものがありました。
早起きは三文の得ですね〜♪
<ドローンで撮影した鳥海山↓>
本日はドローンの申請・届出をしていないので、同時期で過去に山頂でご来光を眺めた時の動画です!
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:327人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Joker
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する