記録ID: 718957
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						宮路山から五井山へ
								2015年09月18日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:30
 - 距離
 - 8.7km
 - 登り
 - 566m
 - 下り
 - 406m
 
コースタイム
| 天候 | 雨のち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					沢山の遊歩道があるが指導標もしっかりしており、問題ない。 五井山からの山道の下山道は最後のところに堰堤が2つ作られ、その辺りの歩行が要注意である。  | 
			
写真
感想
					久し振りに宮路山から五井山に行くことになった。天気予報はあまり芳しくないが、午後には晴れそうだ。
東海道赤坂宿の大橋屋を見学し、歩き出すと道端にはツルボの花が。
今は秋の花の真っ盛りだ。
小雨の中、すぐの分岐を尾根道へ。防獣柵を越えて山道を進む。林は樫などの常緑照葉樹が多い自然林だ。
舗装道路と合流するとそこからは遊歩道を行った。途中、小鳥の森への分岐を見送って、歩きやすい巻き道を行く。
第一駐車場を過ぎるとコアブラツツジの自生地はすぐだ。
時期には赤いトンネルになる道も今は色々な秋の花が咲いている。
宮路山頂からは蔵王山、衣笠山などの渥美半島の山が見える。
五井山への道は途中植林の所もあるが、アップダウンも少なく、歩きやすい。
五井山に着くと電波等の跡地を囲む鉄柵の上に乗っている人がいる。聞くとサシバを観察しているとのこと。山頂にいる間に1羽だけ空を舞ってくれた。丁度青空も出てきたのだが、素人の悲しさ、上手い写真は撮れない。
観察をしていたお二人からスカイラインが先日の雨で通行止めになっていると伺い、国坂峠に下山することにする。この道は以前砥神山に縦走した道だ。
雨で滑りやすい道は石仏の道だ。年代はわからないがいずれも良く手入れされている。
帰りはIC近くのエビセンとチクワの共和国に寄って孫のお土産を買って帰りました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:398人
	

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する