塔ノ岳


- GPS
- 09:48
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:48
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日 500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 清川村ふれあいセンター別所の湯に入り、道の駅 清川で車中泊しました。 標高は高くないけど、けっこう涼しかった。 |
写真
感想
以前から気になっていた、塔ノ岳の貴婦人に会いに行ってきました。
咲いているところは分からなかったのですが、親切な方が教えてくれました。
ビランジもその方が教えてくれました。
これ以外にも、アキノタムラソウ、ヤマホトトギス、ホトトギス、フジカンゾウ、ヤブミョウガ、ヤマジソを初めて見ることができました。
東京方面に行く機会は少ないので、せっかくなので神奈川で車中泊して、気になっていたレコの公園・緑地巡りをして帰ることにしました。車中泊は、静かで、少しでも涼しげなところということで、清川村にすることにしました。まず、清川村ふれあいセンター別所の湯で汗を流し、天ざるそばを食べて、道の駅 清川の駐車場で泊まりました。道の駅 清川の2階は24時間開放されていて、食事などに利用できるようです。そこに設置されているコーヒーの自販機から良いコーヒーの臭いがしていました。
翌日は、東京都の3か所の公園巡りをしました。
最初に、町田市の忠生公園です。見たかったマヤランは、かろうじて一つだけ蕾の状態で残っていてくれましたが、その周囲に咲き終わった茎が4本くらいありました。今レコを確認すると、サガミランは違うところに咲いているようです。見逃したかもしれませんる
次に八王子市の長池公園に行きました。ここのサガミランも、ほぼ茎だけになっていました。タヌキマメも写したのですが、あまりのピンボケで載せられませんでした。
最後に、大戸緑地に行きました。多くのトサノクロムヨウランは茎だけでしたが、かろうじて一つだけ咲いていてくれました。これだけでも見られて良かったです。あと、ネジバナも9月なのでアキネジバナで良いと思うので、これも初めて見る花です。
マヤランやサガミランの旬は短いようなので、綺麗な花を見るにはレコのあと直ぐに行かなければならないようです。また、機会があったら出かけてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する