記録ID: 8831625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:59
距離 14.5km
登り 1,262m
下り 1,268m
15:18
07:16 大倉
07:48 観音茶屋(〜07:51)
08:12 雑事場の平
08:15 見晴茶屋
08:58 駒止茶屋
09:22 堀山の家(〜09:28)
10:25 花立山荘(〜10:30)
10:50 金冷し
11:13 塔ノ岳(〜11:53)
12:06 金冷し
12:22 花立山荘(〜12:33)
13:15 堀山の家(〜13:20)
13:40 駒止茶屋
14:12 見晴茶屋(〜14:18)
14:50 観音茶屋(〜14:53)
15:18 大倉
07:48 観音茶屋(〜07:51)
08:12 雑事場の平
08:15 見晴茶屋
08:58 駒止茶屋
09:22 堀山の家(〜09:28)
10:25 花立山荘(〜10:30)
10:50 金冷し
11:13 塔ノ岳(〜11:53)
12:06 金冷し
12:22 花立山荘(〜12:33)
13:15 堀山の家(〜13:20)
13:40 駒止茶屋
14:12 見晴茶屋(〜14:18)
14:50 観音茶屋(〜14:53)
15:18 大倉
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉発渋沢駅北口行 ⇒ 15:38便に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
8月の奥穂高以来、2ヵ月ぶりの登山でした。
9月末から10月頭までコロナに罹り、ほぼ同時に併せて酷いギックリ腰まで発症。どちらも療養期間内に執念で治しましたが、その後も体調がまだ万全でないのか何となく落ち着かず、体力も元に戻り切っていない感覚。なので職場から自宅までの7km弱を毎日歩いたりと体力回復、免疫力向上を目標に体を動かしてきました。
今回の登山は前夜に急遽思い立ったので、そんな時はやはり行き慣れすぎている塔ノ岳へ(またかよ😆)。
秋晴れの予報でしたが山の上部は完全に雲の中。霧に包まれた森の中はとても神秘的で、これはこれで風情があって好きです。毎回だと嫌だけど😅
塔ノ岳山頂はいつの間にか登山者の休憩スペースが補修されて綺麗になったんですね。見慣れた光景ではない真新しさが新鮮でした。登山道の整備も含め、自治体や山小屋関係者、その他関係者皆さまの弛まぬ取り組みには感謝しかありません。
それにしても何度歩いてもその度にヘロヘロになってしまう大倉尾根(バカ尾根)。ひたすら登り、ひたすら下る一本道。バカみたいにキツいけれど登山用の足腰を鍛える場としてこれほど最適なルートはありません。余計なことを考える余裕すらなくただただひたすら無心で歩き続けるのは、ある意味で瞑想状態にも近いものがあるのかなと思ったり。これは長距離のランニングなども同じですね。
クタクタだけど良い一日、良い時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する