ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720391
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

リハビリ続行、ユガテ〜日和田山

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
11.1km
登り
554m
下り
576m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:14
合計
3:50
距離 11.1km 登り 557m 下り 577m
9:55
10
10:29
10:37
17
10:54
10:57
45
11:42
12
11:54
33
12:27
16
12:43
12:46
59
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 曇りのち少し晴れ間も。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
8:40池袋発西武池袋線→練馬、飯能経由→9:46東吾野駅着
帰り)
14:00頃の高麗駅発西武池袋線→飯能駅
コース状況/
危険箇所等
北向地蔵から日和田山へは人気コースゆえとても踏まれています。踏まれすぎて硬くしまった路面で、そこにほんのり水分があり、硬いソールの山靴には少々滑りやすいものがありました。
捻挫リハビリ中で足首が覚束ない身としては、非常にしんどい下りルートとなりました。
今朝も駅そば。今日は池袋です。
2015年09月21日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 8:29
今朝も駅そば。今日は池袋です。
東吾野駅からスタート。
2015年09月21日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:54
東吾野駅からスタート。
今日は「ユガテ」という地に惹かれてルートを決めました。
2015年09月21日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 9:54
今日は「ユガテ」という地に惹かれてルートを決めました。
飛脚道、というのを整備されたそうです。すばらしい。
2015年09月21日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:05
飛脚道、というのを整備されたそうです。すばらしい。
福徳寺さんから山道スタート。
2015年09月21日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:05
福徳寺さんから山道スタート。
登ります。
2015年09月21日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:06
登ります。
うん、このエリアらしい道だ。
2015年09月21日 10:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:10
うん、このエリアらしい道だ。
マメに道標が出てきます。
2015年09月21日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:19
マメに道標が出てきます。
2015年09月21日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:25
虎秀やまめクラブさん、ありがたいす。
2015年09月21日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:25
虎秀やまめクラブさん、ありがたいす。
男坂、橋本山見晴台をめざします。
2015年09月21日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:28
男坂、橋本山見晴台をめざします。
まあまああっという間。
2015年09月21日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:32
まあまああっという間。
はい、今日のひとつ目の山頂。
2015年09月21日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:33
はい、今日のひとつ目の山頂。
いーい空です。秋なのですね。
2015年09月21日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:33
いーい空です。秋なのですね。
で、下ります。
2015年09月21日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:39
で、下ります。
なに園だろう、気になります。
2015年09月21日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:48
なに園だろう、気になります。
こういうバリルート系が気になる。
2015年09月21日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:49
こういうバリルート系が気になる。
西川木楽園ですって。素敵なベンチ。
2015年09月21日 10:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:50
西川木楽園ですって。素敵なベンチ。
どんどこ行きます
2015年09月21日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:52
どんどこ行きます
こういう道も気になる。、
2015年09月21日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:52
こういう道も気になる。、
今、高麗の巾着田はハイシーズンの曼珠沙華祭り。どこにも咲いてますね。
2015年09月21日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:53
今、高麗の巾着田はハイシーズンの曼珠沙華祭り。どこにも咲いてますね。
で、魅力のユガテ到着。
2015年09月21日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:54
で、魅力のユガテ到着。
花が魅力みたいですが、今は季節外れ。残念。
2015年09月21日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:55
花が魅力みたいですが、今は季節外れ。残念。
販売所。かぼすを100円でいただきました。
2015年09月21日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 10:57
販売所。かぼすを100円でいただきました。
沢だよ!
2015年09月21日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:03
沢だよ!
好きな感じのシダの生えた雑木林。いいわー。涼しいし。
2015年09月21日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:03
好きな感じのシダの生えた雑木林。いいわー。涼しいし。
沢がそこここにあってうれしい。涼しい。
2015年09月21日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:24
沢がそこここにあってうれしい。涼しい。
分岐
2015年09月21日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:32
分岐
湯ヶ手、というのが古い表現。
2015年09月21日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:32
湯ヶ手、というのが古い表現。
すぐに北向地蔵に到着です。
2015年09月21日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:41
すぐに北向地蔵に到着です。
手を合わせたりなど。
2015年09月21日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:41
手を合わせたりなど。
シュウカイドウが満開です。好きだなー。ぼくたま。
2015年09月21日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 11:42
シュウカイドウが満開です。好きだなー。ぼくたま。
ここからは人気ルート。
2015年09月21日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:42
ここからは人気ルート。
道の幅も広くなりまして。
2015年09月21日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:04
道の幅も広くなりまして。
しかし、道が踏み固められていて滑りやすいのです。特に今日は靴が・・・
2015年09月21日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:09
しかし、道が踏み固められていて滑りやすいのです。特に今日は靴が・・・
バビュンと飛んで、一瞬車道に出たところ。自動販売機でドリンク購入したりなど。贅沢。今日は人がいっぱいいる!
2015年09月21日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:23
バビュンと飛んで、一瞬車道に出たところ。自動販売機でドリンク購入したりなど。贅沢。今日は人がいっぱいいる!
日和田山へ。
2015年09月21日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:40
日和田山へ。
こっちに行くと、日和田のゲレンデ方面にいくらしい。後で行こう。
2015年09月21日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:40
こっちに行くと、日和田のゲレンデ方面にいくらしい。後で行こう。
さ、登ろう。
2015年09月21日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:40
さ、登ろう。
とうちゃこ。
2015年09月21日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:45
とうちゃこ。
青空!
2015年09月21日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:45
青空!
町並みが望めました。久々の景色の見える山頂でした。
2015年09月21日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 12:45
町並みが望めました。久々の景色の見える山頂でした。
巾着田はヤブにはばまれ見えなかった。
2015年09月21日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:46
巾着田はヤブにはばまれ見えなかった。
同じ道を下山し、岩場ゲレンデ見物に行こうかなと。週末に行くしね。
2015年09月21日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:57
同じ道を下山し、岩場ゲレンデ見物に行こうかなと。週末に行くしね。
と思ったら、分岐の判断ミスで踏みの甘い道に来てしまった。山と高原地図の破線の方にね。ま、滑らなくていっか。
2015年09月21日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:11
と思ったら、分岐の判断ミスで踏みの甘い道に来てしまった。山と高原地図の破線の方にね。ま、滑らなくていっか。
ゴールが見えたみたい。
2015年09月21日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:18
ゴールが見えたみたい。
これが出てきたところ。
2015年09月21日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:20
これが出てきたところ。
少し歩いて、こっちが、ゲレンデ方面の入り口なのかな?
2015年09月21日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:25
少し歩いて、こっちが、ゲレンデ方面の入り口なのかな?
これがさらに入り口。週末にわかるはず。
2015年09月21日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:26
これがさらに入り口。週末にわかるはず。
高麗駅への道。巾着田に寄らなかったけど、曼珠沙華満開な様子が楽しめました。
2015年09月21日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:35
高麗駅への道。巾着田に寄らなかったけど、曼珠沙華満開な様子が楽しめました。
猫タン。去年もあったよね!
2015年09月21日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/21 13:36
猫タン。去年もあったよね!
で、電車に乗って飯能河原に来てみたのです。
2015年09月21日 14:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:23
で、電車に乗って飯能河原に来てみたのです。
ツェルト泊の練習に来たのですがね・・・orz
2015年09月21日 15:01撮影 by  SO-01G, Sony
9/21 15:01
ツェルト泊の練習に来たのですがね・・・orz

装備

個人装備
服装が暑すぎた:Finetrackのアクティブスキン+ドラトクロパンツ

感想

今日も再び、捻挫足のリハビリに里山ハイクに参りました。
といっても、当初の目的は「ツェルト泊練習」。ビバーク練習ではなく、テント代わりにツェルトで泊まるというのをやってみたいなあと思って、ツェルトに加え、シュラフ&マット、ストーブ(ジェットボイルミニモ)、一泊できる水4Lと食料を持っての山行をいたしました。

ゴールを高麗駅近くの巾着田の河原にしようと思ったのですが、あいにく今は曼珠沙華祭りの最中でキャンプ禁止・・・。よって、飯能河原にしようと変更しながら、山行は東吾野から高麗へのルートといたしました。

ルートについては、ユガテというところを見てみたいなあという気持ちで決めまして。ちょうど一年前、同じく曼珠沙華祭りのころに、毛呂駅から北鎌湖経由で高麗まで歩いたことがありました。同じルートじゃ味気ないってこともあり、東吾野からのスタートにしたということもあります。
捻挫足のリハビリには、まあまあちょうどよかったかしら。
ただ、今日は、靴をいつもの軽いアプローチシューズでなく、冬用のガルモントピナクルにしたので、非常に滑りやすくて困った。夏の土の硬い滑りやすい道は、ハードなアルパインシューズではむしろ歩きにくい・・・。やっちまった。
とはいえ、なんとか高麗まで歩きつきました。あ、日和田のゲレンデ見物をしておこうと思ったのが道を違えていけなかったのはちょっと残念。ま、来週行くから、まいっか。

そして。本日の本来の目的、ツェルト泊については・・・なんとも情けない結果に。飯能河原は岩ゴロってことはわかってたけど、当たり前だけど木がないので木を支点にする設営ができません。で、ポールを使ってやってみたのだけども、いやはや、素人にはバランスがとれず、弱い風で倒れてしまう。とてもじゃないけど、一晩保てるようなものにはできませんでした。さらに、飯能河原はあまりに住宅街で、夜中一晩をこんな弱々しいものの中で過ごせるとは思えませんで、諦めてしまったのでした。山の中の方が、人の往来が少なくてむしろそっちの方がよかったなあと思いました。今度は山の中で練習しよっと!木のあるところでね。

ま、リハビリ中、いろいろとガツガツしすぎました。徐々になー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら