記録ID: 7204836
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池自然園
2024年09月07日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 194m
- 下り
- 202m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日(9/6)唐松岳から下山して八方のホテルに後泊して、翌朝、八方バスターミナルからシャトルバスで栂池へ、ゴンドラとロープウェイを乗り継いで自然園駅へ出て、歩き始め、10分ほどで栂池自然園に着きました。 <帰路> ロープウェイとゴンドラを乗り継いで栂池に下山、シャトルバスで白馬駅へ。 白馬→松本は特急あずさ46号、松本→名古屋は特急しなの20号、名古屋→新大阪はのぞみ79号に乗車。 栂池ゴンドラとロープウェイは往復+自然園入園料で3700円ですが、前売りだと3300円です。(ホテルの女将さんに買って来てもらいました) Webで事前予約しても3300円の様です。混雑する時期は有効だと思います。 シャトルバスは八方尾根と栂池のゴンドラ・ロープウェイ利用者に限って乗車できる無料の送迎バスで、白馬駅と八方尾根ゴンドラ駅、岩岳、栂池を結んでいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道主体の遊歩道ですが、楠川を渡ってからしばらく登山道です。その後展望湿原までは標高差170mで木製階段が連続します。 展望湿原から自然園最高地点の展望台(標高2020m)までは緩やかな登りで、そこから急な木製階段があります。 |
写真
感想
唐松岳に登った翌日、クールダウンを兼ねて栂池自然園を散策しました。
15年前に歩いた時の記憶では全体的に木道を歩くイメージでしたが、実際には楠川を渉ってからの後半部は登山道が断続しているし、最奥の展望湿原の手前では木製階段の連続で、思いの外ハードでした。
おまけにガスで稜線の山々は全く見えず、展望湿原からの白馬大雪渓は全く見えませんでした。
それでも少ないながら秋の花々が咲いていたし、湿原の草紅葉も始まろうという状況を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する