ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7206495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

恵庭岳~絶景の北尾根コース❣️

2024年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
7.4km
登り
792m
下り
794m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:02
合計
6:10
距離 7.4km 登り 792m 下り 794m
7:28
171
10:19
11:21
137
天候 晴れ☀️
気温22℃前後。山頂は、涼しい!
風なし。
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
札幌から道東453号線、支笏湖に向かう途中のオコタンペ湖へ右折する手前、左側に10台ほど置ける駐車スペース。そこからオコタンペ湖へ向かう道道78号線方面に700mほど登っていくと左手にピンテのついた登山口。
コース状況/
危険箇所等
登山口からすぐ少しザレて滑り易い登り。
途中までは、笹原。急な登りとなだらかな登りが交互に続いて高度を上げていく。
斜めのトラバースは道が狭く、反対側が草の急斜面になっているので慎重に。
最後の登りは恵庭岳らしく急登。
登り切った所が西峰分岐。右に行くと西峰。左に行って一旦少し下って右を回り込むと、本峰直下。
ロープを使って急斜面な岩登りをして本峰の頂上標識。岩がゴロゴロ、崩落の危険もあるので一人ずつ、慎重に!
頂上標識の先に、5mほど行くと最高到達点。道幅が狭く、崖なので細心の注意を!
その他周辺情報 恵庭渓谷。
漁川ダム。

丸駒温泉 日帰り温泉大人1200円
     10:00から14:00
     毎週火・水曜日定休日。

恵庭温泉ラフォーレ日帰り温泉大人470円
     11:00から23:00
年中無休。

丸駒温泉の秘境の湯は好きだけれど
下山後は、時間が間に合わない!少々お高い。
今日は、恵庭温泉!
入浴後の牛乳、スムージー、かき氷の種類が豊富。オロポも(オロナミンCと、ポカリ)初登場!
オコタンペ湖への道から歩いて行きます!
2024年09月07日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 13:38
オコタンペ湖への道から歩いて行きます!
ここから700m登った左側が登山口。車道を歩いて10分くらい。時々オコタンペ湖を行き来する車やバイクが飛ばしてくるので要注意!
2024年09月07日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 13:38
ここから700m登った左側が登山口。車道を歩いて10分くらい。時々オコタンペ湖を行き来する車やバイクが飛ばしてくるので要注意!
ここから登山開始!
ピンテが目印。
5mくらい、最初だけちょっとザレています。
さぁ頑張ろう!
2024年09月07日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 7:38
ここから登山開始!
ピンテが目印。
5mくらい、最初だけちょっとザレています。
さぁ頑張ろう!
去年はなかった登山口標識が!
これまで北尾根コース、オコタンペコースと言っていましたが、恵庭市登山口になってる!
2024年09月07日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 7:39
去年はなかった登山口標識が!
これまで北尾根コース、オコタンペコースと言っていましたが、恵庭市登山口になってる!
笹原の中を登って行きます。
時々急な箇所もあるけれど、比較的緩やかに進んで行きます。去年よりはるかに多いピンテにびっくり!しかも、木の枝や幹だけではなく、笹の葉にもピンテ有り!?
2024年09月07日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 7:40
笹原の中を登って行きます。
時々急な箇所もあるけれど、比較的緩やかに進んで行きます。去年よりはるかに多いピンテにびっくり!しかも、木の枝や幹だけではなく、笹の葉にもピンテ有り!?
間違い易い箇所は、ロープが張られて行けないようになっています。
実は、去年初めてこちらのコースを登った時、登山道が不明瞭で何回か迷ったことがあったので、
今年は、はっきりわかってとても助かりました!
2024年09月07日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:14
間違い易い箇所は、ロープが張られて行けないようになっています。
実は、去年初めてこちらのコースを登った時、登山道が不明瞭で何回か迷ったことがあったので、
今年は、はっきりわかってとても助かりました!
鹿の水飲み場!
この標識もお初!
すごい!楽しい!
2024年09月07日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 8:15
鹿の水飲み場!
この標識もお初!
すごい!楽しい!
ピンテもたくさん。
2024年09月07日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:22
ピンテもたくさん。
去年は、こんなについていなかったのに。
どなたか登山道整備して下さってありがとうございます。
2024年09月07日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:26
去年は、こんなについていなかったのに。
どなたか登山道整備して下さってありがとうございます。
立派なトドマツ!
2024年09月07日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 8:31
立派なトドマツ!
まさに笹平。
2024年09月07日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 8:35
まさに笹平。
笹平を抜けると、恵庭岳らしい急斜面を登って行きます。
2024年09月07日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 9:00
笹平を抜けると、恵庭岳らしい急斜面を登って行きます。
エメラルドブルーのオコタンペ湖が見えてきた!
2024年09月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 9:12
エメラルドブルーのオコタンペ湖が見えてきた!
恵庭岳の西峰も見えてきた!
2024年09月07日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 9:32
恵庭岳の西峰も見えてきた!
2時間半ほどで西峰と本峰の分岐に出ました。
2024年09月07日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 10:05
2時間半ほどで西峰と本峰の分岐に出ました。
分岐に出ると反対側に雄大な支笏湖が広がる絶景!思わず歓声が上がります!
2024年09月07日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/7 10:05
分岐に出ると反対側に雄大な支笏湖が広がる絶景!思わず歓声が上がります!
分岐から左へ。一旦少し下って、本峰の右を回り込んで本峰に登ります。
2024年09月07日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/7 10:26
分岐から左へ。一旦少し下って、本峰の右を回り込んで本峰に登ります。
ちょっとした岩場をロープを使って数m登ると、
恵庭岳頂上(本峰)到着!
ここのロープも去年から新しいものに付け替えられたようで、しっかりした3本のロープになっていて,ちょっと安心。
2024年09月07日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 11:10
ちょっとした岩場をロープを使って数m登ると、
恵庭岳頂上(本峰)到着!
ここのロープも去年から新しいものに付け替えられたようで、しっかりした3本のロープになっていて,ちょっと安心。
10:30恵庭岳頂上(本峰)到着!
2024年09月07日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/7 10:33
10:30恵庭岳頂上(本峰)到着!
本峰の前にそびえるジャンダルム。
山仲間が、そちらから先に登っています。
お〜い❣️
2024年09月07日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/7 10:27
本峰の前にそびえるジャンダルム。
山仲間が、そちらから先に登っています。
お〜い❣️
山頂から見えるオコタンペ湖。
その向こうに,羊蹄山と、左に尻別岳!
美しい〜!
2024年09月07日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/7 10:28
山頂から見えるオコタンペ湖。
その向こうに,羊蹄山と、左に尻別岳!
美しい〜!
恵庭岳頂上標識の更に奥、数メートル先の突端!
去年までここには、小さなお社があったけれど、今年それはなくなっていました。
2024年09月07日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/7 10:32
恵庭岳頂上標識の更に奥、数メートル先の突端!
去年までここには、小さなお社があったけれど、今年それはなくなっていました。
2024年09月07日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/7 10:43
頂上から見える支笏湖と、ポロピナイコースの火口、見晴らし台。
ポロピナイコースから登ると、第二見晴らし台から上が崩落箇所があるらしく、立ち入り禁止になっているので、なかなか頂上まで行けないけれど、反対側から登ると真っ直ぐ頂上まで行けるので、近年人気のようです。
2024年09月07日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 10:45
頂上から見える支笏湖と、ポロピナイコースの火口、見晴らし台。
ポロピナイコースから登ると、第二見晴らし台から上が崩落箇所があるらしく、立ち入り禁止になっているので、なかなか頂上まで行けないけれど、反対側から登ると真っ直ぐ頂上まで行けるので、近年人気のようです。
今日は、風もないので、支笏湖湖面が鏡のように真っ白な雲や多峰古峰山を映しています。
2024年09月07日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/7 10:45
今日は、風もないので、支笏湖湖面が鏡のように真っ白な雲や多峰古峰山を映しています。
2024年09月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/7 10:55
ジャンダルムと支笏湖。その向こうには、
太平洋も臨めました。
2024年09月07日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/7 11:00
ジャンダルムと支笏湖。その向こうには、
太平洋も臨めました。
軽くお昼を食べて下山します。
景色を堪能しました!
2024年09月07日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 11:07
軽くお昼を食べて下山します。
景色を堪能しました!
イワギキョウを一輪見つけた!
2024年09月07日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/7 11:13
イワギキョウを一輪見つけた!
下を見ると怖い!
充分に注意して。
2024年09月07日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 11:13
下を見ると怖い!
充分に注意して。
11:25
西峰分岐から下山します。
2024年09月07日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 11:23
11:25
西峰分岐から下山します。
岩陰にダイモンジソウ。
2024年09月07日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/7 12:05
岩陰にダイモンジソウ。
帰りも、滑らないように注意しながら下山します。
2024年09月07日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 12:05
帰りも、滑らないように注意しながら下山します。
空が青い!
2024年09月07日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 12:31
空が青い!
急斜面を降りて、草原の斜面をトラバース。
細い斜めの道なので、そこも慎重に。
2024年09月07日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 12:33
急斜面を降りて、草原の斜面をトラバース。
細い斜めの道なので、そこも慎重に。
あっという間に鹿の水場に戻ってきました。
2024年09月07日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 12:53
あっという間に鹿の水場に戻ってきました。
麓付近は、オオカメノキの赤い実があちらこちらに。
2024年09月07日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 13:03
麓付近は、オオカメノキの赤い実があちらこちらに。
13:30登山口到着!
帰りは、2時間半かからず下山しました。
お天気が良く、気温も丁度良くて気持ちのよい恵庭岳登山となりました❣️
ありがとう😊恵庭岳❣️
2024年09月07日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/7 13:27
13:30登山口到着!
帰りは、2時間半かからず下山しました。
お天気が良く、気温も丁度良くて気持ちのよい恵庭岳登山となりました❣️
ありがとう😊恵庭岳❣️
帰りは、恵庭温泉ラフォーレで汗を流してサッパリ!
2024年09月07日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/7 15:43
帰りは、恵庭温泉ラフォーレで汗を流してサッパリ!

感想

所属する山岳会の山行。
今回は山行企画係だったので、昨年登った恵庭岳の北尾根コースを選択。

昨年このコースを2回登った時、今回より笹も多くて、途中まではそれほどピンテもなく迷いそうになった箇所もあったが、今年は新しい標識や、ピンテがこれでもか!というくらいついていて、
迷いようがないほど。ありがたや。

初めて恵庭岳に登った山仲間も、頂上から見える絶景に感動してくれてよかった~!

ポンピナイコースからの恵庭岳登山も好きだけれど、オコタンペ湖が美しく見えるこの北尾根コースも本当に楽しい❣️

今日も大満足の一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

最高😀
行きたいお山リスト追加で👍
2024/9/8 6:40
ちーちゃんさん
このオコタンペ側からの恵庭岳。
なかなかよいのです!
ポロピナイから行くのももちろん楽しいのですが、第二見晴らし台からは、立ち入り禁止規制がかかっているので、本峰まではとりあえず行けないことになっているけれど、こちらからならダイレクトに、西峰、本峰、ジャンダルムまで行けてしまい、絶景です。
去年より断然登山道も整備されたので、道に迷うこともないと思いますよ!
是非挑戦してみてください〜。
ちなみに去年、らんさんと初めて二人で登ったのでした!
2024/9/9 10:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳オコタン分岐ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら