飯豊山

- GPS
 - 10:27
 - 距離
 - 25.0km
 - 登り
 - 2,383m
 - 下り
 - 2,383m
 
コースタイム
- 山行
 - 9:49
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 10:28
 
| 天候 | 雨! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雨の地蔵山・三国岳間の岩場は結構滑ります | 
写真
感想
					夏休み登山2日目
前日に登山靴を根っこに引っ掛けてしまい破れてしまったので急遽山形のモンベルへ。
アウトレットになってたのでアルパインクルーザーの1000レザーを購入。
アルパインの2300を3年で履きつぶしかけてるのは乱暴に使ってるからか、単にここ数年登りすぎなのか・・・
レザーの登山靴は初めてなのでちょっと楽しみです。
とはいえ初履きになった飯豊山、予報ではてんくらA、新潟・会津・山形全て晴れ予報という、どうやっても負けないはずの予報だったんですが・・・
スタートから曇り、三国岳に着くころには小雨のぱらつく天気に。
途中短時間の夕立なんかは去年の穂高や薬師なんかでもありましたが、この辺は予想もしていたのであまり気にならなかったんですが、
今回は道中すれ違った人達も皆、今日は晴れ予報だったはずなのに・・・とがっかりした感じで登っていました。
ルート自体は明瞭で、大変ではあるが迷いようはない道。
稜線歩きやドロドロな道が続くことを想像してたんですが、野営場から地蔵山の分岐にたどり着いた後はずっと岩場といってもいいくらいの岩場続きでした。
飯豊・朝日の辺りは尾瀬に近い感じかと勝手に思ってたんですが、認識を改める必要がありそうです。
特に三国岳へのアプローチは1枚岩が多く、雨が降るととても滑るので帰りはスリリングな山行でした。
三国から飯豊までも黒部源流の辺りを思い出すようなお花畑・沢筋みたいな風景が続く、楽しいルート。
今の家から考えたら北アルプス。南アルプスに行けばいいだけですが、北関東や新潟にいるなら手軽にアルプスを感じられそうな楽しそうなお山でした。
尚喜多方でラーメン食べましたが、周囲は綺麗に晴れてまして、飯豊だけ雲の中。
天気予報は別に間違ってなかったようです。
					


							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する