記録ID: 7236278
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						大菩薩峠を、小菅林道側から周回して来ました
								2024年09月11日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:26
 - 距離
 - 11.3km
 - 登り
 - 1,230m
 - 下り
 - 1,210m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:06
 - 休憩
 - 1:01
 - 合計
 - 8:07
 
					  距離 11.3km
					  登り 1,230m
					  下り 1,210m
					  
									    					 8:40
															14分
日向沢登山口
 
						 8:54
																 8:56
															71分
赤沢からの道と合流
 
						10:07
																10:08
															56分
ノーメダワ分岐
 
						11:04
																11:15
															22分
フルコンバ
 
						11:37
																11:38
															40分
ニワタシバ分岐
 
						12:18
																12:28
															47分
大菩薩峠
 
						13:15
																13:16
															7分
石丸峠
 
						13:23
																13:30
															13分
小金沢山分岐
 
						13:43
																13:44
															26分
長峰分岐 (米代) 
 
						14:10
																14:11
															49分
玉蝶山
 
						15:00
																15:04
															12分
榧ノ尾山
 
						15:16
																15:22
															24分
榧ノ尾
 
						15:46
																15:47
															21分
ワサビ田跡の沢に出る
 
						16:08
																 0:00
															19分
小菅川の木橋渡る
 
						16:27
																16:42
															5分
小菅林道に出る
 
						16:47
															日向沢登山口
 
						| 天候 | 晴れ (上部は時々雨) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					小菅林道終点から榧ノ尾までの榧ノ尾北面古道以外は一般コースです。 小菅林道は終点まで障害物が無く走行出来ました。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																防寒着
																雨具
																昼ご飯
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					先月、足慣らしで標高の低い山を歩いたら暑さで参ったので、今回は昨年踏跡が無く断念した大菩薩峠にチャレンジする事にしました。足の様子は今一なので、コースタイムに余裕をもって行って来ました。
赤沢からのコースは急登が無いので歩き易いですが、中登が続くので体力が落ちた体にはきつかったです。それでも標高1500mを越えた辺りから涼しい風が吹いて来て快適に登れました。
前回は榧ノ尾北面古道を、小菅川の木橋を渡って行って斜面を斜め上に向って失敗したので逆周りでチャレンジです。前回の処は沢の高巻きなので、上に向かわず沢に降りるが正解でした。今回はリボン、踏跡が有り、それに助けられて周回する事が出来ました。
榧ノ尾北面古道の情報では路肩に石垣が有るので、それなりに踏跡が有るものと思っていましたが、行ってみたら小菅川の木橋を渡った処から、ワサビ田跡の沢の木橋までは踏跡が消滅していて分かり難い状況で、簡単なコースでは有りませんでした。
でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:116人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								takaone
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する