ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7237193
全員に公開
ハイキング
甲信越

麒麟山〜ホーム湘南戦の前にウォームアップ山行(๑•̀ㅂ•́)و✧〜

2024年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
7.6km
登り
232m
下り
222m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:09
合計
2:35
距離 7.6km 登り 232m 下り 222m
8:05
62
津川駅
9:07
9:12
15
9:27
9:31
69
10:40
鹿瀬駅
天候 曇りのち晴れ!
風もなく、残暑で蒸し暑い...
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今回は全行程JR
往路 長岡→津川 1,520円
復路 鹿瀬→五泉  590円
   五泉→新潟  510円
   新潟→長岡 1,170円
※週末ならえちごツーデーパスがお得!
 県内ほぼ全域を2日間乗り放題で2,800円♪
 翌日はパスを利用してぶらり途中下車の呑み旅(笑)
コース状況/
危険箇所等
津川城址までは階段が整備されてとても歩きやすい。鵜川稲荷神社までも快適な山道が続きます。
鵜川稲荷神社から先は、超コンパクトな行程ながらも岩場あり鎖場あり切り立った痩せ尾根ありと、最小限ながら必要な管理がされている(かな?)ワイルドな道で楽しめます!
(ただし、一瞬でも気を許すと大事故になりかねないので、あくまでも山頂から先は自己責任で)
その他周辺情報 下山後には麒麟山温泉がありますが、今回は先を急ぐためパス...
今回は5:36発 新潟経由巻行きに乗車!
2024年09月14日 05:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
9/14 5:30
今回は5:36発 新潟経由巻行きに乗車!
朝日を浴びながら、車内ではいつものおめざ
(^^♪
2024年09月14日 05:55撮影 by  S3-SH, SHARP
7
9/14 5:55
朝日を浴びながら、車内ではいつものおめざ
(^^♪
新津で乗り換えて津川へ!
オコジロウこんにちは♪
2024年09月14日 08:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 8:02
新津で乗り換えて津川へ!
オコジロウこんにちは♪
リアルな狐もこんにちは♪
2024年09月14日 08:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 8:03
リアルな狐もこんにちは♪
そんなこんなでいざ出陣!
( •̀ ω •́ )✧
2024年09月14日 08:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
9/14 8:04
そんなこんなでいざ出陣!
( •̀ ω •́ )✧
きりん橋の真ん中からは、
2024年09月14日 08:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 8:08
きりん橋の真ん中からは、
荒々しい麒麟山の雄姿が!
(*'▽')
2024年09月14日 08:11撮影 by  S3-SH, SHARP
14
9/14 8:11
荒々しい麒麟山の雄姿が!
(*'▽')
対岸から振り返りきりん橋
下流でダムに堰き止められ、水面は穏やか♪
2024年09月14日 08:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
9/14 8:24
対岸から振り返りきりん橋
下流でダムに堰き止められ、水面は穏やか♪
津川河港跡「大船戸」
江戸時代、津川は会津藩の西の玄関口で物流の要衝だったとか
( ..)φメモメモ
2024年09月14日 08:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 8:28
津川河港跡「大船戸」
江戸時代、津川は会津藩の西の玄関口で物流の要衝だったとか
( ..)φメモメモ
(・_・D フムフム
2024年09月14日 08:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
9/14 8:28
(・_・D フムフム
下水道マンホールも津川の河港!
2024年09月14日 08:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
9/14 8:30
下水道マンホールも津川の河港!
河港の先に、ようやく麒麟山の全貌が現れる
( •̀ ω •́ )y
2024年09月14日 08:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
9/14 8:31
河港の先に、ようやく麒麟山の全貌が現れる
( •̀ ω •́ )y
陸側には、津川代官所跡地に狐の嫁入り屋敷
3階の展望塔からは眺望が良いそうだが、開館前につきスルー
2024年09月14日 08:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/14 8:32
陸側には、津川代官所跡地に狐の嫁入り屋敷
3階の展望塔からは眺望が良いそうだが、開館前につきスルー
静かな小径を進むと、
2024年09月14日 08:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/14 8:35
静かな小径を進むと、
城山橋の袂には麒麟山酒造!
いつもお世話になっております。
m(_ _)m
2024年09月14日 08:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
9/14 8:43
城山橋の袂には麒麟山酒造!
いつもお世話になっております。
m(_ _)m
目の前に山頂ロックオン!
2024年09月14日 08:44撮影 by  S3-SH, SHARP
13
9/14 8:44
目の前に山頂ロックオン!
ここから登山口へ♪
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2024年09月14日 08:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
9/14 8:49
ここから登山口へ♪
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
最初に津川城の門跡
2024年09月14日 08:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
9/14 8:50
最初に津川城の門跡
ここは昔の侍屋敷
2024年09月14日 08:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 8:51
ここは昔の侍屋敷
そして土塁跡
2024年09月14日 08:55撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
9/14 8:55
そして土塁跡
登りは階段があって快適♪
(^^)
2024年09月14日 08:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
9/14 8:56
登りは階段があって快適♪
(^^)
結構広い二の曲輪跡
2024年09月14日 09:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 9:00
結構広い二の曲輪跡
中世に築かれた野面積みの石垣に、
2024年09月14日 09:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 9:04
中世に築かれた野面積みの石垣に、
その上は出丸跡
2024年09月14日 09:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
9/14 9:04
その上は出丸跡
そして本丸跡があり、
(*^^*)
2024年09月14日 09:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
9/14 9:06
そして本丸跡があり、
(*^^*)
その上には展望台♪
2024年09月14日 09:07撮影 by  S3-SH, SHARP
9
9/14 9:07
その上には展望台♪
ここからは、歩いてきたきりん橋が一望!
(´▽`*)
2024年09月14日 09:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
9/14 9:09
ここからは、歩いてきたきりん橋が一望!
(´▽`*)
木漏れ日の中、麒麟山城址碑が静かに佇んでいました♪
2024年09月14日 09:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
9/14 9:11
木漏れ日の中、麒麟山城址碑が静かに佇んでいました♪
その先、鵜川稲荷神社で道中の無事を祈願し、
( ̄人 ̄)ナムナム
2024年09月14日 09:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
9/14 9:14
その先、鵜川稲荷神社で道中の無事を祈願し、
( ̄人 ̄)ナムナム
快適な道を奥へ進む
2024年09月14日 09:15撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
9/14 9:15
快適な道を奥へ進む
すると急に道が険しくなる⁉
2024年09月14日 09:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 9:17
すると急に道が険しくなる⁉
岩の崖地に出ると、絶好のロケーション!!
(*'▽')
2024年09月14日 09:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
9/14 9:19
岩の崖地に出ると、絶好のロケーション!!
(*'▽')
眼下には、歩いてきたきりん橋や大船戸、
2024年09月14日 09:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
9/14 9:22
眼下には、歩いてきたきりん橋や大船戸、
麒麟山酒造など津川の街並みが広がっていました♪
2024年09月14日 09:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 9:23
麒麟山酒造など津川の街並みが広がっていました♪
さらに岩の崖地を登り、
2024年09月14日 09:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 9:25
さらに岩の崖地を登り、
山頂に到着!
2024年09月14日 09:28撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
9/14 9:28
山頂に到着!
さて、ここから先は自己責任
いきなり鎖場の崖下り
2024年09月14日 09:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
9/14 9:30
さて、ここから先は自己責任
いきなり鎖場の崖下り
凹凸が細かくて踏み場に気を遣いながら下り、
(;^_^A
2024年09月14日 09:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
9/14 9:32
凹凸が細かくて踏み場に気を遣いながら下り、
(;^_^A
切り立った岩の痩せ尾根も慎重に進むが、
2024年09月14日 09:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
9/14 9:35
切り立った岩の痩せ尾根も慎重に進むが、
阿賀野川と常浪川に囲まれたこの地、
2024年09月14日 09:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
9/14 9:38
阿賀野川と常浪川に囲まれたこの地、
なんせ、広がる景色は抜群です!
(*^▽^*;)
2024年09月14日 09:41撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
9/14 9:41
なんせ、広がる景色は抜群です!
(*^▽^*;)
at your own riskでも歩きたい絶景の路だな〜♪
2024年09月14日 09:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 9:49
at your own riskでも歩きたい絶景の路だな〜♪
急坂を下りきり、松坂峠は鹿瀬方面へ
2024年09月14日 09:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 9:57
急坂を下りきり、松坂峠は鹿瀬方面へ
ここは左へ下り、
\(^o^)
2024年09月14日 09:59撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 9:59
ここは左へ下り、
\(^o^)
程なく下山!
2024年09月14日 10:03撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 10:03
程なく下山!
振り返り、麒麟山ときりんざん♪
結局、山頂で呑めなかった(笑)
( ̄▽ ̄;)
2024年09月14日 10:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
9/14 10:18
振り返り、麒麟山ときりんざん♪
結局、山頂で呑めなかった(笑)
( ̄▽ ̄;)
阿賀野川堤防を歩き、朱色が鮮やかな鹿瀬橋に到着!
2024年09月14日 10:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
9/14 10:32
阿賀野川堤防を歩き、朱色が鮮やかな鹿瀬橋に到着!
トラス補剛吊り橋は美しくて善き♪
2024年09月14日 10:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
9/14 10:34
トラス補剛吊り橋は美しくて善き♪
・・・でも橋床がシースルーで足がすくむ(汗)
(>。<;)
2024年09月14日 10:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 10:36
・・・でも橋床がシースルーで足がすくむ(汗)
(>。<;)
橋の上から裏麒麟山
歩き甲斐のある楽しい山でした♪
2024年09月14日 10:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
9/14 10:37
橋の上から裏麒麟山
歩き甲斐のある楽しい山でした♪
鹿瀬駅に到着!
2024年09月14日 10:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
9/14 10:42
鹿瀬駅に到着!
汗を拭きつつ、11:15新津行きに乗車
2024年09月14日 11:14撮影 by  S3-SH, SHARP
8
9/14 11:14
汗を拭きつつ、11:15新津行きに乗車
阿賀野川を眺めながらきりんざんで反省会(笑)
(;´・ω・)
2024年09月14日 11:26撮影 by  S3-SH, SHARP
12
9/14 11:26
阿賀野川を眺めながらきりんざんで反省会(笑)
(;´・ω・)
新潟に向かう前、五泉に途中下車で・・・
2024年09月14日 12:03撮影 by  S3-SH, SHARP
6
9/14 12:03
新潟に向かう前、五泉に途中下車で・・・
おっと水場を発見!
2024年09月14日 12:07撮影 by  S3-SH, SHARP
10
9/14 12:07
おっと水場を発見!
餃子を肴にお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
厚めの皮はモチモチで美味し!!
2024年09月14日 12:24撮影 by  S3-SH, SHARP
18
9/14 12:24
餃子を肴にお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
厚めの皮はモチモチで美味し!!
新潟に到着し、再び水場を発見!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2024年09月14日 14:04撮影 by  S3-SH, SHARP
9
9/14 14:04
新潟に到着し、再び水場を発見!
(((o(*゜▽゜*)o)))
チンチロで偶数を出し、ハイボールが半額で改めてお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2024年09月14日 14:11撮影 by  S3-SH, SHARP
15
9/14 14:11
チンチロで偶数を出し、ハイボールが半額で改めてお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
名物肉シュウマイにはホッピー黒♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
2024年09月14日 14:27撮影 by  S3-SH, SHARP
13
9/14 14:27
名物肉シュウマイにはホッピー黒♪
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
ナカをお替りしてナポリタンで〆
2024年09月14日 14:44撮影 by  S3-SH, SHARP
14
9/14 14:44
ナカをお替りしてナポリタンで〆
お腹を満たしたら巨大白鳥へGo‼
2024年09月14日 16:02撮影 by  S3-SH, SHARP
11
9/14 16:02
お腹を満たしたら巨大白鳥へGo‼
8月好調の湘南さんを迎え、負けられない闘いの開始!
2024年09月14日 18:59撮影 by  S3-SH, SHARP
11
9/14 18:59
8月好調の湘南さんを迎え、負けられない闘いの開始!
結果は3-1で勝利!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
2024年09月14日 21:13撮影 by  S3-SH, SHARP
12
9/14 21:13
結果は3-1で勝利!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
スタンドを橙に染め選手たちと歓喜を共有♪
お疲れさまでした!
2024年09月14日 21:13撮影 by  S3-SH, SHARP
12
9/14 21:13
スタンドを橙に染め選手たちと歓喜を共有♪
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 予備電池 保険証 携帯 タオル カメラ 清酒「麒麟山」

感想

シーズン後半を迎え、怪我人も復帰してきてようやく結果に繋がってきた8月。
残り10試合となった今、より上位で終えるためには1戦1戦の頑張りが結果として残らなければいけない状況となりました。
・・・あっ、すいません。山行の報告をしようと思ったのに、思わずサッカーJ1の近況を報告してしまいました(笑)
そうなんです。今が正念場なんです。
しかも、今シーズンはテッペンを目指してルヴァンカップもベスト4まで残っているところ、やはり、スタイルをぶらさず己を信じ、目の前の相手が最強の相手として全力を尽くさなければならないのです!

・・・え〜っと、山行のお話でしたよね(汗)
そんな大事な一戦の前に、心頭滅却してスタジアムに向かうため、前から気になっていた麒麟山を歩いてきました。
一言で申し上げると、距離や標高差とは裏腹に、かなり集中力が必要な面白いルートだと思います。
気力体力が限界まで削がれるほどの行程ではないが、舐めてかかると痛い目に合う。そんな、気を引き締めさせてもらえる良い山であるということが実感できました。
おかげさまで(?)巨大白鳥で行われた本節も、応援しているアタクシも最後まで集中を切らすことなく、しっかり勝ち切るゲームとなりました(笑)

以上、訳分からない感想となりましたが、勝ち試合で浮かれているたわけ者としてお許しください(笑)
( ̄▽ ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら