ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ひさびさの日光表連山縦走 SW毎日山遊び(5日目/9連休)

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:45
距離
20.4km
登り
2,591m
下り
2,638m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:34
合計
6:46
距離 20.4km 登り 2,591m 下り 2,651m
5:42
10
5:52
5:54
2
5:56
32
6:28
6:29
24
6:53
24
7:17
7:20
34
7:54
8:01
6
8:07
8:09
5
8:14
8:17
22
8:39
23
9:02
9:05
12
9:17
25
9:42
9:45
31
10:16
10:18
2
10:20
66
11:26
11:28
2
11:30
11:32
18
11:50
11:53
13
12:06
12:07
15
12:22
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時起き
眠い
当然、朝飯抜き
2015年09月23日 05:18撮影
2
9/23 5:18
4時起き
眠い
当然、朝飯抜き
昨日、軽くひねっちまったので念入りにテーピング
これでよし
2015年09月23日 05:25撮影
1
9/23 5:25
昨日、軽くひねっちまったので念入りにテーピング
これでよし
霧降高原レストハウス
今日は、ここから中宮祠まで1年ぶりに縦走してみよう。
ただし、走りはNG。歩きオンリー。
でも走れるところなんかほとんどないけどね。
2015年09月23日 05:30撮影
9/23 5:30
霧降高原レストハウス
今日は、ここから中宮祠まで1年ぶりに縦走してみよう。
ただし、走りはNG。歩きオンリー。
でも走れるところなんかほとんどないけどね。
その昔ここはスキー場だったんだよ。
30年以上前だけど、お正月に親戚とみんなでよくソリ遊びをしたね。
さあ、ぼちぼち行ってみようか。
2015年09月23日 05:35撮影
1
9/23 5:35
その昔ここはスキー場だったんだよ。
30年以上前だけど、お正月に親戚とみんなでよくソリ遊びをしたね。
さあ、ぼちぼち行ってみようか。
この階段長すぎんだよね。
700でまだ半分
ゲソ痕は3人分、2人は階段にいたから、先行者が1人いるね。
2015年09月23日 05:44撮影
1
9/23 5:44
この階段長すぎんだよね。
700でまだ半分
ゲソ痕は3人分、2人は階段にいたから、先行者が1人いるね。
上まで15分もかかった。
でも、ちょっと汗かいて、いいアップになったかも。
あっ、車にベアベル忘れた。でももう取りにいけない。
口笛吹いていこう。どうせ稜線にでればいないだろうしね。
2015年09月23日 05:52撮影
9/23 5:52
上まで15分もかかった。
でも、ちょっと汗かいて、いいアップになったかも。
あっ、車にベアベル忘れた。でももう取りにいけない。
口笛吹いていこう。どうせ稜線にでればいないだろうしね。
回転ゲートを抜けてトレイルに
熊笹で靴の中は、びっちょんこ。
2015年09月23日 05:55撮影
1
9/23 5:55
回転ゲートを抜けてトレイルに
熊笹で靴の中は、びっちょんこ。
大笹牧場と高原山
塩原は霧の中
2015年09月23日 06:08撮影
1
9/23 6:08
大笹牧場と高原山
塩原は霧の中
赤薙山
近い
2015年09月23日 06:28撮影
9/23 6:28
赤薙山
近い
奥社跡
遠い
2015年09月23日 06:53撮影
9/23 6:53
奥社跡
遠い
一里曽根
2015年09月23日 07:17撮影
9/23 7:17
一里曽根
女峰が見えた
ママー
でもその前にハイマツの流血ステージが!
2015年09月23日 07:46撮影
1
9/23 7:46
女峰が見えた
ママー
でもその前にハイマツの流血ステージが!
手でガードしたけど、だめだった。
かさぶたつつかれてイター
血ー出てる。
2015年09月23日 08:01撮影
4
9/23 8:01
手でガードしたけど、だめだった。
かさぶたつつかれてイター
血ー出てる。
ママの女峰山
2015年09月23日 07:55撮影
1
9/23 7:55
ママの女峰山
右から帝釈、小真名子、大真名子、男体、の順に縦走するよ。
帝釈の裏は太郎ちゃん
2015年09月23日 07:57撮影
9/23 7:57
右から帝釈、小真名子、大真名子、男体、の順に縦走するよ。
帝釈の裏は太郎ちゃん
富士がよく見えました。
2015年09月23日 08:00撮影
3
9/23 8:00
富士がよく見えました。
日光三嶮の一つ”馬の背渡り“
奥穂の“馬の背“に比べたら“マンモスの背中“位幅あるね。
2015年09月23日 07:58撮影
3
9/23 7:58
日光三嶮の一つ”馬の背渡り“
奥穂の“馬の背“に比べたら“マンモスの背中“位幅あるね。
”馬の背渡り”核心部
2015年09月23日 08:07撮影
9/23 8:07
”馬の背渡り”核心部
反対側から見たところ
ここで先行者の方におあいしました。
2015年09月23日 08:15撮影
9/23 8:15
反対側から見たところ
ここで先行者の方におあいしました。
帝釈山から長男の太郎ちゃんでーす。
2015年09月23日 08:15撮影
2
9/23 8:15
帝釈山から長男の太郎ちゃんでーす。
いい景色
写真撮ってばっかで前に進まない。
2015年09月23日 08:16撮影
1
9/23 8:16
いい景色
写真撮ってばっかで前に進まない。
富士見峠
十字路です。
2015年09月23日 08:38撮影
9/23 8:38
富士見峠
十字路です。
やんちゃな小真名子
ガレた急登
今日一番やなところ
2015年09月23日 08:42撮影
9/23 8:42
やんちゃな小真名子
ガレた急登
今日一番やなところ
小真名子のマルボロの看板
2015年09月23日 09:04撮影
1
9/23 9:04
小真名子のマルボロの看板
小真名子山頂
2015年09月23日 09:05撮影
9/23 9:05
小真名子山頂
タカの巣
ここは不気味。逃げろー
2015年09月23日 09:17撮影
9/23 9:17
タカの巣
ここは不気味。逃げろー
大真名子山頂の織田信長さん
2015年09月23日 09:44撮影
2
9/23 9:44
大真名子山頂の織田信長さん
日光三嶮の一つ”千鳥返し”
上から
樹林の中にあるから、高度感ゼロ
2015年09月23日 09:48撮影
9/23 9:48
日光三嶮の一つ”千鳥返し”
上から
樹林の中にあるから、高度感ゼロ
日光三嶮の一つ”千鳥返し”
下から
2015年09月23日 09:49撮影
1
9/23 9:49
日光三嶮の一つ”千鳥返し”
下から
スーパーサイヤ人
夜は怖くて通れねー
2015年09月23日 10:12撮影
1
9/23 10:12
スーパーサイヤ人
夜は怖くて通れねー
志津乗越
車が1台も無い。
こんなの初めて。
2015年09月23日 10:16撮影
1
9/23 10:16
志津乗越
車が1台も無い。
こんなの初めて。
志津小屋
2015年09月23日 10:20撮影
9/23 10:20
志津小屋
2合目から太郎ちゃんです。
太郎ちゃんはきついぜー。
2015年09月23日 10:29撮影
2
9/23 10:29
2合目から太郎ちゃんです。
太郎ちゃんはきついぜー。
8合目から振り返って
大真名・女峰きれい
2015年09月23日 11:16撮影
2
9/23 11:16
8合目から振り返って
大真名・女峰きれい
9号目まできたぞ
あともうちょい
2015年09月23日 11:17撮影
1
9/23 11:17
9号目まできたぞ
あともうちょい
また振り返って
2015年09月23日 11:23撮影
9/23 11:23
また振り返って
山頂が見えたぞ―
ここまで、志津小屋から3人しかあってない。
今日トータル7人?
2015年09月23日 11:24撮影
9/23 11:24
山頂が見えたぞ―
ここまで、志津小屋から3人しかあってない。
今日トータル7人?
ダサくてながーい剣みたいな鏡。
皇海山のカッコいいのと交換してくれ。
2015年09月23日 11:26撮影
1
9/23 11:26
ダサくてながーい剣みたいな鏡。
皇海山のカッコいいのと交換してくれ。
あれ、五郎丸選手じゃない。
じゃない。
2015年09月23日 11:29撮影
8
9/23 11:29
あれ、五郎丸選手じゃない。
じゃない。
連休でも、最終日だから人が少ないね。
商売あがったりだ。
2015年09月23日 11:30撮影
1
9/23 11:30
連休でも、最終日だから人が少ないね。
商売あがったりだ。
亀仙人
パンチ―。
ぱふぱふ
2015年09月23日 11:31撮影
1
9/23 11:31
亀仙人
パンチ―。
ぱふぱふ
奥の宮
お参りも済んだし
さあ、下山
2015年09月23日 11:32撮影
1
9/23 11:32
奥の宮
お参りも済んだし
さあ、下山
中禅寺湖に吸い込まれそう。
そういう感覚になる。
ほんとだよ。
2015年09月23日 11:33撮影
2
9/23 11:33
中禅寺湖に吸い込まれそう。
そういう感覚になる。
ほんとだよ。
白根山の頂上に人がいっぱいいますねー。
2015年09月23日 11:34撮影
1
9/23 11:34
白根山の頂上に人がいっぱいいますねー。
瀧尾神社
安産のやつ
2015年09月23日 11:44撮影
9/23 11:44
瀧尾神社
安産のやつ
久しぶりだけど、ガレてて怖いね。
昔、40分で下山した事あるけど、無茶だわ。
2015年09月23日 11:45撮影
1
9/23 11:45
久しぶりだけど、ガレてて怖いね。
昔、40分で下山した事あるけど、無茶だわ。
登りの時、ここでだいたい半分のタイムになります。
2015年09月23日 11:59撮影
1
9/23 11:59
登りの時、ここでだいたい半分のタイムになります。
4合目まできた。
道路は走っちゃおー。
2015年09月23日 12:07撮影
9/23 12:07
4合目まできた。
道路は走っちゃおー。
最後の階段を降り
2015年09月23日 12:20撮影
9/23 12:20
最後の階段を降り
ゴール
2015年09月23日 12:21撮影
9/23 12:21
ゴール
今日も無事下山できました。
ありがとうございます。
2015年09月23日 12:22撮影
1
9/23 12:22
今日も無事下山できました。
ありがとうございます。
今年、息子が大学、娘が高校受験なので、
合格祈願のお守りをいただきました。
2015年09月23日 12:24撮影
6
9/23 12:24
今年、息子が大学、娘が高校受験なので、
合格祈願のお守りをいただきました。
いい天気になりました。
週末までもって欲しいな。
2015年09月23日 12:26撮影
9/23 12:26
いい天気になりました。
週末までもって欲しいな。
すぐに12:30の日光駅行きバスがきました。
TOBUなので鉄道系電子マネーが使えて
こりゃ便利。
2015年09月23日 12:33撮影
1
9/23 12:33
すぐに12:30の日光駅行きバスがきました。
TOBUなので鉄道系電子マネーが使えて
こりゃ便利。
東武日光駅
13:30の霧降行きバスまで8分ある。
2015年09月23日 13:22撮影
2
9/23 13:22
東武日光駅
13:30の霧降行きバスまで8分ある。
大笹牧場の直営店でソフトをいただきます。
おいちー
2015年09月23日 13:24撮影
3
9/23 13:24
大笹牧場の直営店でソフトをいただきます。
おいちー
14:00霧降とうちゃく。
急いでランチ
閉まっちゃう。
2015年09月23日 13:59撮影
1
9/23 13:59
14:00霧降とうちゃく。
急いでランチ
閉まっちゃう。
今日のランチは
またまた登場、朝日屋さんです。
今日はセットをいただきます。
まずは、やきそば
お酢をたっぷりかけて、ラー油を少々。
いただきまーす。汁まで完食。やみつき。
2015年09月23日 14:37撮影
4
9/23 14:37
今日のランチは
またまた登場、朝日屋さんです。
今日はセットをいただきます。
まずは、やきそば
お酢をたっぷりかけて、ラー油を少々。
いただきまーす。汁まで完食。やみつき。
デザートの、つけ少
別腹なんです。
汁も飲んじゃうもんねー
もっと喰いてー。
2015年09月23日 14:44撮影
3
9/23 14:44
デザートの、つけ少
別腹なんです。
汁も飲んじゃうもんねー
もっと喰いてー。

装備

個人装備
水:600ml(200ml消費)<br />コーラ:500ml×2本消費<br />ウィダーゼリー:×4消費

感想

SW毎日山いくべ(5日目/9連休)

1年前の縦走の時に事故っちゃって、それから怖くて、この山域には入ってないんだよね。自転車事故だから関係ないんだけどねー。
だから、今回は絶対怪我しちゃダメだから、歩きオンリーにしました。
昨日の軽いひねりもあったし。
けど男体の下りはスキップ程度に走っちゃったけどね。

今日は結構、標高稼げたね。
やりはじめて5日目で、だんだんと足が軽くなってきたのが分かる。
肉質が変わってきたと思う。
心臓も楽だし、正直、今日は余裕だった。
まあ、気温がちょうどいいっていうのもあるけどね。その証拠に水が減らない。

残念だったのは、いつも週末に男体山を登ってる鹿沼の鈴木さんにお会いできなかった事。鈴木さんは、いつもメットに金剛杖スタイルで300回以上登ってる超すげー人で、みんな見たことあると思う。

ランチは当初、キビラさんで、お土産に羊羮買って、駅前の梵天さんでラーメン喰おうかと思ってたんだけど、バスの乗り継ぎが良すぎて早く霧降まで行けそうだったんで、大好きな朝日屋さんに変更。でも、足りなくて、その後にカレー食べちゃった。

このまま、週末までお天気もってほしいけど悪いみたい。
那須岳、皇海山、男体山をやって、栃木の日本百名山で残るは白根山。
行かないとまずいかな。
それと、尾瀬も行きたい。至仏山のバッチ買い忘れてるから、欲しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

ゲスト
スゴすぎw
ほんとスゴすぎw
同じとこをよく歩いてるからww
鈴木さんて声の甲高い人?w
天気もって欲しいね♪
2015/9/23 23:28
Re: スゴすぎw
どーもー
鈴木さんは、いつもメットかぶって金剛杖の人。
2015/9/24 0:05
視力も凄いですね!
男体山から白根山頂の人が見えるって、オスマン・サンコンの域ですよ。
2キロ先のシマウマが見えるレベルです^^;
2015/9/24 17:59
Re: 視力も凄いですね!
どーもー
五色沼の避難小屋の近くに鹿がいたのも見えました。
心眼で見てるんです。
2015/9/24 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら