記録ID: 7241985
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						大菩薩嶺
								2024年09月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								IslandPlace
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 05:37
 - 距離
 - 17.4km
 - 登り
 - 1,150m
 - 下り
 - 1,905m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:22
 - 休憩
 - 0:51
 - 合計
 - 5:13
 
					  距離 17.4km
					  登り 1,150m
					  下り 1,905m
					  
									    					15:49
															| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰路は大菩薩の湯から塩山駅までバス。おそらく大菩薩の湯方面に下山する人は少ないからと思われ、バスは空いていた。中央本線塩山駅から電車で帰る。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上日川峠バス停から福ちゃん荘までは登山道と並行した舗装路が歩きやすい。大菩薩嶺までは特に問題なし。大菩薩嶺から丸川峠を経由して丸川峠分岐駐車場までは岩が多く、簡単なアスレチックをやっているようで、時間が掛かった。。 | 
| その他周辺情報 | 下山後の大菩薩の湯は混んでおらずゆっくり湯に入れた。市外の人は3時間600円ぐらい。塩山駅のロータリーに土産物屋があり、家族への土産を買う。 | 
写真
感想
					コースは、甲斐大和駅からバスで上日川峠→福ちゃん荘→大菩薩峠→賽の河原→雷岩→大菩薩峠→丸川峠大菩薩峠登山口→大菩薩の湯からバスで塩山駅。
甲斐大和駅からバスで大菩薩嶺に向う人は多く、電車を降りたらトイレに行かずに、改札を出て右手にあるバス停に向かったほうが良い。バス停にトイレがあるので、列に並んでからトイレに行ったほうが良い。バスは満員で増車あり。
雨らしい雨には降られなかったものの、霧、曇りで視界はなく、素敵な眺めは見られず残念。大菩薩嶺の山頂はあまり広くなく、手前の雷岩で昼食を摂るのが良さそう。我々は山頂で立ちながら昼食を食べた。
下りは丸川峠を経由して大菩薩峠登山口に出たが、岩が多くて歩きづらく、簡単なアスレチックをやっている感じで、すっとは歩けず多少時間が掛かる。ルートが良くないのか、歩いている人は多くない。
丸川峠分岐駐車場からは舗装路を下り、15分ほどで大菩薩峠登山口バス停に到着。ここから10分ほど下って大菩薩の湯に到着。
大菩薩の湯は混んでおらずゆっくり湯に浸かる事が出来た。
大菩薩の湯の玄関を出てすぐ右がバス停で、ここからバスで塩山駅まで出て中央本線で帰った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:294人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する