ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724220
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

そうだ、東北にいこう! 紅葉見頃の秋田駒ケ岳

2015年09月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
jei-boy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.2km
登り
477m
下り
469m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:58
合計
4:17
距離 6.2km 登り 477m 下り 485m
10:48
42
11:30
11:32
28
12:00
12:02
5
12:07
12:10
13
12:23
12:26
12
12:38
12:40
1
12:41
9
12:50
13:15
17
13:32
13:45
15
14:00
14:06
7
14:13
14:14
6
14:20
14:21
13
14:34
5
14:39
26
天候 曇り後晴れ、時々ガスの中
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさに駐車(10時で半分位の埋まり)
8合目までシャトルバスを利用、片道25分・620円。
紅葉シーズンのSWで、渋滞を心配してましたが、スイスイ行けました。シャトルバスも散策・登山合わせて20名程度でしょうか。座れました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。とてもよく整備されています。
その他周辺情報 乳頭温泉が近く、寄ってきました。
秘湯ファンには「西の黒川、東の乳頭」といわれているそうです。
苫小牧からフェリーで秋田に上陸。
初の本州山巡りでワクワク(^^♪
4
苫小牧からフェリーで秋田に上陸。
初の本州山巡りでワクワク(^^♪
バス発車5分前に、アルパコこまくさ到着。
山頂は雲がかかっていて、晴れて〜と願いながらバスに飛び乗る。(時間なく、帰りの時の写真です(^^ゞ)
1
バス発車5分前に、アルパコこまくさ到着。
山頂は雲がかかっていて、晴れて〜と願いながらバスに飛び乗る。(時間なく、帰りの時の写真です(^^ゞ)
8合目に到着。トイレを済ませ出発です。
風が強く、雲が切れたり、かかったり・・・
1
8合目に到着。トイレを済ませ出発です。
風が強く、雲が切れたり、かかったり・・・
登山口。散策、と言う方も結構いらっしゃいました。
2
登山口。散策、と言う方も結構いらっしゃいました。
おっ、少しガスがとれて晴れてきました。紅葉が輝き始めます。
おっ、少しガスがとれて晴れてきました。紅葉が輝き始めます。
山頂(と思いますが)方面は紅葉してます。紅葉最盛期との情報どおり
2
山頂(と思いますが)方面は紅葉してます。紅葉最盛期との情報どおり
8合目を振り返る
展望台・・・ですが、ガスがかかって展望ありません
3
展望台・・・ですが、ガスがかかって展望ありません
綺麗に紅葉してます♪
7
綺麗に紅葉してます♪
阿弥陀池の木道にでました。歩きやすい♪
阿弥陀池の木道にでました。歩きやすい♪
木道から横岳方面、ガスがとれていきますが、男岳の方はまだガスがかっています(写真なし)
1
木道から横岳方面、ガスがとれていきますが、男岳の方はまだガスがかっています(写真なし)
その男岳に向かう途中からの阿弥陀池。
風が冷たく寒い!!ソフトシェルを着こむ。
3
その男岳に向かう途中からの阿弥陀池。
風が冷たく寒い!!ソフトシェルを着こむ。
男岳山頂、残念ながら真っ白(>_<)
3
男岳山頂、残念ながら真っ白(>_<)
降りてくるとガスがとれる。こんなもんです・・・
降りてくるとガスがとれる。こんなもんです・・・
さて、阿弥陀池避難小屋に向かいます。
トイレもあり、本州の山は整備されていますね。ほんと素晴らしい。
さて、阿弥陀池避難小屋に向かいます。
トイレもあり、本州の山は整備されていますね。ほんと素晴らしい。
昼食をとっているうちに、ヨシヨシ晴れてきた!
今のうちに、行くぞ、男女岳
2
昼食をとっているうちに、ヨシヨシ晴れてきた!
今のうちに、行くぞ、男女岳
山頂向かう途中からの阿弥陀池
1
山頂向かう途中からの阿弥陀池
秋田駒が岳、山頂到着!
本州の山、初ゲットです(^_^)v
7
秋田駒が岳、山頂到着!
本州の山、初ゲットです(^_^)v
田沢湖がもうちょっと見えないかと・・・
(今日は田沢湖マラソンだそうです)
1
田沢湖がもうちょっと見えないかと・・・
(今日は田沢湖マラソンだそうです)
山頂からの景色を撮っていると・・・
山頂からの景色を撮っていると・・・
岩手山でしょうか?
岩手山でしょうか?
出た〜!田沢湖!!男岳もくっきり。
2
出た〜!田沢湖!!男岳もくっきり。
山頂からの阿弥陀池、めちゃ綺麗ですやん(^v^)
3
山頂からの阿弥陀池、めちゃ綺麗ですやん(^v^)
光り輝く阿弥陀池と男岳
光り輝く阿弥陀池と男岳
帰りは焼森経由
紅葉の中を進んでいくと、
4
紅葉の中を進んでいくと、
どなたかが、火星のような景色と言っていましたが、まさにそんな感じ・・・北海道の樽前山の雰囲気もあります
3
どなたかが、火星のような景色と言っていましたが、まさにそんな感じ・・・北海道の樽前山の雰囲気もあります
焼森山頂到着
避難小屋方面を振り返るとこんな感じ
1
避難小屋方面を振り返るとこんな感じ
焼森から下山途中の紅葉。こちらからも綺麗に見えます(^^)/
2
焼森から下山途中の紅葉。こちらからも綺麗に見えます(^^)/
アルパこまくさに戻ってきました。山頂はまた雲の中。良いタイミングで登れたと思います、よかった!
1
アルパこまくさに戻ってきました。山頂はまた雲の中。良いタイミングで登れたと思います、よかった!
乳頭温泉郷の孫六温泉へ。
駐車場から歩いて数分、野趣あふれる温泉で蛇口さえない、まさに秘湯。川のせせらぎ聞きながらの露天が気持ち良かった(^^)v
1
乳頭温泉郷の孫六温泉へ。
駐車場から歩いて数分、野趣あふれる温泉で蛇口さえない、まさに秘湯。川のせせらぎ聞きながらの露天が気持ち良かった(^^)v
おまけ、アルパこまくさから見る日没。これもまた綺麗でした。
9
おまけ、アルパこまくさから見る日没。これもまた綺麗でした。

感想

シルバーウィーク、妻も休みがとれたので、「どこに行こうか〜、本州の山にも行ってみたいよね〜」、てな話から、東北ならフェリーで近いよね〜、行ったことないし・・・
紅葉には少し早いかもしれないが、逆にすいているし、いいんじゃない♪・・・と「そうだ、東北にいこう!」に決定。
ところが台風が発生!エッーー!!台風来るな・離れろ〜と念じつつ、前日夜に苫小牧を出港、早朝に秋田に到着。幸い、台風影響なさそう。
さて、初日はどこにいこうか? 秋田近郊・紅葉が始まっている・半日で登れる・天気がよさそう、などから、秋田駒ケ岳に決定!
事前調査では、紅葉がいつもより早いのか最盛期らしい。こりゃ、道路混むかな?と心配しましたが、
意外にも、すんなり駐車場に到着。シャトルバスも半分程度の乗車。でも山は結構な登山客でにぎわい、人気のある山だと実感。我々は時間がなかったので、8合目から登りましたが、他のルートから登られる方が多いんですかね。
下からみる山頂は雲の中で、景色が見えなくてもと半分諦めてましたが、風でどんどん雲が流されるので、山頂でねばり、ねばったかいもあり、素晴らしい景色が…\(^o^)/ でも、う〜〜、風が冷たかった・・・
紅葉も情報通り、最盛期なんでしょう、いたるところで「オオッ」と声が上がる、赤と黄色のコントラスト、見事でした。(^^♪
十分に整備された登山道で容易に登れる手軽さの割には、景色の良さ、紅葉の見事さ、沼と山の両方楽しめる、たくさんのルートで飽きさせないなど、人気あるのがよくわかる山でした。
私達も、東北初というか本州初の登山、いい山を選んだと思います。
たいへん楽しませてもらいました。ありがとうございました。

帰りによった、孫六温泉、すごかったです。
ややぬるめの露天はとーってもイイ・・・!ですが、洗い場などなく、別建物の内湯にもシャワーどころか蛇口すらなく、桶でお湯をザブザブかぶる。お風呂の原点ですね。こういう温泉好きです、気持ち良かった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら