高尾山と御岳渓谷。猛暑の中のクールダウンツアー


- GPS
- 06:02
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 532m
- 下り
- 540m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:42
天候 | 晴れ。猛暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山なので整備は良すぎるほど良いです。 巻き道通ると少しだけ藪っぽかった。 御岳渓谷は多摩川沿いを歩く遊歩道です。 |
その他周辺情報 | 高尾山 城山かき氷 城山盛り600円 めちゃデカいです。 (普通盛利は400円 これでも普通の店の大盛り並みのサイズ) シロップは各種選べて途中交換も可 高尾山ビアマウント 一人5000円 二時間飲み放題食べ放題 |
写真
感想
三連休の天気はあんまりよくなさそう。
というよりは5日かけての北ア縦走から5日目。まだ足の筋肉が張ってるわ〜〜
こんな時は暑いのを我慢して地元の低山攻めるしかない。
初日はダンナがビアマウント行ったことないから行きたそうなので高尾山へ。
ダンナはいきなりビアマウントで良いと言ったのだが、いやいや少しは歩こうよという事で「城山盛りかき氷」目指して城山まで。
あのサイズ、付いてるシロップだけでは飽きてしまう。
で、抹茶と練乳とあんこ持って行った。
いや、これ旨かったわ。
昨年はちょっとお高い抹茶シロップ持って行ったのだけど、ダイレクトに抹茶かける方が美味しかった。
来年もコレだな!!
そして目的のビアマウント。
なんとも思わず入って、受付で一万円ですって言われてビックリ。
昨年は一人4300円だった。
いきなり700円もあがったのね(涙)
歩いている人も外国人が多かったから、インバウンド料金なのか?
二時間で5千円分元取ると思ったら必至で飲み食いしなければならんなあ・・・
(ビンボー人根性全開)
ま、ちょっと他では聞いたことない珍しいお酒いただいたからいいか。
5000円分楽しんできました。
翌日は澤乃井園
(飲むことしか考えていないな)
いや、激猛暑でした。
高尾山は標高600m位しかないけど、それでも山。
さすがに空気感が違ってた。
暑くなくはないが多少爽やかだった。
でも奥多摩は下界と同じできつかったわ〜〜〜〜
そして三日目は曼殊沙華の巾着田に行こうと思っていたのですが、ニュースで「今年は異変、暑すぎて曼殊沙華がまだ咲かない巾着田」というのをやっていて、映像で見る限りマジ咲いていないようなのでやめときました。
今年は天空のポピーも鹿に食われてなんだかなあ状態だったし、なんか日本の季節感も変わってきてるかも。
今年の紅葉見事に色づくといいなあ。
ま、ある程度動いて汗かかなきゃビールが美味しくないもんね〜😎😎😎
それにしてもビアマウントの値上げには驚いた。
安いとは言えない価格!
なのに満員御礼?
遭難者はいなかったのだろうか(笑)
昨年一緒に行ったときも暑かったよねえ。
でも暑くないとかき氷は美味しくないもんね♪
5000円は高すぎだよね。
2時間でジャンクフードと飲み放題ならどっか気の利いた居酒屋でのんびり飲んだ方がいい。
さすがに我が家もコレが最終回となる事でしょうよ。
あそこはケーブルで降りれるから遭難はしない。
なんとビアマウント行った人は下りのリフト乗車禁止なんだよ。
どうやって判別するんだろう。。。
姐さんたちなら余裕でモトが取れそうですが。
澤乃井の方は通るたびに、姐さん達いるかな?と思いながら通過しています。
今年の花は遅いようですが、ニュースで巾着田の曼珠沙華やってましたよ。遅れて咲き出したようで。
急に涼しくなりましたね。
巾着田行ってきたけど、笑っちゃうほど咲いていなかったよ。
ぺん妻さんと猛暑の中行ったときのことがウソのようだ。
澤乃井はともかく、ビアマウントは高すぎだと思う。
いいとこ4000円だろうと思うけど、あの値段でも行列が出来るんだから強気だよね。
客も多国籍だったよ。
やっと涼しくなって奥武蔵、奥多摩が狙える感じになってきた。
近場でたくさん歩きたいね。
空調服は効果あるのか・・・・と。
最近は現場系の人が着てますね。
この気温で高尾に登ったら、遭難するかも
暑さに弱い体質は、これからがいいシーズンですね。
ケーブル3時間待ちで乗ったことないです
空調服はやっぱ涼しいよ。
ワタシもダンナと同じの持ってるけど、夏場窓開けて掃除機かける時とか、自転車通勤時たまに着ていく。信号で止まった時来ていないと汗がぶわっと吹き出すが、これ着てると割と大丈夫なので効果は絶大だと思う。
高尾のケーブル3時間待ちなんてことあるの?
リフトも並走してるからそんなに混まないと思うけど・・・
一時間あれば余裕で登れる山に3時間待ちは無いわ〜〜〜(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する