ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂〜奥穂

2015年09月21日(月) 〜 2015年09月23日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
29.2km
登り
2,491m
下り
2,482m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:40
合計
8:10
6:10
0
6:10
150
8:50
9:30
30
10:00
40
10:40
20
11:40
140
14:00
0
西穂山荘
11:40
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
5:00
80
7:00
120
9:00
60
10:00
60
11:00
30
11:30
0
3日目
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
7:00
220
10:40
10
10:50
ゴール地点
天候 21日 ガス、22日〜23日快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:自宅からJRにて大阪 阪急3番街BT〜上高地へ さわやか信州号
復路:上高地〜阪急3番街BT さわやか信州号 JRにて大阪から自宅
コース状況/
危険箇所等
西穂登山口から西穂山荘までは樹林帯の中の整備された道ですので危険箇所はありません。宝水も登山道脇すぐでわかりやすいです。西穂山荘から西穂高岳は踏み跡もしっかりあり整備もされていますから道迷いなどの心配はないと思います。しかし今回はハイシーズンとあってロープウエイを利用して登ってこられるハイカーの後ろで、独標下のようにザレた箇所は注意が必要です。西穂から奥穂までは天候にも恵まれ、乾いた状態で風もほとんどなかったので難易度はそれほど高くなかったですが、高度感はそれなりにありました。鎖場での渋滞もほとんどありませんでした。前日に西穂まで偵察した際にはかなりの人が奥穂側からこられていたので、1日違いで差はあったと思います。登山計画書は上高地インフォメーションセンター横の登山相談所に専用の登山カードがあります。ちなみに500円で保険にその場で加入できます。
その他周辺情報 下山後は、上高地インフォメーションセンターにて、3分100円のシャワーを浴びました。ちなみに液体石鹸は50円です。食事は上高地食堂にて信州名物山賊焼きカレーごはん大盛り1350円をいただきました。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地BT 登山カードをポストへ入れます。
2015年09月21日 05:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 5:48
上高地BT 登山カードをポストへ入れます。
上高地BTから梓川左岸を穂高を眺めながら下流へ進みます。
2015年09月21日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 5:51
上高地BTから梓川左岸を穂高を眺めながら下流へ進みます。
田代橋を右岸側へ渡ります。
2015年09月21日 06:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:10
田代橋を右岸側へ渡ります。
渡りきってすぐにある西穂登山口です。
2015年09月21日 06:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:12
渡りきってすぐにある西穂登山口です。
ひたすらこんな感じの樹林帯の中を進みます。
2015年09月21日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 6:17
ひたすらこんな感じの樹林帯の中を進みます。
焼岳との分岐点です。西穂は右側に進みます。
2015年09月21日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 8:38
焼岳との分岐点です。西穂は右側に進みます。
西穂山荘から上高地方面
2015年09月21日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 9:58
西穂山荘から上高地方面
偵察のために丸山
2015年09月21日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:03
偵察のために丸山
綺麗に紅葉しています。
2015年09月21日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:05
綺麗に紅葉しています。
偵察のために独標
2015年09月21日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 10:45
偵察のために独標
偵察のためにピラミッドピーク
2015年09月21日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 11:07
偵察のためにピラミッドピーク
偵察のために西穂山頂
2015年09月21日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/21 11:40
偵察のために西穂山頂
山頂から上高地方向
2015年09月21日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 11:41
山頂から上高地方向
西穂山荘のテン場です。前日は張れない人もいて小屋泊になったそうです。
2015年09月21日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/21 13:59
西穂山荘のテン場です。前日は張れない人もいて小屋泊になったそうです。
2日目の出発時です。
2015年09月22日 04:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 4:50
2日目の出発時です。
登ってきた道です。
2015年09月22日 05:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 5:23
登ってきた道です。
笠方向だと思います。
2015年09月22日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 5:24
笠方向だと思います。
朝日です。
2015年09月22日 06:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 6:00
朝日です。
昨日とは打って変わって快晴のピラミッドピークに到着。
2015年09月22日 06:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 6:19
昨日とは打って変わって快晴のピラミッドピークに到着。
後ろから登って来られる方がいらっしゃいます。この後西穂山頂で少しお話しますが同じルートを行かれます。
2015年09月22日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 6:35
後ろから登って来られる方がいらっしゃいます。この後西穂山頂で少しお話しますが同じルートを行かれます。
西穂山頂から登ってきた道。
2015年09月22日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 6:56
西穂山頂から登ってきた道。
はるか遠くに槍が見えます。
2015年09月22日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 6:56
はるか遠くに槍が見えます。
天狗ノ頭方向を撮影
2015年09月22日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:26
天狗ノ頭方向を撮影
間ノ岳を先行の方が登っています。
2015年09月22日 07:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:34
間ノ岳を先行の方が登っています。
ペンキがしっかりあるのでルートから外れることはないですが、ここを登るのと心の中で叫んでいます。
2015年09月22日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:42
ペンキがしっかりあるのでルートから外れることはないですが、ここを登るのと心の中で叫んでいます。
間ノ岳山頂から西穂と焼岳方向です。
2015年09月22日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:55
間ノ岳山頂から西穂と焼岳方向です。
間ノ岳山頂から天狗ノ頭、その向こうに奥穂、その右に吊尾根が見えます。
2015年09月22日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:55
間ノ岳山頂から天狗ノ頭、その向こうに奥穂、その右に吊尾根が見えます。
間ノ岳山頂から天狗ノ頭、そのはるか向こうに槍も見えます。
2015年09月22日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:55
間ノ岳山頂から天狗ノ頭、そのはるか向こうに槍も見えます。
奥穂から来られたお二方です。
2015年09月22日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:04
奥穂から来られたお二方です。
人間は慣れてくると普通の道に見えるようになってきます。
2015年09月22日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:05
人間は慣れてくると普通の道に見えるようになってきます。
天狗ノ頭までの激のぼりです。
2015年09月22日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:35
天狗ノ頭までの激のぼりです。
振り返って間ノ岳です。
2015年09月22日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 8:35
振り返って間ノ岳です。
ジャンダルムが見えてきました。
2015年09月22日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 8:49
ジャンダルムが見えてきました。
この下りは緊張しました。
2015年09月22日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:56
この下りは緊張しました。
畳のような岩の上を進んでいます。
2015年09月22日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:12
畳のような岩の上を進んでいます。
こんなとこ登りました。
2015年09月22日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:22
こんなとこ登りました。
登って下っての繰り返しが続きます。
2015年09月22日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:22
登って下っての繰り返しが続きます。
遠く乗鞍まで
2015年09月22日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:47
遠く乗鞍まで
コブ尾根の頭まであと少しです。
2015年09月22日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:47
コブ尾根の頭まであと少しです。
標高上がってきました。西穂が下に見えます。
2015年09月22日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:56
標高上がってきました。西穂が下に見えます。
ジャンダルムが近づいてきました。
2015年09月22日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:56
ジャンダルムが近づいてきました。
エンジェルと奥穂です。
2015年09月22日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:05
エンジェルと奥穂です。
エンジェルとおっさんのツーショットです。
2015年09月22日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:07
エンジェルとおっさんのツーショットです。
穂高山荘から涸沢岳、キレットの向こうに槍 最高の景色です。
2015年09月22日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:08
穂高山荘から涸沢岳、キレットの向こうに槍 最高の景色です。
ヘリがホバリング中です。
2015年09月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:16
ヘリがホバリング中です。
ジャンダルムを奥穂側から
2015年09月22日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:19
ジャンダルムを奥穂側から
どこを通ってきたんだか。
2015年09月22日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:47
どこを通ってきたんだか。
馬の背の向こうに奥穂 かなりの人が山頂にいます。
2015年09月22日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:50
馬の背の向こうに奥穂 かなりの人が山頂にいます。
馬の背を通過
2015年09月22日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 11:00
馬の背を通過
奥穂山頂かなりの順番待ちです。
2015年09月22日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 11:09
奥穂山頂かなりの順番待ちです。
ザイテンをくだります。
2015年09月22日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:27
ザイテンをくだります。
涸沢ヒュッテより、かなりの数のテントです。
2015年09月22日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:09
涸沢ヒュッテより、かなりの数のテントです。
涸沢ヒュッテより。
2015年09月22日 18:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 18:50
涸沢ヒュッテより。
3日目の朝です。下山開始します。
2015年09月23日 06:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/23 6:09
3日目の朝です。下山開始します。
河童橋です。無事に下山できました。
2015年09月23日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/23 10:39
河童橋です。無事に下山できました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 荷物を減らすためにツエルトを持っていかなかった判断が正しかったのか自問している。ファイヤースターターを常備しているが今回コンロのオートイグナイターが故障したため大いに助かった。ナイフを入れ忘れたのは失敗だった。

感想

出発予定日の夜に仕事が入り出発が1日遅れたが、結果的には西穂〜奥穂を最高の条件でトライ出来たので良かった。天候は晴れ、気温はシェルなしで行動可、微風、鎖場の渋滞なし。ついているとしか言いようがない。しかもジャンダルムは私以外誰もいなくエンジェルを独り占めできた。西穂ではごみを拾われている方や、自主連といって40キロの荷物を背負って奥穂からこられた遭対協の方と出会い話を聞かせていただいた。ザイテンの下りは渋滞にはまったものの、先行パーティーの登山ガイドの方の貴重な経験を聞きながらだったので苦にならなかった。奥穂で出会った大きな声で挨拶してくれた少年に横尾で再度大きな声で挨拶をしてもらいとても元気をもらった。最後に予約の取れなかったさわやか信州号に空席がありバスで大阪まで帰れた。嫁さんからの名古屋でういろうを買ってくる約束を守れなかった。今回の山行は忘れられないものになるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら