記録ID: 72624
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						湯元から日光白根山左回り周回(五色沼テン泊)
								2010年07月31日(土)																		〜 
										2010年08月01日(日)																	
								
								
								
- GPS
 - 21:15
 - 距離
 - 13.3km
 - 登り
 - 1,447m
 - 下り
 - 1,445m
 
コースタイム
					湯元11:00.国境平13:25.五色山14:05/25.弥陀が池15:05.白根山山頂16:30.五色沼避難小屋17:15着幕営
1日・小屋発5:00,前白根山5:40.外山鞍部6:10.湯元7:15/27バス発
							1日・小屋発5:00,前白根山5:40.外山鞍部6:10.湯元7:15/27バス発
| 天候 | 良く晴れましたが大気は安定して雷の心配なし | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今まで3回は前白根からの時計回りだったが、出発が11時と遅いので途中の幕営場所を考え、また中ツ曽根の下りを嫌って逆回りとした。 湯元バス停付近に自販機いくつか。ポカリは無し。バナジウム水・アクエリアス程度。 駐車場トイレは以前は「飲めません」と表示してあったが今回はその表示が無かったので水は補給できる。 登山ポストは両方の登山口にある。 湯元の公営「はるにれの湯」は廃業し、立ち寄り温泉は何か所かあり、10時から4時で1000円というのが相場らしい。 男体山はお祭りで7/31~8/7は500円ではなく1000円徴収。この期間はご利益2倍というのが根拠らしい。  | 
			
写真
感想
					今まで3回はいずれも湯元から前白根・白根山・五色山の右回りだったが今回は逆。
どちらも外山鞍部までの急登と湯場見平までの急登は良い勝負だが、湯場見平〜国境平の笹かぶりに大きな段差があるのでここは下りたくない。
ただ、今回のコースは五色山で唐突に日光白根山が出現するが、前白根からだと山頂が見え隠れしながらだんだん近づくのでワクワク感がある。
余計なものを詰め込んで装備が重いのでかなり疲労が貯まったが、大気が安定していて雷の心配がないので五色山14時過ぎと遅かったが、ガスもないので山頂を踏むこととした。
最悪・山頂で幕営しても良いし、暗くなって北の下りは危ないが南の下りは歩きやすいので行けると踏んだ。
あえぎながら16:30山頂。男体山はガスで見え隠れしている。
45分の下りで五色沼避難小屋。屋根は赤く塗りなおしたようだが中は依然と変わらず暗い。毛布や布団が15枚ほどあるのが有難い。冬の登山者には便利だろう。
土間を除いて一階10畳、二階6畳という感じかな。
天気もよさそうなので小屋前で幕営。
撤収して5時に出発し、7:15湯元着。トイレ済ませて水を補給して7:27のパスに乗った。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1809人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									日光・那須・筑波 [日帰り]
							
							
									日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								やっさん
			

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する