記録ID: 7282632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山 登山道が短く変化に富んだ登山ができる北上山地の最高峰
2024年09月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 866m
- 下り
- 870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:03
距離 9.1km
登り 866m
下り 870m
12:02
ゴール地点
天候 | 朝のうち雨。稜線に上がる10時前頃に雨が上がり、山頂で雨具を脱ぐ。 下山を始めた頃から太陽の陽がさすようになり、駐車場に着く正午頃には山頂まで見通せるように晴れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河原坊駐車場は、結構広いので、平日は余裕で停められる。 初夏から盛夏にかけての高山植物の盛りの季節は車の乗り入れ規制が有り、今年は6月9日から8月4日までの土日祝日は、嶽温泉の駐車場に車を停めてシャトルバスに乗る必要があった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河原坊駐車場から小田越登山口までは2キロの林道歩き。 小田越からは普通の登山道だが、御門口あたりから大きな岩の岩場になる。 急坂は2箇所。特に稜線に上がる前に長いハシゴを登る。 稜線に上がってからは湿原もあり木道歩きの先に山頂が直ぐに。 下りでは、急坂の2箇所に注意する必要がある。 |
その他周辺情報 | 東和温泉 河原坊駐車場から車で50分程度の場所にある花巻市にある日帰り温泉施設。 大人700円。露天風呂や炭酸風呂もある充実した温泉。 宮沢賢治記念館、花巻新渡戸記念館 花巻市が生んだ2人の巨人の記念館です。東和温泉から近く、2つの記念館に寄ってから、ベースキャンプの盛岡市に戻りました。 |
写真
河原坊駐車場。大きな駐車場で、平日は余裕です。
駐車場の手前、1〜2キロの林道に小熊がいました。少しして山側に行きましたので、事なきを得ましたが、母熊が近くに居た可能性が有り、後からゾッとしました。
駐車場の手前、1〜2キロの林道に小熊がいました。少しして山側に行きましたので、事なきを得ましたが、母熊が近くに居た可能性が有り、後からゾッとしました。
予報では雨ではありませんでしたが、雨が降り始めて雨具を着ました。この後、山頂まで着っぱなし。
河原坊駐車場が約1050メートル、小田越の登山口が約1250メートルですから、2キロの林道歩きで200メートルの標高差を登ります。
河原坊駐車場が約1050メートル、小田越の登山口が約1250メートルですから、2キロの林道歩きで200メートルの標高差を登ります。
早池峰山固有種のハヤチネウスユキソウだと思います。スイスのエーデルワイスに似た白いお花。7~8月が盛りの花と言われていますが、まだ残っていました。レブンウスユキソウにも似ています。
撮影機器:
感想
早池峰山は、最寄りの小田越登山口から2.5キロで山頂に達する短い登山道のため、効率的な登山ができます。その分、急坂も2箇所混じりますし、15メートルくらいのハシゴも有ります。その一方で、樹林帯や草原地帯、稜線に上がってからは平坦で湿原地帯やお花畑なども有り、変化に富んだ登山ができます。
河原坊駐車場から小田越登山口まで往復で4キロの舗装された林道歩きがありますが、これもサクサク通過できます。
河原坊駐車場の手前1~2キロの林道で、真っ黒の小熊に遭遇しました。私は2台目でしたが、先行車が冷静に停止して、わずかな間に山側に逃げて行きました。小熊ですから母熊が近くにいる可能性も有り、緊張する場面でした。林道の左右の高低差がそれほど無く、いかにも熊が居そうな場所でしたので、注意を要します。昨年には、小田越の登山口付近で、熊に登山者が襲われる事故があったそうです。早池峰山は、熊に注意すべき山ですね。
山頂広場は岩が林立して、どこが本当の最高地点か分かりませんでした。1917メートルの標識が置かれている場所がありますので、そこで記念写真を撮る方が多いと思います。
白い花がありましたので、ハヤチネウスユキソウだと思います。早池峰山固有種で7~8月の花ですが、まだ残っていました。礼文島ではレブンウスユキソウを見ています。いずれもスイスのエーデルワイスに似た可憐なお花です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人