焼岳北峰

- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 871m
- 下り
- 871m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今週は焼岳
珍しくシーズン3度目の北アルプス
週末だと駐車するスペースが狭いのですぐに満車になるため
平日でプラン作成
車での移動中に雨が降ってきたりと直前まで
天気が心配だったがまぁ曇りなら良いだろうと決行
7時頃に駐車スペースに到着すると停めるところが
ほとんど無い
わずかに空いていたスペースに押し込めてなんとか駐車
平日でこれは驚いた
しかも天気が微妙な日で紅葉もまだ早い
予定より1時間早く到着してよかった
スタートして暫くすると登りがキツくなる
寒いかもしれないとシェルを着ていたが
早々に脱ぎ半袖モード
寒いどころか湿度も高く汗が止まらない💦
標高2000mの広場を過ぎると樹林帯を抜けて
山頂が見えてくる
曇り予報だったのでガスガスだろうと思っていたが
まだなんとか見えている
ここからあと400mアップ 頑張ろう
山頂直下の稜線に出るとなんと槍、西穂から奥穂までの
山々がドーンとお出迎え
えっ今日は見えないはずでは?
想定外の絶景にしばし撮影タイム
最後の一登りで山頂に到着
まだ景色は見えていたが休憩していたら
すっかりガスに覆われてしまった
針ノ木岳に続きまたしてもギリギリ間に合ったパターン
気温も寒くなく風もほとんど無いので
過ごしやすい山頂でした
なので人も多かった
計画より早目に下山し温泉に向かっていたら
ポツポツと雨が
そして温泉に入ってたら本降り
下山で雨に降られなくて良かったよ
さて、来月のテン泊行けるとイイなぁ
初めて登る山だったので楽しめた。
しかし想像してたのは岩ゴロゴロの火山だったので、前半の木の根や苔は北八ヶ岳みたいで歩き難かった。
山頂からの展望は、天気予報が良くなかったから期待していなかったが、穂高が間近に見えて素敵だった。
また、風向きによっては噴煙?直撃で、これでいいのか心配になった、
やーす
ニコニコ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する