ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728518
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 『勝手に森のカフェ』に初参加

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:59
距離
6.1km
登り
668m
下り
575m

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:17
合計
1:54
距離 6.1km 登り 668m 下り 577m
12:52
12:54
4
12:58
12:59
3
13:02
13:06
36
13:42
13:43
7
13:50
13:55
6
14:01
9
14:10
14:11
8
14:38
14:39
5
14:44
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森 第3駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
【登り】
「おちばの小道」⇒「きゅうざかの道」⇒ 東峰からダイトレで岩湧山々頂
【下り】
「いわわきの道」⇒「ぎょじゃの道」⇒「いにしえの道 (緩い登り) 」 ⇒ 四季彩館

いずれの『道』もよく整備されていて危険箇所はありません
いにしえの道の入り口に咲いていたシュウカイドウ
2015年09月27日 12:48撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/27 12:48
いにしえの道の入り口に咲いていたシュウカイドウ
「おちばの小道」にて
2015年09月27日 12:53撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/27 12:53
「おちばの小道」にて
四季彩館を訪れると既に大御所の方々が集まっておられ、ご挨拶させて頂いてから山頂へ向いました。
2015年09月27日 12:59撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
18
9/27 12:59
四季彩館を訪れると既に大御所の方々が集まっておられ、ご挨拶させて頂いてから山頂へ向いました。
岩湧寺 (私は今から登って来ます)
2015年09月27日 13:02撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 13:02
岩湧寺 (私は今から登って来ます)
きゅうざかの道を登ります
2015年09月27日 13:04撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/27 13:04
きゅうざかの道を登ります
「きゅうざかの道」にて
2015年09月27日 13:21撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/27 13:21
「きゅうざかの道」にて
岩湧山東峰に出てダイトレを進みます
2015年09月27日 13:42撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
2
9/27 13:42
岩湧山東峰に出てダイトレを進みます
岩湧山々頂にて
2015年09月27日 13:51撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
22
9/27 13:51
岩湧山々頂にて
山頂広場へ向います
(山頂付近にはたくさんの人がいらっしゃいました)
2015年09月27日 13:52撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
9/27 13:52
山頂広場へ向います
(山頂付近にはたくさんの人がいらっしゃいました)
滝畑ダム湖を見下ろして
そういえば今日は「奥河内SEA TO SUMIT」の日でした
2015年09月27日 13:53撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
9/27 13:53
滝畑ダム湖を見下ろして
そういえば今日は「奥河内SEA TO SUMIT」の日でした
三国山方面
2015年09月27日 13:53撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
9/27 13:53
三国山方面
大和葛城山・金剛山方面
2015年09月27日 13:55撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/27 13:55
大和葛城山・金剛山方面
ダイトレを離れて「いわわきの道」に入ります
2015年09月27日 14:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9/27 14:11
ダイトレを離れて「いわわきの道」に入ります
その前に展望ポイントからの眺望
2015年09月27日 14:11撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
3
9/27 14:11
その前に展望ポイントからの眺望
「いわわきの道」にて
2015年09月27日 14:14撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
8
9/27 14:14
「いわわきの道」にて
展望デッキ前の水場で森のカフェ用に水汲み
2015年09月27日 14:22撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/27 14:22
展望デッキ前の水場で森のカフェ用に水汲み
展望デッキからの眺め
2015年09月27日 14:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
9/27 14:23
展望デッキからの眺め
ここからは行者の道を下ります
2015年09月27日 14:26撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 14:26
ここからは行者の道を下ります
「ぎょうじゃの道」にて
2015年09月27日 14:31撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/27 14:31
「ぎょうじゃの道」にて
いい雰囲気です
2015年09月27日 14:33撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 14:33
いい雰囲気です
行者の滝の中段辺りでしょうか?
2015年09月27日 14:34撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
5
9/27 14:34
行者の滝の中段辺りでしょうか?
長寿水を頂きました
2015年09月27日 14:38撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
7
9/27 14:38
長寿水を頂きました
「いにしえの道」にて
2015年09月27日 14:43撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
6
9/27 14:43
「いにしえの道」にて
行者の滝
2015年09月27日 14:44撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 14:44
行者の滝
シュウカイドウがいっぱい咲いてます!
2015年09月27日 14:45撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 14:45
シュウカイドウがいっぱい咲いてます!
四季彩館に到着し『勝手に森のカフェ』に初めて参加させて頂きました
2015年09月27日 14:47撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/27 14:47
四季彩館に到着し『勝手に森のカフェ』に初めて参加させて頂きました
コーヒーを淹れて
2015年09月27日 15:17撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
13
9/27 15:17
コーヒーを淹れて
シナさんと四季彩館の大将が11月の「7 Road One Day」のボランティア活動についての説明をされています
2015年09月27日 15:20撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/27 15:20
シナさんと四季彩館の大将が11月の「7 Road One Day」のボランティア活動についての説明をされています
最後に記念撮影
2015年09月27日 16:16撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
23
9/27 16:16
最後に記念撮影
四季彩館のデッキから眺めた大和葛城山
2015年09月27日 16:19撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
1
9/27 16:19
四季彩館のデッキから眺めた大和葛城山
ひこにゃんも参加!
うんっ...昼寝してる?
2015年09月27日 16:23撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
11
9/27 16:23
ひこにゃんも参加!
うんっ...昼寝してる?
楽しかった『勝手に森のカフェ』が終了しponzuさんを先頭に駐車場へ向います
2015年09月27日 16:39撮影 by  COOLPIX P7700, NIKON
9
9/27 16:39
楽しかった『勝手に森のカフェ』が終了しponzuさんを先頭に駐車場へ向います
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ ガスコンロ

感想

今日は第4日曜日で『勝手に森のカフェ』があるので岩湧山へ行きました

岩湧の森への到着が遅くなり第3駐車場から歩き始めて「おちばの小道」を抜けて四季彩館まで行くともう13時。勝手に森のカフェの開始時刻は14時からですが既にKazuzoPaPaさんやannyonさんkarchiさんSchreckhornさんといったヤマレコの大先輩方がいらっしゃりご挨拶させて頂いてから岩湧山を登って来ました。

四季彩館に戻って来て途中から『勝手に森のカフェ』に初参加させて頂き楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
guuさんとSHIROさんにもやっとご挨拶することができ、これまでコメントでのやりとりしかなかったyasu196404さんfurufuru314さんともお顔を拝見しながらお話しすることができて嬉しかったです。
ponzuさんとponhimeさんの仲むつまじいご様子も間近で拝見でき、annyonさんの弾丸トークもとても面白かったです。

----
尚、岩湧の森では10月4日(日)に「第4回岩湧の森まつり」が開催されます
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/shikisaikan/event/2015/1440040130242.html

最後に鉄人kumatoriさんから10月18日(日)の大阪府勤労者山岳連盟主催のダイトレ大会のお知らせがありました。
http://diamond-trail.info/outline.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

こんばんは
こんばんは yamaotocoさん
岩湧山の7つの道、歩いてみたいですね。
みなさん楽しそうですね!
そういえば集合写真の前列のタオルを首から垂らしている方
この前、岩湧山に登った時に山頂から四季彩館までご一緒で
ランチまで一緒にさせてもらった人だと思います。
百名山のラスト1を飾る高妻山にもう行かれたのかな?
お元気そうでよかったです。 偶然というものはあるんですね!
2015/9/27 23:28
Re: こんばんは
chasseさん、こんばんは。

Schreckhornさんとお会いされてらしたんですね
偶然って凄いですね
ちなみに中央列の右から2人目のkarchiさんはkatatumuriさんのお嬢さんとお知り合いだと伺ってビックリしました。「偶然」...恐るべしです

7つ道めぐりですが、月曜に歩いても証拠写真を郵送すればバッチを貰えるようですよ
2015/9/27 23:47
yamaotocoさん、こんばんは
ついにお会いする事が出来ました。
今日は楽しかったですねー
またお話出来る機会を楽しみにしています。
2015/9/28 0:02
Re: yamaotocoさん、こんばんは
guuさん、こんばんは。

やっとご挨拶することができ、これで「もぐり」でなくなったと勝手に大喜びしています
こちらこそまたお会いできる機会を楽しみにしています。
ありがとうございました
2015/9/28 0:08
ゲスト
お会いできて良かったです^^
クローンさんも事前に誘っとけばよかったですね。
お席が遠くてあんまりお話はできなかったですけど、今後もよろしくお願いします^^
2015/9/28 0:34
Re: お会いできて良かったです^^
SHIROさんとguuさんには前々からご挨拶せねばと思っていたのでお会いできて良かったです
kuroonnさんとは先日金剛山でお会いしましたが若い頃の赤井秀和に似てますよね
2015/9/28 0:43
イベント
岩湧山ではいろんなイベントが目白押しですね〜。
やはりその効果があっていろんな方がハイキングを楽しまれている印象です。
私が春に7つ道に挑戦したときはまだあまり知られてないようで
ちらほらというところでしたが最近はすごい盛況しているようですね。
様々な人が挑戦されているなあと感じます。
そういえば、7つ道もあと2か月で終わりなんですね・・・。
なんかちょっと寂しくなりそう・・・。
2015/9/28 0:35
Re: イベント
ikajyuさん、コメントありがとうございます

4,5年前に初めて岩湧山を登った時にはあまりハイカーの方を見かけることがなかったのですが、様々なイベントやボランティアの方々のおチカラで岩湧山を訪れる方がどんどん増えて来ているようですね。
「奥河内」という呼称も定着してきてるように感じます。

あと2ヶ月で終わるのは寂しい気もしますがイベントの効果は十二分にあったと思います
2015/9/28 0:59
『勝手に森のカフェ』楽しそうですね
yamaotocoさんこんばんわ
たまたま北ア遠征とガッチンコで『勝手に森のカフェ』に参加できなくて残念! 次の機会にタイミングが合えば皆さんにご挨拶がてら顔出ししてみたいです yamaotocoさんはバッジ3つ目ゲット?
2015/9/28 0:58
Re: 『勝手に森のカフェ』楽しそうですね
cics_1954さん、こんばんは。

立山から戻られたんですね。レコが上がるのを楽しみにしています
バッジはまだ1個です。今日は5つしか歩いてないのでできれば今月中にもう1回来て2個目のバッジをGETしたいと思ってます。
2015/9/28 1:03
やっとやっと、会えましたね〜(*´▽`*)
ヤマオトコさん、こんにちは〜!

生ヤマオトコさんにお会い出来て光栄です!!
とっても嬉しかったですよ〜

勝手に森カフェは、気楽で気さくな仲間たちの集いです!
メンバーじゃなくても気楽に勝手に参加できるのが良いところ!
またお話いっぱいしたいですね〜

気が向いたら、森カフェメンバーに登録して下さいね(^_-)-☆
これからも宜しくお願いしますです〜(*´▽`*)

2015/9/28 15:05
Re: やっとやっと、会えましたね〜(*´▽`*)
フルフルさん、こんばんは〜!

本当にやっとやっと、お会いできてこちらこそとっても嬉しかったです
annyonさんにおもいっきり可愛がられていましたね

勝手に森のカフェは休みが合えばぜひまた参加させて頂きたいです
メンバーへの登録はパスワードが要るみたいですね...
2015/9/28 23:55
Re[2]: やっとやっと、会えましたね〜(*´▽`*)
annyonさん、飲んでないけどきっと酔っぱらってたんでしょう

パスワードは、annyonさんの日記(7/4)に書かれていますよ。
歓迎、歓迎〜
2015/9/29 2:32
Re[3]: やっとやっと、会えましたね〜(*´▽`*)
フルフルさん、ありがとうございます〜

メンバー登録できました!
あらためてよろしくお願いしま〜す
2015/9/29 3:18
お疲れ様でした
yamaotocoさん 昨日は、いろいろと有り難うございました。
ヤマレコで顔を拝見していたので、すぐに分かりました。
やっぱり、実際 お会いして話をすると身近に感じますよね。森カフェのみなさんはパワーがあるので圧倒されっぱなしですが、山繋がりの仲間は 本当に良いですよね。
森カフェは毎月参加できませんが、用事がなければ、できるだけ参加しようと思います。
これからも よろしくお願いします。
2015/9/28 17:06
Re: お疲れ様でした
karchiさん、気さくに話しかけて下さってこちらこそありがとうございました。

お会いできて、さらにご近所にお住まいだったことが分かってなおさら親近感を感じました。
おっしゃる通り山繋がりの仲間って本当に良いですよね
皆さん自然と戯れるのが好きな方ばかりですからおおらかさが溢れています

私も日曜の休みはあまり多くないので同じく毎月参加はできないのですが、
休みが合えばぜひまた参加させて頂きたいと思います。
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。
2015/9/29 0:45
こんばんは(^o^)/
yamaotocoさん ご丁寧にごあいさつありがとうございました。
私は大御所ではありませんが、たまたま居合わせました。
コーヒーセットに興味津々です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015/9/28 18:36
Re: こんばんは(^o^)/
yama_taka7さん、こんばんは(^o^)/

コーヒーセットですが...
何でも形から入って形だけで終わってしまう事がよくありまして ^_^;
山を登って降りてくるだけの山歩きからの脱却を図ろうと考えているのですが、
ついつい面倒くさくなって持って来ないことの方が多いのが現状です

こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します
2015/9/29 0:03
昨日はありがとうございました!
ヤマオトコさん、こんばんは。
昨日は勝手に森カフェでお世話になり、ありがとうございました。

いつかどこかで…と前々から思ってましたが、森カフェでお会いできてほんと嬉しかったです。
これからもまたよろしくお願いします!
2015/9/28 20:21
Re: 昨日はありがとうございました!
ヤスさん、こんばんは。

こちらこそ森のカフェでお世話になり、ありがとうございました。
ヤスさんのおおらかで優しそうなお顔を見てすぐに気分が落ち着きました

こちらこそ今後ともよろしくお願い致します
2015/9/29 0:09
ゲスト
コーヒー
yamaotocoさん、こんばんは。
岩湧山には私の知らない世界が広がってますねー!知らないイベントが沢山です。
これからの季節も最高ですね。日が落ちるのが早いけど夕暮れに行ってみたいものです。yamaotocoさんに金剛山で淹れて頂いたコーヒーを思い出しました、おいしかったな〜。
2015/9/28 22:25
Re: コーヒー
akirasさん、こんばんは。

いろんなイベント、じつは私もまだ知らない世界がほとんどです
ヨガ教室や「森に学ぶ」の実地見学などもあるようですので
奥様や学者肌のスーパーボーイズも楽しめるんじゃないでしょうか

この日は肝心のコーヒー豆を持ってくるのを忘れてしまっていて
他の方の豆をいただいちゃいました
2015/9/29 0:21
こんばんは!
最近の登山で会ったかも?今回は珍しく9件ありました。その中で唯一ニアミスでしたね。yamaotocoさんが山頂に来られたころ、私はレコでは山頂で休憩になってますが、野草を求めカヤトの中を俳諧してました。今回はお会いする事が出来ませんでしたが、またお会いできることを楽しみにしております。
2015/9/28 23:22
Re: こんばんは!
kuroonnさん、こんばんは。

kuroonnさんが山頂でゆっくり休憩してるはずはないと思ってましたが
やっぱり俳諧されてたんですね

お花探しは根気と体力が必要そうですね
私もkuroonnさんのホームグラウンドの岩湧山でお会いしたいです
2015/9/29 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら