記録ID: 7291583
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山を3県境跨いで大?中周回
2024年09月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:34
距離 21.8km
登り 1,333m
下り 1,333m
14:24
ゴール地点
天候 | 曇が多いも近傍明るい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙台自宅6:40 (仙台宮城IC-築館IC)旧いこいの村8:20 イワカガミ平シャトル14:40 旧いこいの村P14:50 (築館IC-仙台宮城IC)仙台自宅16:40 |
写真
うぶ沼から笊森側に入ると人もまばら。沢沿いに東駒分岐におれて振り返る。うぶ沼分岐でスライドした初老の方から「笊森避難小屋はいいよ〜」,「うぶ沼の上部にも沼があるよ」と教えられる。
感想
天気予報が毎日変わる不安定な今年。どうも日本海側がよく,新潟から仙台に帰りつつ,鳥海山も考えたが,どうも(飲み)疲れ気味で,新潟を発つ時間も遅くなったので,日和って,仙台自宅に戻り,比較的近場で最近行っていない栗駒山に。新車のナビみるとイワカガミ平まで通行止めとなっており,何だこりゃと進むと,本日からマイカー規制開始。ナビのついた車は初めてでスゴイ。旧いこいの村跡の臨時駐車場は8:40でそこそこの混み。年配ハイカーが多い。大した距離でもないので,歩いて行こうかと思ったが,そう待たずに出発するようで,18時から国分町での家事もあり,往復500円のシャトルバス利用。
月火で剱に登っていたせいか,少ない荷物と軽いシューズ,加えて久々のサポートタイツだと緩い登りの栗駒は身軽感を実感しながらサクサク。さすがに秣岳を下り
須川温泉から登り返しあたりで疲れ気味。これまで歩いていない裏掛コースで下ろうかと思ったが,公務時刻に遅れると色々拙いので,それでも栗駒直下まで登り返してコンクリで足腰にくる中央コースで戻り,シャトルバスのお世話になる。
国分町の公務(家事)ながらもビール旨いです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する