記録ID: 7294425
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						巾着田で曼珠沙華鑑賞(高麗川駅〜巾着田〜多峯主山〜天覧山〜飯能駅)
								2024年09月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:33
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 260m
 - 下り
 - 231m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り 雨上がりでジメジメムシムシ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						川越線経由 ◆帰り 東飯能駅まで歩いて、八高線、川越線経由  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					半分以上ロード 曼珠沙華の期間中、ドレミファ橋(高麗峠方面)からの巾着田入場は不可能なので要注意 山歩きエリアは整備されていますが、濡れていて滑るところ多し 天気イマイチだった割に、多くの人がいました  | 
			
| その他周辺情報 | ◆巾着田 普段は無料ですが、曼珠沙華の季節は500円の入場料が必要です 現金、交通系ICカードに対応 現金列は行列でしたが、交通系ICカード列はガラガラ 気づいていない人が多かったのか🤔 ◆CARVAAN 飯能駅前のクラフトビール店 飯能に来た時のルーチン  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ウェストポーチ
																水
																折り畳み傘
															 
												 | 
			
|---|
感想
					晴れそうな北東北に行こうと、電車、ホテルを探し始めた金曜の夕方に襲ってきた石破ショック😨
週明けに暴落に巻き込まれて、小遣いが減ってしまうのが、ほぼ確の状況
ホント、何してくれんねん💢
泣く泣く遠征は見合わせ
代わりに、近場で巾着田の曼珠沙華を鑑賞に
前からこの時期に行ってみたいと思ってはいましたが、晴れたら標高の高いところに行ってしまう時期なので、なかなか足が向かず
近くて遠い場所になっていました
曼珠沙華は、7〜8分咲きくらいの印象
一面に咲き誇る曼珠沙華は、思っていた以上に見事でした😁
ただ、人が多いがどうもね
行くなら平日に行くのがベストな場所でしょうね
巾着田だけだと歩き足りないので、多峯主山、天覧山に登ってから飯能駅へ(それでも歩き足りなかったという話はあり🤨)
帰りは飯能に来た時のルーチンでCARVAANへ
遠征できなかった悔しさを、ビールで紛らわせて帰りました😏
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:190人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する