記録ID: 8905285
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
東吾野駅から飯能駅まで寄り道しながら
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 913m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:46
距離 18.3km
登り 913m
下り 938m
14:34
ゴール地点
| 天候 | くもり 静風 気温15℃前後 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR池袋駅より西武池袋線乗り換え終点飯能駅 飯能駅より西武秩父線東吾野駅下車 【復路】 西部線飯能駅より西武池袋線で終点池袋駅 そこからJRへ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 湿っている苔付きの岩やツルツルの土面は滑りやすい 岩場や鎖の付いてる所もあるが、ゆっくり行けば問題ない 【登山ポスト】 東吾野駅 【動物・虫】 小型の動物と思われるフンが登山道に2カ所 (樹の実がたくさん含んでるやつとニョロっとした細いフンのやつ) ハチ注意の看板が多数あるが、看板以外のところでハチが近くを飛んでいたくらい |
| その他周辺情報 | 【トイレ】 東吾野駅、ユガテ、ふじみや付近、日和田山登山口、巾着田、天覧山中段、飯能駅 【自販機】 駅、日和田山登山口、巾着田 【コンビニ】 日和田山と巾着田の間にセブンイレブン 【無人販売】 日和田山登山口前の駐車場、日和田山登山口から高麗駅までの間に無人販売3カ所 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
もうずっと夜になるとお腹を壊すサイクルに突入
今月は健康診断あるから、何としても体重を維持、もしくは増やさねばならないのに😱
今日はウノタワか西丹沢あたりを狙っていたけど、起きてもお腹があやしい
横になって1時間後、やっと楽になって行動開始
ただ、急にお腹が痛くなってもイヤなので、エスケープルートとトイレが多い飯能の縦走コースにしましたw
ところが、なんだかんだ昼間はお腹は問題ないという、いつものあるある😮💨
ストレスや自律神経でしょうね〜
山へ行くと自律神経整うので、毎度皮膚科の先生からはまずは山へ行ってこいと言われますw
途中、いつものくせで巾着田へ足が向いたので寄り道もしました
寄り道もそうですが、今回のコースは寒くなった今の時期だからこそ出来る縦走です
暑い時には出来ません🫠
虫も多いし(今日はクモの巣引っかからなかった)
予定より距離歩きましたが、程よい疲れくらい
身体メンテも出来たかな〜
紅葉にはまだ少し早い山行でしたが、遠くまで景色も見え、富士山も見えると空気が乾燥してきたのだな〜と実感します
次はまた距離を伸ばそうかな🤔
寒い時期の山行をこれからも楽しみたいと思います♪
今日もありがとうございました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さち


















コメントありがとうございます😌
クマ怖いので、いつも鈴は2個持ちです🔔
エスケープの少ない山はラジオもつけてます
動物の鳴き声も注意して聞いてるので、聞き慣れない音を耳にしたときは動き止めて、音の方向を確認してます
今日は林業作業の音が近くでしていたので、その分安心して歩けました😄
自分もこの時期になるとお腹の具合が悪くなります。
コメントありがとうございます😌
たしかに、季節の変わり目も影響してるんでしょうね〜
年々免疫力落ちてるのを実感してますw
内臓系は冷えやすいですから、山行くときも腹巻必要ですね〜🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する