記録ID: 731782
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩岳【過去の記録をUP】
2010年12月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,251m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
年末に仕事がある事から一人の連休となった。久し振りに山に行こうと思い、どこに行くか模索していた。以前から思っていた丹沢長尾尾根から新大日、丹沢山の周遊か、大菩薩の雪山にするか迷っていた。ヤマレコの情報では大菩薩に多少の積雪があることから大菩薩に向かうこととした。
中央道方面に向かう時は朝早くでなければならないため、朝3時起床の3時30分発とした。12/30は帰省のピークと言われている為、多少の混雑が予想されたが、全く問題無く中央道を進む。予定通り勝沼I/Cを降りてR411脇の市道を進み、青梅街道(大菩薩ライン/R411)に入る。冬季は烈石で閉鎖となるため、前回確認しておいたゲート前駐車場に駐車した。
ゲート前駐車場
駐車場には暗い内についた。駐車車両は無く、一番乗りであった。連休中なのに百名山である大菩薩岳に誰もいないのは冬山であるためか?
取り付き場所が不明なため、明るくなったころから行動開始することとした。予定では以前歩いた上日川峠から唐松尾根のルートであったが、丸川峠も近いことからルートを変更することとした。
中央道方面に向かう時は朝早くでなければならないため、朝3時起床の3時30分発とした。12/30は帰省のピークと言われている為、多少の混雑が予想されたが、全く問題無く中央道を進む。予定通り勝沼I/Cを降りてR411脇の市道を進み、青梅街道(大菩薩ライン/R411)に入る。冬季は烈石で閉鎖となるため、前回確認しておいたゲート前駐車場に駐車した。
ゲート前駐車場
駐車場には暗い内についた。駐車車両は無く、一番乗りであった。連休中なのに百名山である大菩薩岳に誰もいないのは冬山であるためか?
取り付き場所が不明なため、明るくなったころから行動開始することとした。予定では以前歩いた上日川峠から唐松尾根のルートであったが、丸川峠も近いことからルートを変更することとした。
介山荘は営業していない。避難小屋に1人、山荘脇に2人と冬はほとんど人がいない。時間もあることから石丸峠に向かおうとしたが、踏み後が1人のため、やめた。このまま上日川峠まで下ることとした。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する