〈三倉岳〉広島の三本槍はなかなか楽しいぞ〜


- GPS
- 02:43
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 528m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていますので基本的には安全に登れます。 もちろんこの山の特徴でもある鎖場や山頂での滑落には注意が必要ですが、難易度が高いわけではありません。 標識も親切すぎるくらいしっかりありますので、道迷いの心配もほとんどありません。 |
その他周辺情報 | 拠点となるログハウス(三倉山休憩所)ではかき氷やコーヒーがいただけるようです。 周辺に入浴施設が見当たりませんでした。 比較的近場で宮浜温泉のべにまんさくに湯がありますが、今回は潮湯温泉ほの湯楽々園まで足を伸ばしました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
皆さんのレコなど拝見して面白そうな山だと思い、来たかったけど、車を持っていないので公共交通機関では来づらい場所のため後回しになっていたのですが、最近格安レンタカーという強い味方を見つけて足を伸ばしてみました(^^)
三倉岳の三本槍と呼ばれる山容がかっこいいなぁ〜と思ったのと、鎖場や岩山になれておきたいなというのもありまして、念願叶い三倉岳にようやく登れました!
今回のコースは、Bコースから登ってAコースで降り、四合目からBへ合流する一般的なコースです。鎖場が主に登りになるのでこちらの方が易しいのだろうと思います。
1本目の槍、朝日岳までは大岩を眺めながらの普通の登山。時々急登があるけど体力さえあれば登れます。
この山で一番眺望が良いのはやはり二本目の槍、中岳山頂。ここへ登るためにいくつかの鎖場を通過します。鎖があることで安心感がありますし、鉄の足場があることで難易度もけっこう下がります。思っていた程難しくはなく、整備されている地元の方々に感謝です。
おかげさまで無事登頂。中岳山頂はなかなかの高度感(^_^;)
おそるおそる下を覗いたり、写真を撮ったりしました。
そこそこ広いですが、もちろん落ちれば死んでしまうでしょうから、注意は必要です。眺望はかなりのものでした。
そして三本目の槍、夕日岳。ここへはもう少し難易度アップの鎖場をいくつか通過。でもまぁ大丈夫でした。いや注意して登れば体力あれば誰でも登れます。
その後、問題なく三角点までを往復し、Aコースで下山します。
Aコースは段差の大きな石段や沢沿いを歩く感じで、下山はけっこう単調に感じました。段差が大きく急な下りが多いので足がくがくです。
全体的な印象として、距離は短いし、道標もしっかりしてるし、
思っていたより鎖場も登りやすかったので、手軽に眺望の良い岩山を登れる山というイメージでした。高所恐怖症がひどい方にはおすすめできませんが、とても楽しかったです。また来たい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する