編笠山→権現岳 ↔️観音平ピストン


- GPS
- 07:44
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:53
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
編笠山→権現岳 観音平から往復↔️です
🚗観音平に24時到着、車中泊🛏️
なかなか寒いも、冬用布団を持ち込み、ぬくぬく熟睡の結果、朝寝坊😳7時出発になりました。
⬆️編笠山へ、ひたすら登り、山頂に近づくほど急登。森林限界超えた、岩だらけの山頂に。
富士山から北、中央、南アルプスの絶景にお出迎えされました🤩
⬇️編笠山から青年小屋へは直滑降。巨岩の頭を、○マーク追って、ぴょんぴょん踏んで下ります🙂
⬆️青年小屋から登り。
緩やかな岩場登りも、西ギボシ直下岩場で道迷い😣
大きな灰色岩の右側面を左折して、岩場直登が正解(岩に○印はある)を、うっすらある踏み跡辿り、直進トラバースしてしまいました。
気づいて戻るか、直登して稜線に出るか、思案。
戻るのは、少しザレた岩場を滑落しかねないし、登りは、稜線は近く見えるも、かなりの斜度。
結局、垂直に近い岩場を、両手両足つかみ、ガシガシ登って、最初の鎖場の上の登山道に、復帰しました😓
⬆️トラバース鎖場⛓️を通過、ちょい寄り道して、東ギボシピークに立ち寄ります。
南八ヶ岳の絶景も、赤岳には雲かかり、急速にガス上がって来ました。
⛰️権現岳山頂では、ガス上がってしまい展望無く残念です🙁
⬇️下山は、青年小屋まで、とてもスイスイ進行。
しかし、青年小屋から押手川分岐までの編笠山巻道は、グニャべちゃ道💦
ここのところの雨続きあり、大きな水たまり多数、かなりストレスな道でした🫤
⬇️観音平の最後は、脇道枝道多く、最後の最後に道迷いはメンタルキツイので、正しい道を確認しつつ戻りました。
編笠山までの登りが、体調イマイチでペース上がらず、かつ、岩場の道迷い、巻道の水溜りで、コースタイムが、結構かかる登山になってしまいました😓
観音平下山は、15時前ですが、もう夕方の雰囲気で薄暗いです。
秋が進んでいることから、日がかなり短くなっていることを実感しました。
余裕ある計画が、大切ですね🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する