記録ID: 7335532
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								箱根・湯河原
						明神ヶ岳 道了尊コースから北尾根
								2024年10月11日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:54
 - 距離
 - 13.9km
 - 登り
 - 1,024m
 - 下り
 - 1,060m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:箱根登山バス 矢倉沢BS=関本BS、大雄山駅=小田原駅=町田駅=八王子駅=最寄り駅 矢倉沢BSは二か所あり時間によって異なります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					下山に利用した北尾根は、昭文社の地図には載っていないコースですが、踏み跡はしっかり付いておりました、尾根が広がった所で、一部赤テープが予定ルートからずれたとことに付いており、間違えそうになりましたが直ぐに修正。私たちは「紫色のテープ」を辿って下山しました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					久し振りの箱根です。
今回の参加メンバーは14名、ほとんどが女性です。さすがに隊列も壮観です。一人バスに間に合わなかった方がいて、スタートが20分程遅れましたが、道了尊から登山開始、中々厳かな境内です。樹林の中の急坂で、道は抉れており数日前までの雨の為か滑りやすく気を使います。14名ともなると隊列も伸びてしまい、要所要所で集合し、点呼をとりながらゆっくりと登りました。刈払いされた尾根に出るとワイヤーの巻き上げ機のような遺構があり、更に行くとリフトの鉄塔のような残骸もありました。スキー場と云う程雪は降らないでしょうから、観光リフトのようなものがかつてはあったのでしょうか?振り返れば大山から湘南の海が眺められます。
稜線に上がってしばらく行くと、神山方面、大涌谷を眺める展望地に、本来はもっと先で昼食の予定でしたが、時間も丁度お昼、ここで昼食となりました。
外輪山をしばらく進み、北尾根入口に。ここからは藪に覆われた道を辿ります。踏み跡はしっかりしているのですが、藪で視界も悪くやや急な下りもあり、しばしば隊列が分れてしまいます。また時間も押してきて、帰りのバス時間も気になりだした頃、サブリーダー格の方が後列に入り督励してくれたおかげで、伸びきった隊列もまとまり、ペースも上ってきました。さすがです!
やや、不明瞭な個所もありましたが、偵察時に敷設したという「紫テープ」に導かれ、無事終バス前にはゴール地点に辿り着くことが出来ました。
ただ、ここから自宅まではまだまだ遠い・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:125人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する