記録ID: 734361
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(坊村から御殿山ルートピストン)
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
天候 | 午前:曇り、強風 午後:晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明王院手前の橋右手、三ノ滝方面登山口に登山ポスト ワサビ峠から武奈ヶ岳までに急登箇所が何回かありますが、いずれも短い区間ですので問題ありません。 |
写真
ここから武奈ヶ岳に向けて稜線を歩いて行く一番いい登山区間になります。しかし風が強い。武奈ヶ岳西南稜の登山道とその上を流れる雲の様子をYoutubeで。
https://youtu.be/7ttePmDLz_I
https://youtu.be/7ttePmDLz_I
ケルンのあるピーク。ここから北東に少し曲がります。このピークが一番風が強かった。トレッキングポールが飛ばされそうに。このピークから北方、朽木方面のパノラマビューをYoutubeで。
https://youtu.be/_8nqVYWz6Qw
https://youtu.be/_8nqVYWz6Qw
武奈ヶ岳頂上に到着。結局晴れなかったですが、若干風がマシになったので他のみなさんと同じように風を避けられるポイントを見つけて早めの昼食。何とか僕の軽〜いアルコールストーブも岩に挟んでお湯を沸かすことができました。
北東、安曇川方面もうっすら見えています。360度パノラマビューはYoutubeに動画で。
https://youtu.be/no5LLbSOiUE
https://youtu.be/no5LLbSOiUE
下山開始、西南の稜線を上から見下ろす。西南稜から御殿山方面のパノラマビューを動画で。
https://youtu.be/cDKp0qGDL_M
https://youtu.be/cDKp0qGDL_M
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
人気の武奈ヶ岳に初めて行ってきました。稜線を歩くので天気のいい日を狙おうとずっと天気をモニターし、前夜の天気予報でも晴れだったのに朝から暗めの曇り空に北風が強く、今にも雨が降りそう。稜線上では吹き飛ばされそうな突風も吹く荒れた天気で風景は遠望がほとんど見えないあいにくの山歩きになりました。山上でも天気を嘆く声があちこちで聞こえました。晴れてきた時には既に下山路の森の中。また連休と連休の間で人ごみを避けたつもりでしたが、さすがは人気の山、稜線上でいくつもの団体さんとすれ違いました。武奈ヶ岳の標高は1,214mですが、近畿最高峰の八経ヶ岳が登山口(行者還トンネル西口)との標高差が821.2mなのに対し、坊村の三角点と武奈ヶ岳の標高差は908.9mで僕が登った中では一番の標高差となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する