記録ID: 7348677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
笹山※山梨四天王〜体力の試練
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:24
距離 14.7km
登り 1,976m
下り 1,982m
北峰が最高峰&360°展望ありなので、是非とも北峰まで行きたい\(^o^)/
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
邪魔にならないスペースにギリギリ駐車できました 簡易トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが分岐がスタート付近に2つと南峰から下山時に1つ。 標識あるので見落とさなければ大丈夫。 ほぼ展望の無い急登ルートをひたすら登るまさにダイレクト尾根! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
せっかくの連休なので日帰りできる鶏冠山は後回しにして、山梨百名山四天王「体力の試練」に挑戦してきました(^Q^)/
コースタイムが長いこともあり、早朝スタートにしました。
駐車場は5時の時点で満車。。。
さすが3連休ですね💦
なが〜い吊り橋をゆらゆらしながら渡り、ダイレクト尾根取付きへ
いきなり急登はじまりますが、発電施設があるところまでは手すりがあります☆
発電施設を過ぎると急登の尾根をひたすら登る。。。
たまにゆるいところもありますが、すぐに急登になります。
途中、山頂らしきピークが見えますがニセです。。
中ほどに水場があるようですが、ルートから外れて往復20分。
使う人はいるのかな??
このコースの唯一のご褒美は北峰の大展望☆
富士山は雲の中でしたが、南アルプスの主峰〜中央アルプス〜乗鞍岳など☆
展望を楽しむことができました\(^o^)/
今回の山行で一番きつかったのは下り中盤から終盤💦
展望がないので飽きてくるのと疲れからくる集中低下。。
何はともあれ無事に下山できたことを感謝です\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する